小国高校の一日

2015年2月の記事一覧

学校 最高の卒業式に向けて


2月も今週で終わり、3月を迎えようとしています絵文字:夕
1、2年生は2月は重要な行事である学年末考査がありました絵文字:鉛筆

生徒はみな集中して、テスト勉強に励み、試験に臨んでいました。
本日から試験返却が行われ、結果に満足な人も、納得がいかない人もいました。
その悔しさをバネに次年度に向けて、準備を怠らないようにしたいです絵文字:犬


そしていよいよ3年生の卒業式が近づいてきました。
3年生は登校日に式歌練習や事前指導が行われ、卒業式の準備をしながら
高校生活の集大成に向けて日々思いを募らせていることだと思います。

在校生は3年生を気持ちよく送り出すためにそれぞれの思いを胸に抱き、
いろいろな気持ちや感謝の心が式への準備につながっています。
それは考査後の式歌練習や整容検査へ臨む態度にも表れています。

卒業式まで残りわずかです…
1日1日を大切にし、最高の思い出に残る、感動に包まれた卒業式になるようにしたいです。

文責:生徒会

音楽 蛍の光・窓の雪

 今日は、1・2年生の学年末考査最終日でした。

 毎回、最終日の3限目は学年集会です。

 今日のお話しは、英語科の村田先生でした。

 テーマは体幹トレーニング。生徒も一緒に挑戦してみました。

 温まったところで、卒業式の式歌練習がはじまりました。
 3月1日の卒業式は、みんなの歌声で3年生を送り出します。



文責:宇藤

会議・研修 学年末考査最終日


今日で、学年末考査が終わります。

1年生  ①現代社会               ②国語総合
2年生  ①化学基礎/子どもの発達と保育 ②保健

3時限は生徒集会となっています。
午後からは部活動も再開です。春の大会に向けてそれぞれ頑張りましょう!

文責:井上

お知らせ モルゲンロートに染まる阿蘇

 朝、熊本市内から出勤途中にミルクロードを通ると冬は雪や凍結で大変な日もありますが、はっとするような美しい風景に出会うこともあります。この写真は少し前になりますが、今年の初出勤、1月5日の様子です。阿蘇五岳と左奥には祖母山~傾山の連なりが見えます。さらに左には、くじゅう連峰もくっきり見えていたはずです。
 
モルゲンロートとは、登山用語で「朝焼け」のこと。日の出直前の微妙な色合いがとてもきれいでした。


 雲海の条件の揃う朝は、県外ナンバーのカメラ愛好者の方々がたくさん来られています。日常的にこんな風景に遭遇できるのは、小国高校職員の特権だな、といつも思います。
 さあ、今日もがんばろっと。

文責:藤坂
 

会議・研修 学年末考査3日目

今日は、学年末考査3日目です。

1年生  ①保健         ②家庭基礎              ③数学
2年生  ①古典/国語表現  ②日本史・地理/フードデザイン ③物理基礎

があります。疲れも溜まってきていると思いますが、ここが踏ん張り所です。
1点にこだわって頑張りましょう。

文責:井上

お知らせ 3年生登校日


本日は、家庭学習期間に入っている3年生の登校日でした。

式歌の練習を行っているのを見ると、いよいよだなあと少し寂しい気持ちになります。

人権講話の時間では、先生のお話を真剣に聞いている姿がありました(^^)

 



 3年生はあと10日ほどで卒業式を迎えます。

残りわずかですが、小国高校での思い出をたくさん作ってほしいなと思います(^^)

文責:後藤

会議・研修 学年末考査2日目

今日は、学年末考査2日目です。

1年生   ①音楽/自習  ②コミュニケーション英語  ③生物基礎
2年生   ①自習       ②数学             ③世界史

があります。自習の時間を有効に活用して高得点を目指して頑張ってください。

また、3年生の登校日でもあります。
ちなみに、整容指導、式歌練習、人権教育講話が予定されています。


文責:井上

ノート・レポート 中高一貫便りをアップしました!!

いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます絵文字:笑顔

中高一貫便りのNo.2をアップしましたので、どうぞご覧下さい絵文字:重要

Top Page の中高一貫便りから閲覧が可能です絵文字:ノート

これまでに発行されたバックナンバーも閲覧できます。こちらのほうもこの機会にどうぞご覧下さい絵文字:良くできました OK

本日は1・2年生学年末考査2日目です絵文字:重要生徒の皆さん、最後まで諦めずに頑張ってください絵文字:会議

図書館の歴史を感じます!!

本校は創立92周年を迎える歴史ある学校ですが、もちろんその当時の図書も図書館に蔵書されています。今日はその中から「熊本県教育史上巻」の紹介です・

まず、学校の印鑑を見て下さい。「熊本県実科高等女学校」の印がありました。

 寄贈年月日は昭和9年!!今から80年前のものです。


ページを開いていくと、なにやら漢字ばかりの鳥瞰表がありました。

さらに!!当時の熊本県の学区図まで!!

 当時の教育界がわかる貴重な一冊です。図書館の歴史を感じました。

文責:西岡


会議・研修 学年末考査初日

今日から1・2年生の学年末考査が始まります。

今日は
1年生   ①自習         ②英語会話          ③情報と科学
2年生   ①英語表現/自習   ②コミュニケーション英語  ③現代文

が行なわれます。時間いっぱい解いて勉強した成果を出して欲しいと思います。


文責:井上

花丸 バレンタイン・イブ

 今日は、バレンタイン前日ということで、クラスでも友だちにチョコレートを渡し合う姿が見られ、微笑ましさを感じる一日でした。中にはそわそわしたり・・色々なドラマがある一日だったと思います絵文字:星

 バレンタインデーのイベントを楽しみつつも、小国高校では、来週火曜日から4日間の学年末考査を控えています。LHRでこれまでの学習のふり返り、学年末考査でどれ位頑張っていく必要があるかを確認しました。もっと早くからやっておけばよかった~という声があちこちから聞こえてきました。ぜひ、テストでの頑張りを期待したいと思います絵文字:鉛筆


文責:池田


情報処理・パソコン 学校行事に写真をアップしました!!

いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます。

随分遅くなりましたが、2学期に行われました三校合同芸術鑑賞とクロスカントリー大会の写真をアップしました絵文字:重要

Top Page の学校行事からご覧下さい絵文字:パソコン

まだまだ寒い日が続きます絵文字:雪皆さま、風邪などには十分注意して過ごされてください絵文字:良くできました OK

情報システム管理部

雪国

昨日に続き、今日も雪となりました。

雪の日は、「欠席の生徒がいるかなぁ~」と、心配になります。しかし、小国高校生のすごいのは、雪が降ろうと、元気に登校することです。大分との県境から登校する生徒もいますが、保護者の方の送迎のおかげで、欠席はありません。もちろん、今日も元気に皆登校しました。
 
                                      文責:1学年部

粉雪

 出勤前家のドアを開けると一面真っ白。久し振りに雪が積もっていました。少し前までは見慣れないこの光景にやや興奮していましたが、昼過ぎの強い降り方を見ると、さすがに少し怖くなってきました。路面が滑りやすいので、車を運転する方、歩行者の方、交通事故には気をつけてください。
文責:情報システム委員

グループ 城北駅伝大会

1月31日(土)に山鹿市カルチャーセンターで
第25回城北地区高等学校新人駅伝競走大会が行われました。

小国高校からは、ホッケー部と陸上競技部の混合チームで参加してきました。

結果は
男子は6区間20kmを、1時間9分48秒で、18校中9位絵文字:重要
女子は5区間15kmを、1時間6分25秒で、18校中12位絵文字:重要

 

途中、小雨が降り冷たい風が吹きつける中
選手だけでなく付き添いや応援してくれた1人1人が
自分の役割を全力で果たしてくれました絵文字:良くできました OK

みんなの力が1つにつながった大会となりました絵文字:笑顔

文責:竹﨑

飛翔


 入試直前の今朝、校舎内に鳥が飛んできました。黒ネクタイのような模様が特徴のシジュウカラのようです。2度ガラスにぶつかり弱っていましたが、手でそっと包みこむと、若干よろめきながらも飛んでいきました。厳しい環境に見舞われたり、捕食者に襲われたりと大変なことがあるでしょうが、大きく育ってくれたらうれしいですね。
                                           文責:鎌田