我ら若人

生物室前ミニ水族館(即位の礼)

写真:4枚 更新:2019/10/23 学校サイト管理者

ワタリガニが二匹?!なんと実は、脱皮していました。そして驚くことにサイズも1.5倍くらい大きくなっていました。またもげていたはずのハサミも復活していました。こちらを威嚇するときも、なんだか誇らしげでした。今日は、天皇陛下の即位の礼。カニも身も心も改めたようでした。

図書館まつり初日

写真:6枚 更新:2019/10/28 学校サイト管理者

本日から恒例の図書館まつりが始まりました。たくさんの楽しい企画が催されています。初日の様子をのぞいてきました。「じんきちくんを探せ」に挑戦している生徒や部活動より図書館祭りを優先している生徒や毎日の習慣で図書館に足を運んでいる生徒など様々でした。本の紹介も大変興味をそそるように工夫されていました。本日は、球磨管内の退職された校長先生方も訪問されて、人高図書館の充実ぶりに感心されていました。私も思わず1冊借りてしまいました。「放物線のキセキ」。マンガのようなホントの話という紹介に興味をかき立てられました。

図書館まつり2日目

写真:8枚 更新:2019/10/29 学校サイト管理者

今日は、昼休みにおじゃましました。来館した生徒達は、それぞれの企画を楽しんでいました。興味のわいたポップからあみだくじで本を探す企画は、大変人気で多くの生徒が楽しんでいました。私も挑戦しましたが、あまりのあみだくじルートの長さにびっくりしました。たどり着いた先の本の紹介も思わず吹き出してしまうようなおもしろいものでした。よく考えたなと感心しました。ついでにお守りをゲットしました。昨日借りた本以外に、気になった本を写真で紹介します。スポーツの力で地域興しをテーマにしたものです。まず1冊読みましたが、大変おもしろくお薦めです。

1年生「福島学」講演

写真:7枚 更新:2019/10/29 学校サイト管理者

10月29日の7限目は、修学旅行の事前学習として、NPO法人福島学グローバルネットワーク理事長の黒澤文雄氏による「福島学」講義が体育館でありました。遠路はるばる福島からお越しになりました。1年生は修学旅行で、震災学習のため福島を訪問します。本日は、その訪問が充実したものとなるための、有意義な予習となりました。黒澤さんからは、人吉高校生は聴く態度が素晴らしく、本当にいい子たちだとお褒めの言葉を頂きました。

図書館まつり3日目

写真:8枚 更新:2019/10/30 学校サイト管理者

今日も、放課後図書館に行ったら多くの生徒が来ていました。豪華賞品が当たるクイズコーナーにたくさん集まっていました。賞品は、驚くほど「豪華」です。それにつられて私も1題挑戦しました。「注文の多い料理店で最初に指示された内容は何?」。思い出せずに、結局本を探しに行きました。賞品もいいですが、クイズもよく練られています。残すところあと2日です。みなさん、ぜひ足を運んで下さい。