2011年5月の記事一覧 2011年5月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (0) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (0) 2014年2月 (0) 2014年1月 (0) 2013年12月 (0) 2013年11月 (0) 2013年10月 (0) 2013年9月 (0) 2013年8月 (0) 2013年7月 (0) 2013年6月 (0) 2013年5月 (0) 2013年4月 (0) 2013年3月 (0) 2013年2月 (0) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (0) 2012年6月 (0) 2012年5月 (0) 2012年4月 (0) 2012年3月 (0) 2012年2月 (0) 2012年1月 (0) 2011年12月 (1) 2011年11月 (1) 2011年10月 (1) 2011年9月 (2) 2011年8月 (4) 2011年7月 (2) 2011年6月 (9) 2011年5月 (15) 2011年4月 (14) 2011年3月 (13) 2011年2月 (11) 2011年1月 (6) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 梅雨入り間近 投稿日時 : 2011/05/27 学校サイト管理者 九州南部や中国・四国地方はすでに梅雨入りしました。熊本も連日、梅雨らしい天候が続いています。梅雨入りも間近と思われます。 ミヤギノハギ 投稿日時 : 2011/05/26 学校サイト管理者 秋を連想させる萩の花が中村汀女氏の句碑(体育館北側)の周りですでに咲いていました。 ソテツの若葉 投稿日時 : 2011/05/26 学校サイト管理者 ギリシャ建築を思わせる幾何学的模様のソテツの若葉。日に日に伸びていきます。 ヌマムラサキツユクサ 投稿日時 : 2011/05/25 学校サイト管理者 ムラサキツユクサに比べて草丈も花も小形です。ムラサキツユクサが洋風の派手な雰囲気なのに対し、本種は花の色も淡い紫色で、和風の清楚な感じがします。 オオカナダモ 投稿日時 : 2011/05/25 学校サイト管理者 アルゼンチン原産。生物の実験材料としてよく使われています。日本には雄株のみ帰化していますので、写真は雄花です。生物準備室前で。 ミヤマキリシマ 投稿日時 : 2011/05/24 学校サイト管理者 花期は過ぎてしまいましたが、ミヤマキリシマが開花しました。株の高さが10センチ程度とあまり大きくなっていません。 テイカカズラ 投稿日時 : 2011/05/24 学校サイト管理者 定家葛。筒状になった花弁が5つに裂けてねじれ、プロペラ状に咲きます。セミナーハウス下の崖や体育館横の石垣にたくさんからみついています。 クスノキ 投稿日時 : 2011/05/13 学校サイト管理者 4月当初の落葉が終わり、5月になると、雪のように白い花が降ってきます。拡大して見ると、とてもかわいい花です。 ユキノシタ 投稿日時 : 2011/05/13 学校サイト管理者 白い5枚の花弁のうち、上3枚が小さく、下2枚が長いという独特の形をしています。生物準備室前で。 ムラサキツユクサ 投稿日時 : 2011/05/12 学校サイト管理者 北アメリカ原産で観賞用で栽培されています。おしべの毛(写真左下)は細胞が一列に並んでおり、写真でも1個1個の細胞を確認することができます。生物第1教室前で。 ニセアカシア 投稿日時 : 2011/05/11 学校サイト管理者 北米原産のマメ科落葉高木。和名はハリエンジュ。裏門付近でクスノキとイチョウに挟まれながら、窮屈そうに伸びています。真っ白な蝶形花が房状に垂れ下がっています。 ヤマボウシ 投稿日時 : 2011/05/10 学校サイト管理者 ミズキ科。花は中心部に小さい花がたくさん集まっています。花弁のように見えるのは総包片とよばれ、葉が変化したものです。一昨日より蒸し暑い日々が続いているだけに、涼しげな感じがします。売店前で。 セイヨウタンポポ 投稿日時 : 2011/05/07 学校サイト管理者 セイヨウタンポポの綿帽子。在来のタンポポと違い、受粉しなくても種子ができます。1つの綿帽子に138個の種子ができていました。 ニワゼキショウ 投稿日時 : 2011/05/06 学校サイト管理者 アヤメ科。日当たりの良いところにごく普通に生えるアメリカ原産の帰化植物。花は1日でしぼんでしまいますが、次々に咲き続けます。白色の花も見られます。 スズメノエンドウ 投稿日時 : 2011/05/03 学校サイト管理者 校内のあちこちで見られるつる性のマメ科植物。赤紫の蝶形花をつけるカラスノエンドウに比べて、小形の花をつけるのでスズメノエンドウと名付けられています。
ヌマムラサキツユクサ 投稿日時 : 2011/05/25 学校サイト管理者 ムラサキツユクサに比べて草丈も花も小形です。ムラサキツユクサが洋風の派手な雰囲気なのに対し、本種は花の色も淡い紫色で、和風の清楚な感じがします。
テイカカズラ 投稿日時 : 2011/05/24 学校サイト管理者 定家葛。筒状になった花弁が5つに裂けてねじれ、プロペラ状に咲きます。セミナーハウス下の崖や体育館横の石垣にたくさんからみついています。
ムラサキツユクサ 投稿日時 : 2011/05/12 学校サイト管理者 北アメリカ原産で観賞用で栽培されています。おしべの毛(写真左下)は細胞が一列に並んでおり、写真でも1個1個の細胞を確認することができます。生物第1教室前で。
ニセアカシア 投稿日時 : 2011/05/11 学校サイト管理者 北米原産のマメ科落葉高木。和名はハリエンジュ。裏門付近でクスノキとイチョウに挟まれながら、窮屈そうに伸びています。真っ白な蝶形花が房状に垂れ下がっています。
ヤマボウシ 投稿日時 : 2011/05/10 学校サイト管理者 ミズキ科。花は中心部に小さい花がたくさん集まっています。花弁のように見えるのは総包片とよばれ、葉が変化したものです。一昨日より蒸し暑い日々が続いているだけに、涼しげな感じがします。売店前で。
ニワゼキショウ 投稿日時 : 2011/05/06 学校サイト管理者 アヤメ科。日当たりの良いところにごく普通に生えるアメリカ原産の帰化植物。花は1日でしぼんでしまいますが、次々に咲き続けます。白色の花も見られます。
スズメノエンドウ 投稿日時 : 2011/05/03 学校サイト管理者 校内のあちこちで見られるつる性のマメ科植物。赤紫の蝶形花をつけるカラスノエンドウに比べて、小形の花をつけるのでスズメノエンドウと名付けられています。