日誌

玉名高校附属中ブログ

【中】新体力テスト・身体測定が行われました

午前中に新体力テストと身体測定を行いました。

残念ながら本日は雨。雨天時の日程での実施です。ハンドボール投げ、50m走、持久走は体育の時間に持ち越しです。

新体力テストは、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、握力を行いました。

写真は立ち幅跳びの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体測定は、身長、体重、視力、聴力の測定です。

体重測定では、マスクをはずしたり、測定前にジャンプしたり、涙ぐましい努力!?をして測定に臨んでいました。

望むような測定値が得られたでしょうか?

0

【中】1年生阿蘇宿泊研修 最終日

本日は、宿泊研修の3日目でした。

楽しかった宿泊研修もいよいよ最終日。

荷物整理を行い、副校長講話を受けました。

 

 

 

 

 

司会は富高さん、全体のまとめを上田くんが務めました。

講話では、「ほめほめ大作戦!!」と題し、班のメンバーの良いところを探す活動と,

Fishbone法という魚の骨の形を模した思考法を使って、班の目標達成に必要なプロセスや行動について

班ごとに考察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、3日間の宿泊研修のまとめを班ごとに行い、

紙芝居風や劇風などそれぞれの班で考えて発表し合いました。

研修のまとめでは、鹿子木くんと松永くんが司会、まとめを西さんが務めました。

個性的な発表が多く、笑いの中にも充実した内容の発表ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名残惜しさを残しながらの退所式の様子です。

代表挨拶は、井上さんが務めました。

生徒たちの中には、「もう1泊したい!」と言っている生徒もいました。

国立阿蘇青少年交流の家の方々や送り出していただいた家の方々など多くの人に感謝した宿泊研修でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

【中】1年生阿蘇宿泊研修2日目

午前の研修はオリエンテーリングです。

みんな笑顔でポイントを巡ることができました。元気いっぱいでジャンプしています。

 

 

 

 

 

午後の研修は廣瀬校長先生による講話です。大野くんが司会をつとめ、宮本さんが謝辞を述べました。

 

 

 

 

 

夕方は阿蘇の美しい夕焼けがみられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の研修は「キャンドルのつどい」と「交流会」です。菊池くんと田中くんが司会を務めました。

厳かにキャンドルの火を迎え、出会い、友情、仲間づくり、感謝、英知と力、愛と奉仕、勇気、調和と創造、努力と向上と分火を受けました。クラスを代表して林くんと原口さんが誓いの言葉を述べました。つどいを通して、連帯感や友情を深めることができました。

その後、交流会が明るく楽しい雰囲気で行われました。みんな笑顔で過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

【中】1年生阿蘇宿泊研修1日目

宿泊研修1日目です。

出発式・結団式では、少し緊張した面持ちで決意表明をしていました。

司会を野方さん、諸注意を川端くん、決意表明を轟木くんが務めました。

 

 

 

 

 

入所式では、みんなでこれからの生活のきまりなどを確認しました。

 

 

 

 

 

初日の午後の研修内容は水基巡りでした。

阿蘇神社まで徒歩で移動して、水の湧き出る場所を班で探しました。

すべての場所をコンプリートした班もありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は、雲が厚く星空が残念ながら見られなかったため、

班ごとに名画作成(レクレーション)を行い、大盛り上がりでした!

 

 

0

【中】1年生阿蘇宿泊研修に出発!

 5月23日(木)から国立阿蘇青少年交流の家で新入生宿泊研修がおこなわれます。

写真は出発式の様子です。

野方さんの司会で出発式と結団式が行われました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 団長である副校長先生からあいさつがありました。

昨夜は緊張してあまり眠れなかった生徒もいたようです。数日前から生徒たちのテンションはかなり高くなっていました。

期待でいっぱいのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

生活委員の川端くんが諸注意を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班長を代表して轟木くんが代表の決意表明を述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスが出発しました。

いってらっしゃい!

 

0

【中】公開授業がありました

5月18日(土)に小学生とその保護者を対象とした公開授業がありました。

生徒たちの普段の授業の様子を見ていただく機会でしたが、

当日はたくさんの方々に参観いただいたおかげで、生徒たちもいつもより

さらに楽しそうに授業に臨んでいました。

来てくださった小学生の皆さん、玉附の授業や生徒の様子はいかがでしたか?

次は7月30日(火)にオープンスクールを予定しています。

7月も多くの皆さんのご参加をお待ちしております!

0

【中】明日はいよいよ体育祭本番!

雨のため日曜日から延期となった体育祭がいよいよ明日開催されます。

今日は午後から中学生集団演技の最後の練習がありました。どの団も本番さながらの気合の入った演技を披露する姿に、高校生から大きな拍手や歓声が送られていました。明日の本番では、これまでの練習の成果を十分に発揮して、最高の演技や競技を披露してくれるものと思います。

平日の開催ではありますが、ぜひ多くの皆様にご観覧いただければと思います。どうぞ応援をお願いいたします。

0

【中】放課後に応援団のリハーサルを行いました

5月11日(土)の放課後、応援団の通し練習を行いました。昨日の予行では、各種目の準備や確認と全レース実施を行ったため、応援団練習が予定どおりには実施できませんでした。そこで本番さながらの衣装に身を包み、各団がリハーサルを行いました。衣装が揃うと各団の演舞等も輝きを増して見えました。高校各団の団席には今年の看板が今朝掲げられました。今年は赤団はバスケット選手の渡辺雄太さん、黄団はボクシング選手の井上尚弥さん、青団は呪術廻戦の五条悟さんです。

 

0

【中】体育祭予行が行われました。

5月10日(金)に体育祭の予行が行われました。この天気が12日(日)だったらと思わずにはいられない好天のもと、入場行進から通しての実施でした。12日に雨天が予想されることから、100m走や障害物競争、HRリレー等代表だけでなく全レースを行いました。生徒たちも本番さながらに競技に取り組みました。

 

 

0

【中】令和6年度対面式

4月9日火曜日、1時限目に対面式が行われました。対面式は生徒会主催の行事です。新入生が最前列に並び、いつもとは異なる整列で緊張感が漂っていました。A組の大木さんが新入生代表として学校行事を楽しみにしていることと、勉学にも部活動にも積極的に取り組んでいく決意を述べました。その後はがらっと変わって、体育祭結団式でした。新入生は高校の先輩方の迫力に圧倒されたようでした。           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

0