分校生活

泉分校生の生活

ピース 大掃除&レクレーション

今日は高校総体の開会式イベント

泉分校からも10名の生徒が行進に参加しました了解

行進に参加した生徒以外は学校で美化作業に励んだ後、

レクレーション(バドミントン)を行いましたにっこり

学年の垣根を越えて、みんなで協力しながらプレーする姿がステキでしたキラキラ

開会式に参加した皆さんもお疲れ様でした花丸

体育・スポーツ 身体測定・新体力テスト

本日、身体測定・新体力テストが実施されましたOK

視力や身長、握力など実際に数値を測ることで、自分自身の成長を実感し、生活を見直すことができたようです了解

最後はシャトルランが行われ、全力で走るだけでなく、クラスメイトや先輩後輩を応援する姿がありました晴れ

今日はお疲れ様でした。明日元気に登校できるように、しっかりと食事・睡眠を!

体育・スポーツ 身体測定・新体力テストに向けて

身体測定・新体力テスト(29日実施)に向けて、1年生の体育の授業ではマークカード記入を行いましたOK

運動の習慣や健康状態など自分の生活を振り返ることができたようですピース

大人になると、運動は自分で機会を設定しないとできないため、今のうちから運動の習慣を!

音楽 焼きたてのハンバーグ

先週金曜日に、2年フードデザインの授業にてハンバーグを作りましたハート

手作り料理といえば・・・の代表格ですが、成形や焼き加減など試行錯誤しながら頑張っていました合格

おかわりのじゃんけんも行われるなど、おいしくできたようですキラキラ

 

会議・研修 マイクロバブル講習会

本日3・4限目2年生「森を活かす」の授業にて、マイクロバブル講習会が行われました!

熊本県立大学学長の堤裕昭様をお招きし、ヤマメの養殖におけるマイクロバブルの活用について、発生装置と酸素濃縮器の使用法含めて講習がありました1ツ星

参加生徒はみな興味津々で、いつも以上に真剣な様子が見られましたOK

堤先生、本日はご多用の中、講習をしていただきありがとうございました。

お知らせ 全力疾走!

1・2年生体育の授業で1500m走、1000m走を実施しましたOK

昨日の段階では不安に感じている生徒も見受けられましたが、完走後は疲れと達成感が表情から見て取れました花丸走った後、互いに「お疲れ」と声を掛け合う姿もありましたグループ

健やかな体を育みましょう1ツ星お風呂上がりのストレッチも忘れずに!

 

セキアヒルズカップ2024春大会(再掲)

 玉名郡南関町のセキアヒルズで行われた、「セキアヒルズカップ2024春大会」にマウンテンバイク部3年生2人、2年生3人が「クマコース ソロ部門(2時間耐久)」に参加しました。段々と熱くなるコンディションでしたが、大きなケガもなく、全員が無事に完走することができました。中でも3年生2人が、2位、3位に入賞し、日ごろの練習の成果を生かすことができました。(優勝も泉分校OBの方でした!)次は秋の大会シーズンになりますが、普段の練習の中で、コツコツと力をつけて、更に上の結果を目指してほしいと思います。

 玉名郡南関町のセキアヒルズで行われた、「セキアヒルズカップ2024春大会」にマウンテンバイク部3年生2人、2年生3人が「クマコース ソロ部門(2時間耐久)」に参加しました。段々と熱くなるコンディションでしたが、大きなケガもなく、全員が無事に感想することができました。中でも3年生2人が、2位、3位に入賞し、日ごろの練習の成果を生かすことができました。(優勝も泉分校OBの方でした!)次は秋の大会シーズンになりますが、普段の練習の中で、コツコツと力をつけて、更に上の結果を目指してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

体育・スポーツ 新体力テストに向けて

快晴の下、体育の授業では新体力テストに向けて、50m走やハンドボール投げの練習を行いました晴れ

来週29日(水)に新体力テスト・身体測定が実施されますOK

日々の生活を見直し、健康な生活をおくりましょう花丸

気温も上がり、熱中症が心配される時期になりました。日々の食事や水分補給、睡眠をしっかりとって過ごしましょう!

記念日 パウンドケーキ作り

本日3・4限目に、2年生ライフコースではフードデザインの授業があり、パウンドケーキ作りに挑戦しましたOK

焼きあがるまで、上手くいくかという不安と、早く食べてみたいという楽しみでドキドキしている様子でした星おいしくできていたようで何よりです音楽

学校 後援会総会

本日土曜日に後援会総会が実施されましたまる

午前中は授業参観、午後は後援会総会が実施されました。保護者の皆様におかれましては、ご参加いただきありがとうございました。

授業参観では、1年生の2・3限目にテント設営や、2年生の2・3限目に川の整備と泉分校ならではの授業もあり、快晴の中前向きに取り組む姿が見られました晴れ

虫眼鏡 1学期中間考査 3日目 

1学期中間考査3日目の今日は、校内農業鑑定競技が行われましたひらめき

1年生にとっては初めての農業鑑定競技期待・ワクワク

先生の説明をしっかり聞いて…いざスタート!

しっかり解答できたかな?キラキラ

3日間の定期考査、おつかれさまでした星

明日からの授業も頑張りましょう了解

 

鉛筆 1学期中間考査 1日目

本日から3日間、1学期中間考査が始まります合格

各学年とも、頑張って解答する姿がありました!

 

考査を頑張ることももちろんですが、ファイルやノートなどの提出物も成績に大きく影響しますOK

最後の最後まで確実に晴れ

晴れ ヤマメを迎えるにあたって

地域探究部では例年、校内にある養魚漕でヤマメを飼育しています花丸

今年度もヤマメを迎えるにあたって、養魚漕の清掃やネットを張りなど準備を行いました星

大切に育てていく中で、餌や環境によってどのような違いが出るか、これからの研究が楽しみですねイベント

虫眼鏡 校内農業鑑定競技大会に向けて

来週の1学期中間考査最終日に、校内農業鑑定競技大会が実施されますまる

今日はその大会に向けて、準備を行いましたイベント

1年生にとっては高校生活最初の定期考査となります了解

2、3年生にとっても新学年になって最初の定期考査ですキラキラ

人事を尽くして・・・の言葉のように、まずはしっかりと準備をして、本番に臨みましょうハート

グループ 学校農業クラブ校内意見発表

GW前日の5月2日(木)に学校農業クラブ意見発表がありましたお知らせ

各学年の代表者が、全校生徒の前で発表を行いました。

1年生にとっては初めての意見発表キラキラ

緊張しながらも堂々とした発表をすることができました花丸

2年生、3年生は話すスピードや目線などにも気を配り、

それぞれが素晴らしい発表となりました了解

この中から学校の代表が選ばれ、次は県大会の発表となります3ツ星

泉分校生の活躍にも期待大です音楽

頑張れ、分校生!!

 

遠足 歓迎遠足が行われました!

5月7日(火)に歓迎遠足が実施されました晴れ

前日までは天気が心配されていましたが、快晴!とはいかないものの

心地よい気候の中で、絶好の遠足日和となりました興奮・ヤッター!

今年の目的地は、白岩戸キャンプ場ですキラキラ

順調に歩みを進め、キャンプ場に到着!!

キャンプ場では、各学年の目標発表と、一人一人の自己紹介が行われました了解

駆けつけてくださった校長先生にもご挨拶と自己紹介をしていただきましたキラキラ

待ちに待ったお昼ご飯を食べた後は、生徒会考案の「下剋上じゃんけん」グループ!!

来た時よりも美しく。学校への帰り道もゴミを拾いながら歩きました了解

さまざまな面で、学年を超えて交流する姿が見られましたねハート

これからの学校生活につなげていきましょうキラキラ

 

晴れ 春の吉無田MTBフェスタ!!

4月28日(日)に吉無田高原で行われた、

春の吉無田MTBフェスタにMTB部の5名が参加しましたキラキラ

前日までの雨が心配されましたが…

当日は天候にも恵まれ絶好のMTB日和となりました晴れ

 

出場したXC100は100分間で決められたコースを何周できるかを競います了解

会場にはOBの先輩方の姿もありました興奮・ヤッター!ハート

インタビューの受け答えもばっちりでした了解キラキラ

これからもMTB部の応援よろしくお願いします星

 

花丸 1年マウンテンバイク講習会

午後5・6限目の時間、1年生はマウンテンバイクの講習会に参加しました2ツ星

初めてのマウンテンバイクという生徒も多かったようですが、時間がたつごとにスイスイ乗りこなす様子がうかがえました花丸

これからの実習が楽しみですね了解

講師としてお越しいただいた黒田先生、本日はありがとうございました会議・研修

お知らせ 学理実習いそしみて

霧雨模様の本日ですが、学校では実習や授業に取り組む生徒の姿がありましたOK

1年生は授業や学校生活に慣れましたか?

2・3年生は今までよりレベルアップできていますか?

今日の自分は昨日以上に了解明日の自分は今日以上にピース

給食・食事 たけのこのいい香り

調理室からたけのこのいい香りが…

のぞいてみると2年生のライフコースが調理実習を行っていました家庭科・調理

今日のメニューはたけのこご飯、すまし汁、鶏の照り焼きですキラキラ

短い時間の中で、手際よく調理していました!

 

終礼後には部編成が行われましたグループ

泉分校には特色のある部活がたくさんあります!

積極的に活動して、学校生活を充実させてくださいね星

 

晴れ 思いを乗せて

2年生の家庭総合では、保育や子どもの遊びと文化について学びを深めていました。

紙ヒコーキを作成し、実際にみんなで並んで飛ばしてみました飛行機

何度も折り直し、こだわりってつくる様子も了解

今年度も3年生はマシューと一緒に英語を学びますキラキラ

教室からは楽しそうな声が聞こえてきました。

 

鉛筆 学びの道に励むかな

快晴の本日朝1限目、教室では勉強に励む生徒のみなさんの姿がありました晴れ

1年生:英語コミュニケーションⅠ 2年生:公共 3年生:国語表現

1学期中間考査は5月15日(水)、ちょうど1か月後です了解

イベント 新入生オリエンテーション・部活動紹介

【午前中の様子】1年生はオリエンテーションが行われ、2・3年生は授業が始まりましたOK

 

【午後の様子】学校農業クラブ・部活動紹介が行われ、2・3年生から1年生の皆さんに対して紹介がありました星楽しい学校生活となるよう、趣味や新しいことにチャレンジしてみましょう!部編成は19日(金)です

晴れ 学校生活スタート!

昨日の入学式を終え、今日から学校生活がスタートしましたグループ

1・2年生は基礎力診断テスト、3年生は通常授業です鉛筆

1年生はテストから始まった1日で疲れている様子もありましたが、

休み時間や昼休みには楽しそうに過ごす姿も見られましたにっこり花丸

明日は新入生オリエンテーション・LHRが予定されています!

 

3年生はさっそくグリーンコース・ライフコースに分かれて、専門の授業ですキラキラ

グリーンコースはヤマメのペーパーウェイト作り、ライフコースは座学が行われていました会議・研修

さすが3年生、作業も手慣れています!

お祝い グリーンライフ科27期生 入学式

令和6年度グリーンライフ科27期生入学式が挙行されました花丸

天気にも恵まれ、桜が咲く中での入学式となりました晴れ

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新入生の皆さんにとって、実り多い高校生活となることを在校生、職員一同願っています王冠

お祝い 入学式に向けて

明日の入学式に向けて、午後に設営を行いました花丸

新入生の皆さんにとって良い入学式となるよう、生徒職員一同願っています星

なお、明日の入学式は保護者受付11:50~、開式13:30です。

NEW 令和6年度 新任式・始業式

春休み中は静かで、どこか寂しさのあった泉分校にも賑わいが戻ってきました晴れ

今日は大掃除の後、新任式・始業式が開かれ、新しく赴任された先生方のご紹介や担任・学年発表が行われました。

2、3年生は新しい学年としての生活が始まります星目標を立てて、一歩一歩進んでいきましょう!

お祝い 卒業式が行われました!①

今年も卒業の季節がやってきましたキラキラ

今年度は13名の卒業生が泉分校を巣立っていきましたハート

たくさんの皆様方にご臨席いただきありがとうございました花丸

あっという間の3年間。卒業生だけでなく担任の先生も含め、

様々な人の目に涙が浮かんでいました汗・焦る

在校生は、先輩たちの姿をしっかりと目に焼き付けておきたいですねキラキラ

卒業生の皆さんのこれからの人生が輝きあふれるものであることを祈っていますハート

【同窓会入会式の様子】

グループ 3年生に向けた、予餞会が行われました!

泉分校では毎年、在校生が卒業生を送り出す「予餞会」(よせんかい)が行われます!

今年も1年生と2年生から、3年生に向けた出し物がありました花丸

1年生は、テーマ付きビンゴを行いました笑う

知っているようで知らない3年生について、インタビューしましたキラキラ

2年生は、宝探しクイズゲームを行いました合格

学校内に隠された宝を探し、3年生が唸るクイズがたくさん出題されましたお知らせ

その後、生徒会が作成したムービーを見ましたハート

様々な先生方からのメッセージに3年生も感動していました音楽

いよいよ明日は卒業式。しっかり卒業生を送り出しましょうお祝い

 

情報処理・パソコン 課題研究発表会!!

今日3年生が1年間かけて取り組んできた課題研究の発表会が行われました了解

自然研究班、食研究班、ヤマメ研究班の3つから発表がありましたキラキラ

3年生の集大成に、1年生、2年生は真剣な表情花丸

会場からもたくさんの質問がありましたハート

在校生は、3年生の後ろ姿をしっかり目に焼き付けられたでしょうか!

来年もしっかり伝統を引き継いでいきたいですねお知らせ

会議・研修 (3年)新社会人セミナー/スーツ着こなし講座

3年生は2月に入り、家庭学習期間となっていますキラキラ

今日と明日は、登校日ですイベント

今日は、新社会人セミナーとスーツ着こなし講座が行われました晴れ

卒業後に向けて、電話対応などの社会人としてのマナーやスーツの着こなしを教えていただきましたお知らせ

卒業まで1か月。しっかり準備を進めていきたいですねハート

晴れ 3年生、最後の体育!

3年生は、今週末から学年末考査が行われます急ぎ

考査後は、家庭学習期間となるため、3年間の様々な授業が最後となりましたグループ

今日、3年間最後の体育が行われましたお知らせ

 競技はソフトボール。2年生のメンバーも参加して行いました了解

長いようであっという間の3年間。

それぞれがどんな思いで過ごしたのでしょうか?

のこりわずかな時間ですが、卒業後の自分の進路で精いっぱい頑張れるように

しっかり準備の時間を過ごしていきたいですねキラキラ

 

ハート ホームプロジェクト!

現在、2年生はインターンシップ期間中です急ぎ

学校では、1年生と3年生のみグループ

1年生の教室を覗いてみると、家庭総合のホームプロジェクトの授業が行われていましたハート

それぞれがこの年末年始に家庭に関するプロジェクトを実施イベント

その成果の発表ですたどたどしかったり緊張したりしながらも

心温まる発表がとても多かったです了解

それぞれの発表に大きな拍手が送られていました会議・研修

3学期は、次年度に向けての準備お知らせ

授業を通しても、気持ちを作っていきたいですねハート

会議・研修 文化の違いを考える!(1年)

教室を覗いてみると、国語の授業があってました星

日本の文化、海外の文化を比べてみて、その違いについて考えていたようです!

1月は「行く月」、2月は「逃げる月」、3月は「去る月」とよく言われます汗・焦る

きっとあっという間に過ぎていく3学期ですイベント

1日1日の授業を大切にしていきましょう花丸

晴れ 3学期始業式!!

今日、3学期の始業式が行われましたキラキラ

2週間程度の冬休み、生徒の皆さんはどのように過ごされましたか?

今日の始業式では、残りわずかとなった令和5年度をどのように過ごしていくのか、

様々な先生方から話がありました了解

その後、学校農業クラブおよび生徒会役員任命式が行われましたハート

来年度に向けて、着々と進んでいっていますお知らせ

3年生の姿をしっかり焼き付けておきましょう花丸

明日からは、通常授業が始まります星

 

雪 2学期終業式!

数多くの行事で、あっという間に2学期が過ぎ去っていきましたキラキラ

分校生の皆さんにとってどのような2学期だったでしょうか?

昨日のクラスマッチと合わせて、多くの生徒が表彰されましたお祝い

校長先生のお話では、分校らしい学びを大切にしてほしいというメッセージが、

相手を大切にする「言葉」の大切さと合わせて伝えられました

年末年始に色々な人と話をして2024年に向けて気持ちを新たに、3学期頑張っていきましょう晴れ

始業式は1月9日(火)ですハート

グループ 2学期のクラスマッチが行われました

本日の天気は雪雪のため、体育館でフットサルを行いました。

寒い中でしたが、コートの中は非常に白熱した試合が行われていました了解

コートの外からは学年・チームを超えて声援お知らせが送られており、

楽しそうにボールを追いかける姿に心がほっこりしました喜ぶ・デレ

結果は・・・・

1位 1年B

2位 2年

3位 3年B

でしたキラキラみなさんお疲れ様でした!

明日の終業式で表彰式を行います王冠

 

グループ 今年度最後のコミュニケーション事業!

これまで2回実施していた、文化コミュニケーション事業の第3回が行われましたキラキラ

毎年お世話になっている皆さんに今年もお願いしましたハート

1年生と2年生は、ルールを守る意味や、交流をする意味を演劇を通して考えましたお知らせ

3年生は相手を動かすにはどうすればいいのか、ペアで一生懸命作戦を練っていました音楽

自分の行動や、自分の言葉晴れ

それがどのように相手に伝わっているのか、コミュニケーションの大切な部分を、

今回教わったことをもとに、しっかりと大切にしていきたいですね了解

車 交通安全講話を聞きました!

泉分校では、12月15日の「泉分校交通安全の日」に合わせて、

例年この時期に交通講話を実施しています花丸

今年は八代ドライビングスクールの菅村様、百瀬様にお願いしました了解

泉町の事例をあげていただき、私たちにとって身近な場面について

分かりやすく説明していただきました音楽

交通事故はいつ起きるか分かりません汗・焦る

日ごろから大切にする姿勢を心がけていきたいですねハート

学校 チェーンソーアート(3年・グリーンコース)がありました!

3年生のグリーンコースを対象に、チェーンソーアート(カービング)講習会が実施されました音楽

まずは、講師の田中様のお手本です。

真剣な眼差しで見つめています期待・ワクワク

いったい何ができるのでしょう・・・

あっという間に、勇ましい龍が完成しましたキラキラ

田中様のチェーンソー捌きに、生徒たちは目を輝かせていました。

次は体験です急ぎ

苦戦しながらも、一人ずつ思い思いの文字を丸太に刻みました了解

田中様、ありがとうございました!

 

 

グループ 生徒会・農ク役員選挙が行われました!!

本日、生徒会と学校農業クラブの役員改選が行われましたキラキラ

この時期は、新しい世代へのバトンタッチの時期ですハート

立候補した全員と応援演説の担当者から、真に迫る熱いメッセージがありました了解

結果発表は明日です!泉分校の伝統をしっかり引き継いでいきましょうお知らせ