我ら若人

生物室前のミニ水族館のその後2

写真:5枚 更新:2019/09/18 学校サイト管理者

気になっておられた方もいるかも知れませんので、ご報告します。ワタリガニの哲也くんは、今も元気に水槽で暮しております。三連休に誰かの胃袋に入ることなく、生き延びました。表情もどことなく和やかな感じになっております。安堵したのでしょう。隣では、ニモとその仲間達が元気に泳いでいます。隠れ家も気に入っているようです。

性教育講演会

写真:4枚 更新:2019/09/20 学校サイト管理者

 ゆあさいどくまもとの波口恵美子様、横手伸代様から「人と人の安全な関係のために~性暴力について考えてみよう~」と題して①性暴力とは②被害にあったときにどうする、という2点についてご講演をいただきました。性暴力は相手の「同意」がなく、一方的に行ってしまう性的な行為です。性暴力は若い女性だけでなく、誰にでも起こりうることがあるとのことでした。女性は1人/13人、男性は1人/67人の割合で被害にあっており、年齢層も幅広くいるそうです。被害にあった人の中には、抵抗する意思があったとしても、実際は恐怖で動けなくなってしまう実態も話されていました。生徒たちは性暴力が身近なところで起きていることを認識し、深く考える機会となりました。

令和元年度第2回部活動奨励金交付式

写真:7枚 更新:2019/09/28 学校サイト管理者

9月26日の昼休みに校長室にて、上部大会出場部に対して、同窓会理事長から奨励金が渡されました。上部大会出場部は、水泳部、カヌー部、陸上競技部、そして吹奏楽部です。どの部も厳しい県予選を勝ち抜いての出場です。各大会での活躍を期待しています。 カヌー部(第74回国民体育大会「いきき茨城ゆめ国体」10月4日~7日) 水泳部(令和元年度全九州高等学校選手権新人水泳競技大会9月28日~29日 福岡市) 陸上競技部(令和元年度全九州高等学校体育大会第37回九州高等学校新人陸上競技大会10月11日~12日 鹿児島市)

朝の交通安全指導

写真:3枚 更新:2019/09/28 学校サイト管理者

26日(木)が1年生、27日(金)が2年生で、朝から交通安全指導が行われました。今週は、全国秋の交通安全週間でもあり、人吉署の警察官と、交通安全活動協議会のメンバーが生徒にチラシと反射材を手渡しました。その模様は、KKTでもニュースで流されました。

教育課程説明会

写真:8枚 更新:2019/09/28 学校サイト管理者

本日は、土曜授業。1・2年生は、教育課程説明会が行われ、多数の保護者が参加されました。1年生は文理選択について、2年生は科目選択について主に説明がありました。それぞれ進路指導部から、入試改革に伴う英語民間検定についての説明も行われました。また学年主任からも生徒・保護者に対して、今後の学年の方針について説明がありました。