分校生活

2024年5月の記事一覧

ピース 大掃除&レクレーション

今日は高校総体の開会式イベント

泉分校からも10名の生徒が行進に参加しました了解

行進に参加した生徒以外は学校で美化作業に励んだ後、

レクレーション(バドミントン)を行いましたにっこり

学年の垣根を越えて、みんなで協力しながらプレーする姿がステキでしたキラキラ

開会式に参加した皆さんもお疲れ様でした花丸

体育・スポーツ 身体測定・新体力テスト

本日、身体測定・新体力テストが実施されましたOK

視力や身長、握力など実際に数値を測ることで、自分自身の成長を実感し、生活を見直すことができたようです了解

最後はシャトルランが行われ、全力で走るだけでなく、クラスメイトや先輩後輩を応援する姿がありました晴れ

今日はお疲れ様でした。明日元気に登校できるように、しっかりと食事・睡眠を!

体育・スポーツ 身体測定・新体力テストに向けて

身体測定・新体力テスト(29日実施)に向けて、1年生の体育の授業ではマークカード記入を行いましたOK

運動の習慣や健康状態など自分の生活を振り返ることができたようですピース

大人になると、運動は自分で機会を設定しないとできないため、今のうちから運動の習慣を!

音楽 焼きたてのハンバーグ

先週金曜日に、2年フードデザインの授業にてハンバーグを作りましたハート

手作り料理といえば・・・の代表格ですが、成形や焼き加減など試行錯誤しながら頑張っていました合格

おかわりのじゃんけんも行われるなど、おいしくできたようですキラキラ

 

会議・研修 マイクロバブル講習会

本日3・4限目2年生「森を活かす」の授業にて、マイクロバブル講習会が行われました!

熊本県立大学学長の堤裕昭様をお招きし、ヤマメの養殖におけるマイクロバブルの活用について、発生装置と酸素濃縮器の使用法含めて講習がありました1ツ星

参加生徒はみな興味津々で、いつも以上に真剣な様子が見られましたOK

堤先生、本日はご多用の中、講習をしていただきありがとうございました。

お知らせ 全力疾走!

1・2年生体育の授業で1500m走、1000m走を実施しましたOK

昨日の段階では不安に感じている生徒も見受けられましたが、完走後は疲れと達成感が表情から見て取れました花丸走った後、互いに「お疲れ」と声を掛け合う姿もありましたグループ

健やかな体を育みましょう1ツ星お風呂上がりのストレッチも忘れずに!

 

セキアヒルズカップ2024春大会(再掲)

 玉名郡南関町のセキアヒルズで行われた、「セキアヒルズカップ2024春大会」にマウンテンバイク部3年生2人、2年生3人が「クマコース ソロ部門(2時間耐久)」に参加しました。段々と熱くなるコンディションでしたが、大きなケガもなく、全員が無事に完走することができました。中でも3年生2人が、2位、3位に入賞し、日ごろの練習の成果を生かすことができました。(優勝も泉分校OBの方でした!)次は秋の大会シーズンになりますが、普段の練習の中で、コツコツと力をつけて、更に上の結果を目指してほしいと思います。

 玉名郡南関町のセキアヒルズで行われた、「セキアヒルズカップ2024春大会」にマウンテンバイク部3年生2人、2年生3人が「クマコース ソロ部門(2時間耐久)」に参加しました。段々と熱くなるコンディションでしたが、大きなケガもなく、全員が無事に感想することができました。中でも3年生2人が、2位、3位に入賞し、日ごろの練習の成果を生かすことができました。(優勝も泉分校OBの方でした!)次は秋の大会シーズンになりますが、普段の練習の中で、コツコツと力をつけて、更に上の結果を目指してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

体育・スポーツ 新体力テストに向けて

快晴の下、体育の授業では新体力テストに向けて、50m走やハンドボール投げの練習を行いました晴れ

来週29日(水)に新体力テスト・身体測定が実施されますOK

日々の生活を見直し、健康な生活をおくりましょう花丸

気温も上がり、熱中症が心配される時期になりました。日々の食事や水分補給、睡眠をしっかりとって過ごしましょう!

記念日 パウンドケーキ作り

本日3・4限目に、2年生ライフコースではフードデザインの授業があり、パウンドケーキ作りに挑戦しましたOK

焼きあがるまで、上手くいくかという不安と、早く食べてみたいという楽しみでドキドキしている様子でした星おいしくできていたようで何よりです音楽

学校 後援会総会

本日土曜日に後援会総会が実施されましたまる

午前中は授業参観、午後は後援会総会が実施されました。保護者の皆様におかれましては、ご参加いただきありがとうございました。

授業参観では、1年生の2・3限目にテント設営や、2年生の2・3限目に川の整備と泉分校ならではの授業もあり、快晴の中前向きに取り組む姿が見られました晴れ

虫眼鏡 1学期中間考査 3日目 

1学期中間考査3日目の今日は、校内農業鑑定競技が行われましたひらめき

1年生にとっては初めての農業鑑定競技期待・ワクワク

先生の説明をしっかり聞いて…いざスタート!

しっかり解答できたかな?キラキラ

3日間の定期考査、おつかれさまでした星

明日からの授業も頑張りましょう了解

 

鉛筆 1学期中間考査 1日目

本日から3日間、1学期中間考査が始まります合格

各学年とも、頑張って解答する姿がありました!

 

考査を頑張ることももちろんですが、ファイルやノートなどの提出物も成績に大きく影響しますOK

最後の最後まで確実に晴れ

晴れ ヤマメを迎えるにあたって

地域探究部では例年、校内にある養魚漕でヤマメを飼育しています花丸

今年度もヤマメを迎えるにあたって、養魚漕の清掃やネットを張りなど準備を行いました星

大切に育てていく中で、餌や環境によってどのような違いが出るか、これからの研究が楽しみですねイベント

虫眼鏡 校内農業鑑定競技大会に向けて

来週の1学期中間考査最終日に、校内農業鑑定競技大会が実施されますまる

今日はその大会に向けて、準備を行いましたイベント

1年生にとっては高校生活最初の定期考査となります了解

2、3年生にとっても新学年になって最初の定期考査ですキラキラ

人事を尽くして・・・の言葉のように、まずはしっかりと準備をして、本番に臨みましょうハート

グループ 学校農業クラブ校内意見発表

GW前日の5月2日(木)に学校農業クラブ意見発表がありましたお知らせ

各学年の代表者が、全校生徒の前で発表を行いました。

1年生にとっては初めての意見発表キラキラ

緊張しながらも堂々とした発表をすることができました花丸

2年生、3年生は話すスピードや目線などにも気を配り、

それぞれが素晴らしい発表となりました了解

この中から学校の代表が選ばれ、次は県大会の発表となります3ツ星

泉分校生の活躍にも期待大です音楽

頑張れ、分校生!!

 

遠足 歓迎遠足が行われました!

5月7日(火)に歓迎遠足が実施されました晴れ

前日までは天気が心配されていましたが、快晴!とはいかないものの

心地よい気候の中で、絶好の遠足日和となりました興奮・ヤッター!

今年の目的地は、白岩戸キャンプ場ですキラキラ

順調に歩みを進め、キャンプ場に到着!!

キャンプ場では、各学年の目標発表と、一人一人の自己紹介が行われました了解

駆けつけてくださった校長先生にもご挨拶と自己紹介をしていただきましたキラキラ

待ちに待ったお昼ご飯を食べた後は、生徒会考案の「下剋上じゃんけん」グループ!!

来た時よりも美しく。学校への帰り道もゴミを拾いながら歩きました了解

さまざまな面で、学年を超えて交流する姿が見られましたねハート

これからの学校生活につなげていきましょうキラキラ