分校生活

2022年12月の記事一覧

ハート 相手の気持ちと場面に合わせて。

12月9日は、文化コミュニケーション事業の第2回目が行われました2ツ星

今回も、柏木陽 様、亀井純太郎 様、坂口佳乃子 様、藤野未波 様に泉分校までお越し頂きました飛行機

なお、1・2年生と3年生は別に行っています。


まず3年生では、卒業を前にしてどんな心境なのかを語り合いましたひと休み

意外と様々なことを考えているようでしたEメール

次に、「何としてでも椅子に座り続ける柏木様を、やりとりで退いてもらう」をやりましたひらめき

簡単そうに感じますが、なかなか攻略するのが難しいお題です汗・焦る

挑戦者は、亀井様と相談しながら作戦を練ることも出来ます。相談している間は、別のトークが続きますグループ

「そこに座りたいんで、退いてくれませんか」→「何で?嫌だよぉ」

「ここは女性専用車両ですので、ご移動をお願いします」→「女性専用は時間指定でしょ」

「強盗だ!手を挙げろっ!・・・・そのまま立ってくれませんかぁ?」→「強盗らしくないよぉ」

「体験入部をやるのでちょっと来てくれませんか」→「君の案で良いから、見に行かなくても良いよ」

なかなか苦戦しています雷

だんだんプレッシャーが高まっていきます小雨

 亀井様と入念な打合せをして・・・、

「お前が作ったその椅子、壊れているから(師匠の)僕が直してやるよ」→「いや、いいです」

師弟関係を言い漏らしてしまったようです怒る

見ている側も、次の攻略のヒントを探りますが、なかなか難しいです衝撃・ガーン

「戦闘だ!すぐに配置につけ!」→「トイレから離れられません。僕はもういいので、先に行ってください」

結局、誰も柏木様を攻略出来ませんでした。やはり難しかったですね疲れる・フラフラ


続いて、何に対しても「そうじゃない方が良いんですけど・・・」と言う「バートルビー」の役を亀井様にやってもらいます動物

どうすれば心を開いてくれるかを、チームで考えました急ぎ

そっと語りかけようとしたり、様々な手を使ってみましたが、もうあと一歩のところでうまくいきませんでした苦笑い

相手を交渉で動かすことの難しさをよく感じたかと思います美術・図工

次回はどんなことをするのか、今から楽しみですね音楽

王冠 卒業前でも、更なる高みへ

1・2年生の長距離走の授業が始まったことを、先日お知らせしましたインフォメーション

今日は、3年生の今シーズン最初の長距離走の授業でした1ツ星

3年生は、体育の授業が少なく、部活動を引退している者もいるため、しっかり準備運動をしました遠足

準備運動が終え、服装や靴を整えたらスタートしました急ぎ

3年生はこれまでのコースと同じコースで走ります晴れ

体育大好き3年生は、カメラを構える前に走り去っていきました汗・焦る

そして、あっという間に戻ってきましたピース

今日は、良い天気で気温が上がり、長距離走としては難しいコンディションでしたが、昨年度と同じか、それ以上のタイムを叩き出す者もいました花丸

授業の回数はそれほどありませんが、納得のいくタイムが出るように頑張りましょうひらめき

重要 身近な危険と交通安全

12月8日に、交通安全に関する講演会を行いました車

今年度は、講師の日本自動車連盟(JAF)の緒方 将 様に泉分校までお越し頂いて、交通安全について学びました会議・研修

自転車や歩行者の安全、夜間の注意点などを、実際の映像を見ながら学んでいきました視聴覚

注意暗幕をした室内での撮影につき、写真はブレが大きくなっています)

「交通安全」は、言葉は知っているだけではなく、行動に移すことが大事なことが良く分かったようですひらめき

そのための視点や考え方、工夫の仕方を学ぶことが出来ましたピース

緒方様の講演が終わり、謝辞を2年生の寺川くんが行いました王冠

最後に、全体を通して質問を募ると、次々に手が挙がりましたキラキラ

学んだことを自分の生活に落とし込んだので、質問が浮かんだのでしょう。学びが深まりました花丸

緒方様には、質問の1つ1つに丁寧に答えてくださいましたハート

今日の学びを大切にして、これから先の人生を良いものにして欲しいと思います星

緒方様、本日は有意義な講演をありがとうございました。

雪 冬支度

今日は二十四節気の1つ「大雪」です☃

本格的な冬の訪れを前に、職員室のエアコンのフィルター掃除をしました急ぎ

リモコンを操作し、パネルを降ろしてフィルターを外しますイベント

一見すると汚れていないように見えますが・・・・。

屋外で埃を掃除します虫眼鏡

ズームすると、汚れがびっしり重要

きれいに埃を落として、エアコンに再びセットしましたピース

これで大寒波が来ても大丈夫ですねハート節電も期待できそうです。

昼休みに学生ホールに行くと、何やら3つの家電製品が並んでいました3ツ星

やがて各学級の保健委員が集まり、フィルターを掃除し始めました了解

寒さだけではなく乾燥も心配される、これからの時季に備えての加湿器なのだそうですキラキラ

1年生は初めて使うので、2・3年生と一緒に、使い方や手入れの仕方などを確認していました動物

分校生も職員も、元気に毎日を過ごせるように、みんなが協力して頑張っています星

急ぎ あたらしい長距離走授業

今年も体育で長距離走の授業が始まりました汗・焦る

1・2年生は、コースをリニューアルして実施されますNEW

今日は第1回目の授業です。準備運動を入念に行います遠足

前日の雨でグラウンドのコンディションは良くありませんでしたが、今日は潤いのあるひんやりとした空気の中で最終盤の紅葉も楽しみながら走れる、という好条件でしたキラキラ

準備を整え、スタートです急ぎ

得意な者も、苦手な者も、横っ腹がつった者も、最後まで一生懸命に頑張りました了解

長距離走1回目の今日は、1年生が1着でした王冠

今後、それぞれが自己記録更新を目指して、頑張っていきましょう星