小国高校の一日

2014年9月の記事一覧

学校 中間考査1週間前

現在、私たちは
10月6~8日に行われる中間考査に向けて勉強しています絵文字:鉛筆
この時期は1年のちょうど中間地点でテスト範囲も広くなり
評定の評価に大きく関わってくるこのテストに向けてみんな一生懸命がんばっています絵文字:笑顔

授業は普段よりも緊張感のあるテスト前独特の雰囲気が漂っています絵文字:重要
1人1人の夢が実現できるように
テスト前だけでなく、継続して目標を立て、努力していきたいです絵文字:ひらめき


テスト勉強に取組む生徒たちの様子


文責:生徒会

星 自己推薦書

私たち2年生は、進路に向けての自己推薦書を書く練習をしました絵文字:鉛筆
自己推薦書を書くのは初めてで、少しみんな戸惑っていましたが
しっかりと自分と向き合い書くことができたと思います絵文字:笑顔
また、まだ進路が決まっていない人もこれからについて考えることができました絵文字:良くできました OK

まだ2年生だからという少しの余裕をよそに
勝負の2年生の夏休みはとっくに過ぎてしまいました絵文字:冷や汗
全体的に勉強時間が少ないので、みんなで高めあっていきたいです絵文字:矢印 右
3年生の先輩方の自分の進路に向かい努力している姿を校内で見かけるたびに
私たちはほんとにあと1年しかないんだなと思います絵文字:笑顔

これからたくさん自分の進路と向き合うことや壁にぶつかることもあると思いますが
その1つ1つで気を抜かず、1つ1つ乗り越えて
全員が第一志望を合格できるようにがんばりたいです絵文字:笑顔

文責:生徒会

鉛筆 公務員志望生徒の追い込み

9月になってから
3年生の公務員志望生徒は毎週日曜日は試験絵文字:重要

7日は国家一般
14日は裁判所事務
21日は地方役場や福岡県警
そして28日は県庁、市役所の受験絵文字:学校

大人に混じっての試験に最初は圧倒されながらも
地方役場の試験の頃にはすっかり慣れて
みんなこれまでに積み重ねてきた努力の成果を発揮してくれました

いよいよ公務員採用試験も大詰め
今日も最後の力試しにと模試を受けております絵文字:虫眼鏡
最後の最後まで努力を怠らないその姿に心からエールを送ります絵文字:笑顔


真剣に模試に取組む生徒たち

                                          文責:竹﨑

虫眼鏡 弓道部の紹介

小国高校弓道部は部員7人で日曜以外活動しています絵文字:笑顔

がんばっていることは
矢取り、的立てなどの細かい作業をめんどくさがらずにすること絵文字:重要

大切なことは集中力です絵文字:星
矢をうつには手順があり、それを通して自分の集中力を高めるそうです絵文字:ニヤリ


大変なことは
外とつながっているために、夏は蚊が多かったり、冬は手がかじかんだりするそうです絵文字:泣く

<開かれた弓道場>

これからは練習量を増やし
まずは県大会出場から全国制覇を目指していきたいです絵文字:笑顔
まだ大きな成績を残していませんが、みんなで楽しく活動しています絵文字:良くできました OK
興味のある方はどうぞ入部してみてください絵文字:犬

文責:生徒会

給食・食事 地域との交流調理実習

本日
家庭科の授業の一環として
「地域との交流調理実習」が行われました絵文字:笑顔

講師に
熊本県食生活改良推進員協議会副会長の和田順子様を招き
小国町食改善推進協議会のみなさんの協力の下
1年1組を対象に調理実習が行われました絵文字:笑顔

牛乳レシピ!~丈夫な骨をつくるために、健康食生活で”Ca”を摂取しよう!~
のテーマによってつくられた料理がこちら絵文字:重要

~献立~
ごはん
白菜のみそミルクスープ
カルカル春巻き
野菜サラダ(手作りカッテージチーズ入り)

私もいただきましたが
どれもミルクの濃厚さが味を引き立てており、夢中で食べちゃいました絵文字:笑顔
本当においしかったです、ごちそうさまでした絵文字:食事 給食

ぜひとも家庭でも料理をして、振舞ってほしいですね絵文字:良くできました OK

来週は1年2組も挑戦します!おいしくできますように絵文字:笑顔

文責:竹﨑

お知らせ ちびっ子クライミング

 去る9月6日、7日に小国高校フェスティバル(文化祭)が行われました。各クラス、各部活動の発表ともなかなか素晴らしく、見ごたえのある「楽しめる」文化祭でした。

 今年は初めての取組として、各運動系の部活動もそれぞれに趣向を凝らして、文化祭に参加しました。そんな中、クライミング同好会は昨年に続き、「クライミング体験」を柔道場で行いました。



 「学校の端っこだし、目立たないところだし、お客さんは来てくれるかな」と少し心配していましたが、今年もたくさんの子どもたちと保護者の方が来てくださり、部員が登り方を教えたり、保護者は記念に写真を撮ったり、楽しいひと時でした。

 子どもは本能的なものでしょうか、本当に登ることが好きなようです。

文責:藤坂

星 実りの秋間近

 肌寒い一日となった、今日の3年生のLHRでセンター試験に関する説明会が行われました。それぞれの目標校に向かって勉強に勤しむ日々が続きます。



 同時に、就職希望者による受験報告会も行われました。

 公務員試験受験者からは、多くの専門学校生や大学生に混じって受験した際の緊張や手応えについて報告がありました。就職試験では、厳しい面接練習に取り組んだことで、自信を持って答えることができたという報告や適性試験について黒板を使って説明するなど、詳しい報告がありました。
 報告を聞いた感想には、「来週に受験を控え、残り少ない日数でもしっかり勉強して、悔いの残らないようにしっかり伝えたいことを伝え、筆記をがんばります」と抱負が述べられていました。




文責:宇藤

会議・研修 頑張れ3年生!

昨日より就職試験が解禁となり、3年生にとって勝負の時期がやってきました!

放課後、進路室を覗いてみると・・・

黙々と試験勉強を頑張る3年生の姿が!

また、先生方と面接練習をしている生徒の声も聞こえてきていました。

努力は必ず実る!
ここからが本番。頑張れ3年生!!



文責:後藤

学校 2年生インターンシップまとめ

 本日2年生は、LHRの時間に、7月の末(一部生徒は8月末)に実施したインターンシップのまとめを行いました絵文字:鉛筆

今回は販売、保育、医療・看護、サービス業、行政の業種ごとに分かれてグループを作り、発表用資料作りを行いました絵文字:会議

インターンシップを経験して気づいたことやエピソードなどを付箋に記入して、それをグループ分けする作業を行いました絵文字:ノート

最初は難しそうにしていたグループも、授業が終わる頃には用紙が付箋で一杯になっていました絵文字:虫眼鏡

よい発表会になりそうで楽しみです絵文字:笑顔

 

                      文責 池田

花丸 小国高校フェスティバルポスター

小国高校フェスティバルの開催にあたって
文化委員会では「小国高校フェスティバル宣伝ポスターコンテスト」
を実施していました絵文字:重要

各クラスに宣伝ポスターを制作してもらい
それを小国郷内の公共施設や商店に掲示させてもらいました絵文字:笑顔

ポスターを掲示させていただいたおかげで
今年度は多くの方々に来校していただくことができました。
協力していただいたみなさんに感謝申し上げます。

そして
小国高校フェスティバル当日に
校内に宣伝ポスターを掲示し、いいと思った作品に投票をしてもらった結果…

2年1組の作品が見事グランプリに輝きました絵文字:星


おめでとうございます絵文字:笑顔


また今回の小国高校フェスティバルでは
パンフレットやケーブルテレビでの宣伝で ↓ こんな絵が掲載されていたと思うのですが

なんと、この絵は、生徒会長の作品なのです絵文字:笑顔
この芸術的感性にはただただ目を見張るのみです絵文字:メガネ

本当に芸術の匂い漂う小国高校フェスティバルになりました絵文字:音楽

文責:竹﨑

お知らせ 小国高校フェスティバル ~その3~

  科学部は今年も色々試行錯誤して、フェスティバルに参加しました。今年は試乗できる“ホバークラフト”と、そのホバークラフトを風船とCDで作る体験コーナーを設け、多くの来校者の方々に楽しんでいただきました絵文字:音楽
3年生中心で科学部の先生方といい思い出ができたと思います絵文字:重要
ちなみに、このホバークラフト、浮き輪3つで顧問のN先生が浮いて進みました絵文字:笑顔


 
文責 佐藤

星 小国高校フェスティバル

 
9月6日(土)7日(日)に開催された平成26年度小国高校フェスティバル絵文字:晴れ
今年のテーマは「MORI MORI ~MORI上げるためにMORI上がろう~」
そのテーマの通り最高のMORI上がりを見せてくれました絵文字:重要

生徒会がいろんな企画を一生懸命に考えて準備してくれました絵文字:笑顔

1日目は「小国高校クイズ大会」
ウルトラクイズ並みの早押しマシーンでクイズは白熱絵文字:ひらめき
見事、3年生が優勝し、最高学年としての貫禄を見せ付けてくれました絵文字:ニヤリ

また2日目は
「運動部によるアトラクション」として
各運動部が競技性を生かしたミニゲームを用意絵文字:スポーツ
ノルマをクリアしたらスタンプがもらえて、3つ以上集めるとバザー券がもらえるというもの。
このアトラクションもお子様たちに好評で、賑わいを見せていました絵文字:お知らせ

小国高校フェスティバルに参加、協力してくださったみなさま本当にありがとうございます絵文字:笑顔

文責:竹﨑

学校 フェスティバル写真を掲載しました!!

 いつも小国高校ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
昨日行われました、小国高校フェスティバルの様子を、学校行事内のアルバムに掲載いたしました。

文化祭の様子を写真でご覧になることができますので、どうぞご覧下さい。

Top Page → 学校行事 → 小国高フェスティバル からどうぞ絵文字:虫眼鏡

こちら からもリンクへジャンプできます絵文字:朝

学校 小国高校フェスティバル

9月6日、7日と2日間、大いに盛り上がった小国高フェスティバルが終了しました絵文字:星
初日の小論文発表、音楽選択者発表に始まり、2日目の今日は郷土芸能披露、各クラスの映像作品や劇、ドレスショーや吹奏楽演奏、有志バンド等がありました絵文字:音楽

 どの企画も皆で精一杯、苦労しながら楽しみながらつくりあげたもので、本番では生徒たちの達成感に満ちた素敵な表情を見ることができました絵文字:笑顔
また、郷土芸能でお世話になった方、バザー等でご活躍くださった育志会の方を始め、多くの保護者、卒業生、地域の方に支えられたフェスティバルでした絵文字:笑顔

 関わったすべての人にとって一度きりの2014年フェスティバル、いつか思い出す今日が、誰の胸にも等しく幸福なものでありますように絵文字:良くできました OK



 



文責:清永

フェスティバル直前!!

 12時間後には始まっている小国高校フェスティバル。今日も生徒・職員ともに暗くなるまで準備を頑張っておりました。上の写真は、明日行われる小国高校クイズ大会の設営、下の写真は、あさって朝イチで披露する郷土芸能の一コマ。私自身小国高校フェスティバルを経験するのは初めてのことですが、とても楽しみです!!
 
文責:鎌田

いよいよ明日です

小国高校フェスティバルの準備も大詰めに入っています!

各クラス、発表練習に一生懸命取り組んでいるようです。

 

みんな楽しそうですね~~

明日から2日間開催します!是非小国高校に来てください!

生徒たちの新たな一面を発見することができると思います♪♪

  

文責:立杉

文化祭準備

  小国高校フェスティバルまで、あと3日です。クラス、部活動、委員会、有志など、各団体が念入りに準備をしています。一方で、今週末から就職・公務員試験が始まるので、3年生は試験対策もしなければなりません。写真は3年生の様子です。カツラをかぶる生徒の横に、勉強をする生徒の様子が写っています。進路室で、調べものをする生徒もいます。



文責:原口

フェスティバル放課後準備

 フェスティバル(=小国高校文化祭)まであと4日。各クラス・団体ともに準備に追われています。写真は、参加団体の1つである、7日(日)に演奏する「有志バンド」のメンバー数名。ぜひ美声とハードな演奏を聴きにお越しくださいね。



文責:鎌田