小国高校の一日

小国高校ブログ

歯科検診

 本日午後から、歯科検診の2日目が実施され、学校医の児玉歯科の先生方に診ていただきました。本校の状況として、磨き残しによるプラークや歯石の沈着がやや多いようです。治療が必要な人にはお知らせを出しますので、早めに治療をお願いします。食事や運動、会話、笑顔、どれにおいても欠かせない歯です。大切にしましょう。
文責:酒瀬川

阿蘇・菊鹿地区体育大会

 今週28日(金)に行われる「阿蘇・菊鹿地区体育大会」の会場に関するお知らせです。
  ソフトテニス ・・・ 菊池市七城総合グラウンド
  バレーボール・・・ 城北高校
  バドミントン   ・・・ 鹿本高校
  卓 球         ・・・ 阿蘇市体育館
  弓 道         ・・・ 山鹿スポーツセンター
  陸上競技    ・・・ 山鹿スポーツセンター
応援、よろしくお願いします絵文字:お知らせ

朝読書

 新学期が始まり、約2週間が経ちました!1年生は宿泊研修2日目を迎えています。さて、小国高校では、毎朝10分間読書タイムを設けています。みんなそれぞれ好きな本を持ってきて静かに読んでいます。私自身、昨年から読書が全くできておらず、朝読書をもっと大切にしなければ!と思っています。今年は、本で得た知識や情報をクラスみんなで共有したり、より充実した時間にしていけたらなと思います!
文責:坂上

新入生宿泊研修

 今日から3日間、1年生は新入生宿泊研修に行ってきます。バス1台に、お互い譲り合いながら乗り込む姿は微笑ましいものでした。

 この研修を終える頃には、小国高生になったという自覚を持ち、また高校生として少し大人になった彼らに会えるのではないでしょうか。
  

文責:中山

新学期2週間目です

 新学年も2週間目に突入しました。新しい学習と新しい先生、部活も新体制になって新たな心持ちで毎日楽しく過ごせているのではないかなと思います。今日から委員会活動も始まりました。学校生活を有意義にするためにも頑張って欲しいなと思います。
文責:澤山

部活動発会

 先週の部活動体験入部を終え、本日放課後、部活動の集合があり、1年生を新たなメンバーとして迎え、部活動が新たにスタートしました。今後、2・3年生はそれぞれの部活動の良い伝統を伝え、1年生は新鮮な気持ちで部活動を盛り上げて欲しいものです。
文責:川口

桜、満開です☆

 「自分と夢をつなぐ道」、小国高生が毎日通る道です。
 生徒それぞれの夢が、この桜のように咲けるよう、日々の生活を大切に過ごしましょう。
   


 こちらは事務室横に裂いているしだれ桜です。
   

文責:情報システム管理

部活動紹介がありました

 昨日が入学式でしたが、早速部活動紹介が行われました。

 各部の部員が1年生獲得のために様々な趣向でアピールし、勧誘活動を行いました。高校3年間は短いです。全国を目指す、体力アップ、仲間作り、資格取得など、目標はいろいろあると思いますが、高校生活を充実させるためにも、何かの部活動に入って頑張ってください。
   

文責:情報システム管理

平成29年度のスタートです

 午前中に新任式・始業式、午後からは入学式が行われました。
 
新任式では13名の先生方をお迎えました。生徒と共に小国高校を盛り上げていきましょう!!
            
 その後、始業式が行われました。校長訓話では「何事にも失敗を恐れずやってみる。日々の当たり前の事を大切にやる。それが自分のレベルアップにつながる」と話をされ、高校を引っ張っていく上級生達は、真剣な面持ちで話を聞いていました。

 午後から行われた入学式では、47名の新入生を迎えました。今年度から式典での起立、礼の号令をなくしました。新入生は直前指導のみで臨んだのですが、緊張した表情ながらも、凜とした姿勢で立派にやってのけてくれました。花冷えの日でしたが、晴れ晴れとした新生活の第一歩でした。絵文字:キラキラ
            

文責:情報システム管理

大雪

 雪が積もったため、生徒達が玄関周辺の雪かきをして、大きな雪だるまを作りました。寒さと雪の冷たさにも負けず、楽しそうに作っている様子に小国高校生のたくましさを感じました。




文責:鹿本

1-1研究授業

学年末考査まで1週間となった今日、1年1組で英語の研究授業が行われました!小国高校の職員だけでなく、小国中学校、南小国中学校からも見学に来られ、緊張感が漂う1時間だったように思います。そんな雰囲気の中ですが、1組のみんなは、一人ひとりが真剣に、本当に一生懸命取り組んでいました!「できるだけたくさん英語を使う」という目標の一つを達成するために、ペアで会話をしたり、大きな声で音読をし合ったり、積極的に授業に参加していました。久しぶりに会う中学校の先生に教えてもらう姿も見られ、緊張の中に温かい雰囲気も感じられました。1組のみなさんには、今日の姿勢を大切にしながら、学年最後のテストに向けてベストを尽くしてほしいです!!



文責:坂上

1年の集大成

1年生は3月に「小国郷を知る」をテーマに研究発表会の予定しており、その準備に取りかかっています。班ごとに分かれて、自分たちのふるさとについて調べ、考えて、今後に向けた提案を模索中です。

 高校でこのような学びができる事は、これからの進路に役立つ貴重なは体験だと思います。そして、1年間の集大成としてどれだけやれるか、期待してます。


写真は、ある班の研究に関わる川の写真です。
文責:佐藤

本の帯評価会

 3年生の国語表現の時間に本の帯を制作して評価会を行いました。作品の中には、イラストが描かれているものや、文字の大きさや色に工夫をこらしてあるものもあり、それぞれの個性が表れていました。これからも様々な機会に小国高校生の個性を発揮して欲しいと思います。


文責:鹿本

センター試験に向けて

いよいよセンター試験まであと明日1日を残すのみになりました!本日放課後、センター試験に臨む生徒たちのために激励会が行われました。試験を受ける3年生の中には、すでに緊張している人もいたかもしれませんが、校長先生や進路の井上先生等、先生方からの激励を受けて、大きな力をもらったことだと思います。本番は苦手な問題にぶつかる等、焦ってしまうこともあるかもしれませんが、自分がこれまでやってきたことを信じて、またこれまで関わってくださった先生方、支えてくれた家族や友人の顔を思い出し、ぜひ自分のベストを尽くしてほしいです。

小国高校のみんなで心からエールを送っています!Do your best!!









文責:坂上

 


ラストスパート

  3年生の夕課外が大詰めとなりました。
かなり冷え込んできてますが、頑張ってます。

 今週末はセンター試験です。今まで頑張ってきた力を本番で出し切ってきて欲しいです。体調を万全に、悔いの残らぬよう、小国高校一同応援してます!

   


文責:佐藤

 

今日から3学期開始です

2017年がスタートしました。
本校も今日から新学期が始まりました。生徒も元気に登校してきました。
写真は始業式の様子です。

OGUNIのハートに灯がともりました☆彡

新しい小国高校が、今日からはじまります!



 日暮れと共に、小国高校のグラウンドにイルミネーションが輝き始めました。冬休みに入ってから、夕方には暗く静かな小国高校が、今日から賑やかに輝いています。今年の冬からは、夜の小国高校も楽しんでくださいね

                                           文責 宇藤

 
 
 

Merry Christmas!

 1年生が製作したコサージュを施設利用者の方々へプレゼントしました。プレゼンターは、来年度「生活と福祉」・「子どもの発達と保育」を学ぶ予定の2年生でした。3年生の司会進行でプレゼントを渡した後、歌声を披露し、記念写真撮影もしました。とても喜んでいただきました!プレゼントに添えられたカードには「これからも元気でいてください。いつまでも笑顔で過ごしてください」とメッセージを書きました。

文責 宇藤

修学旅行最終日

いよいよ修学旅行最終日を迎えました。
今日は、午前中お台場周辺を班別行動し、お昼には羽田空港着です。
写真は、お台場周辺での生徒の様子です。

    

3日目

3日目スタートです。みんな元気です。
今日は、午前中は国立科学博物館見学します

   

昼から、各班ごとに上野地区周辺の自由散策です。今回の旅行で一番の快晴です。
上野公園をスタートし、昼食を済ませて上野公園に戻ってくる。それ以外は、各班が計画を立てて行動します。

早速、アメ横で生徒を発見しました。




上野公園周辺




無事にみんな帰ってきたようです。お疲れ様でした。
浅草に移動し夕食の様子です。早いもので修学旅行最後の夕食です。

2日目

本日は、東京ディズニーランドで1日自主行動です。
写真はその様子です。とても、楽しそうですね。


 

     


修学旅行1日目

本日から、2年生は修学旅行です。
本校を7:30に出発し、無事に羽田空港に到着しました。



後、北里大学に到着しました。
北里一郎先生(相談役)による講話「祖父 北里柴三郎」を頂きました。
写真は北里大学での施設見学の生徒の様子です。







夕方からは浅草散策です。





修学旅行結団式

本日、6限目に修学旅行結団式が行われました。
2年生は、明日(6日)から3泊4日で東京へ修学旅行に行ってきます。
たくさんの思い出を作り、実りある旅行にして下さい。
無事に帰ってくることを祈っています。






小国郷を知る

今朝、ホッケー部が九州大会に出発しました。自分と仲間を信じて、自分達らしいホッケーをしてきて欲しいと思います。応援しています!

 1年生では、今「小国郷を知る」という調べ学習に取り組んでいます。写真は今後の計画を班で話し合っている様子です。より良い学習になるように班のメンバーと協力して頑張って欲しいと思います。



文責:鹿本

ホッケー競技九州地区予選 選手推戴式

 寒さが日に日に増してきて、冬の訪れを感じている今日この頃です。小国高校では、ホッケー部が明日から九州大会に参加し、今日はそれに向けての選手推戴式がありました。男子は「優勝」を、女子は「九州3位以内」を目標に掲げ、共に新チームで試合に臨みます。女子ホッケー部主将の鎗水さんが「楽しく自分たちらしく戦ってきたい」と力強く言ってくれたのが印象的でした。小国高校生・教員一同、ホッケー部のみなさん一人ひとりがベストを尽くし、爽やかな笑顔で帰って来られるよう心より応援しています!
Wish you a good luck!!!

文責:坂上

収穫

  春に植えたサツマイモの収穫を行いました。科学部の素人メンバーで苗を植え付け、手探り状態で育ててきました。ちゃんとできているのか半信半疑で掘ってみると、なんとか芋らしいものが出てきました。中には奇跡的にビックサイズのものも。やはり、自然相手は難しいと、皆、実感 。よい学びとなりなした。来年は豊作を目指します。

文責:佐藤

3校合同芸術鑑賞会と学友団活動

 午前に芸術鑑賞では、「アクロバット西遊記」という演目を中国の雑技団の方々が演じられました。中学生からの謝辞の中で、「どの演目もすごいと声にでてしまうぐらい迫力があり引き込まれました。」とありましたが、本当にすばらしい芸術鑑賞会でした。
 午後からは学友団活動で、ビーチボールを使ったバレーボールが行われ、中学生高校生混合のチームで試合をしました。リーダーとなった高校生は中学生との交流を深めるため、試合の後に反省会として輪になって座り「次は勝てるよ」と声をかけていたチームもありました。生徒は緊張からかなかなか試合のときも声が出ていませんでしたが、徐々に声が出始めていました。1勝もできなかったチームもありましたが、そのリーダーから「勝てませんでしたが、中学生が少しでも楽しめたみたいなのでよかった。」と笑顔で言われました。

 

 

                              文責:古市


修学旅行及び新2年生コース・科目選択説明会

 今日は、1年生を対象に修学旅行と2年次のコース・科目選択についての説明会が行われました。生徒のみなさんはコース・科目についての説明や修学旅行の日程などの説明を資料を見ながら一生懸命聴いていました。長時間お疲れ様でした。



文責:鹿本

学校 2017 学校パンフレットをアップしました

いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます。

2017年度用の小国高等学校パンフレットがホームページの方にアップされましたのでお知らせいたします。

詳しくは
   Top Page → 入試情報 → パンフレット(PDF) 
からご覧下さい。

こちらからもどうぞ。

情報管理システム部

中間テストまで後6日!!

フェスティバルが終わってから、あっという間に時が過ぎ、もう中間テストまで1週間をきりました!!私のクラス1-1では、「テスト勉強に集中するために席替えを!」と、終礼時には、自分たちでクジも座席表も作ってしまっており、今日、少し早いながらも席替えを行いました。席替えをする前に「必ず集中して学習すること」を約束としました。明日からのみんなの様子をじっくり見守っていきたいと思います。なかなか集中できない人もいるようですが、クラスみんなで助け合って、一人ひとりがベストを尽くせるようにしてほしいと強く強く願っています(写真はある日の学級日誌です。クラス全員の似顔絵が描かれていて、びっくりしました!)





文責:坂上

図書館で見つけたもの

 高校生にとっては秋といえば、食欲?スポーツ?読書? すべて網羅している生徒もいるかもしれません。先日、校内の図書館によったところ、ふと、館内にかけてあるボードを見ると、なにか癒やされるイラストが描いてあり、司書の先生より「2年の生徒がさらっと描いていきました」との事。これさらっとかけるの・・・?と思っていると、「これも3年生の生徒が描きました」との本棚の先には、!!!のイラストが。というより作品が。 小国高校生の感性に感動しました。





文責:佐藤

前期湧峰賞表彰

 本日は、1学期の成績優秀者に対して、湧峰賞の表彰が行われました。今年度から、各クラス成績上位2名に表彰が行われるようになりました。2学期以降もますます学業に力を入れて、後期も表彰されるように頑張って下さい。受賞者のみなさん、おめでとうございます!!



文責:富山

第22回小国町人権啓発フェスティバル

 明日、2年生全生徒とともに参加します。パレードをした後、講師の大島花子さんによるコンサートが行われます。人権とは、一部の人だけではなく、すべての人にとって大切なものです。一人ひとりの人権を守るためには、一人ひとりが人権について考える必要があります。明日はフェスティバルを通して、生徒と一緒に、自分の人権意識について振り返りたいと思います。



文責:鎌田

台風16号

本日20日(火)は台風16号の影響を考え休校となりました。台風による学校の被害はなく、一安心です。台風の被害が甚大だった県もありますので、非常時の対応や危機管理等の安全教育を意識しなければならないと改めて考えさせられました。明日21日(水)には、生徒全員が元気よく登校してくれることを願っています。

文責 川口

面接練習

 本日9月16日(金)は、一般企業の就職試験開始日でした。受験のため学校を公欠しなければならない生徒もおり、いよいよ始まったなという実感が湧いてきました。3年生は毎日、先生方と熱心に面接練習をしています。今日も昼休みや放課後に、たくさんの生徒が練習をしていました。写真はその一場面です。中には、30回以上も練習している生徒もいます。試験当日まで粘り強く頑張ってほしいと思います。


文責:田多良

明日から就職試験開始です。

 3年生は朝昼放課後の空いている時間を、面接の練習や試験勉強に当ててきました。明日から開始される試験ではいままで取り組んできたことを信じて頑張ってきて欲しいと思います。

文責:古市

小国高校フェスティバル2日目

 本日は小国高校フェスティバル2日目、一般公開の日です。
●午前の部
ショートムービー、ステージ発表、映像、
パフォーマンスコンテスト、文化系イベント
 
               

           ~食品バザーの様子~
                
●午後の部

吹奏楽部演奏、ドレスショー
 

今年も多くの方々の御来校、ありがとうございました。

小国高校フェスティバル1日目

☆午前の部☆

○開会式(校長あいさつ、生徒会あいさつ、オープニング映像)

○小論文コンクール表彰式


○音楽選択者発表



○パフォーマンスコンテスト(校歌コンテスト、オーディション)
 


☆午後の部☆

○スポーツイベント(種目:台風の目、百足競争、棒引き、借人競
争、団対抗リレー、クラス対抗長縄跳び、クラス対抗リレー)





1日目は大盛り上がりで終了しました。

明日は、一般公開の日です。多くの方々のご来場をお待ちしております。

あと1日

明日、明後日はいよいよ小国高校フェスティバルが開催されます。台風の影響により1週間延期になってしまいましたが、生徒達はより良いフェスティバルにしようと一生懸命、準備してきました。写真は委員会の展示物を準備している様子です。フェスティバル当日は、アトラクションや食バザー、ステージ発表など多くのプログラムが予定されていますので、お時間がある方はぜひお越しください。

小国高校生にとって良いフェスティバルになりますように。



文責:鹿本

いよいよ…

台風で1週間延期になりましたが、今週末はいよいよ小国高校フェスティバルです!私のクラス、1年1組は、『かき氷』の販売と映像を披露します!!写真は、お客さんたちに、もっとおいしく、また楽しくかき氷を食べてもらおうとチラシを作っている様子です。かわいい&かっこいい!?1組メンバーが笑顔で接客しますので、ぜひ食べに来てください♪女子に迷惑をかけながら!?男子が製作した映像もお楽しみに~!!!みんなにとって楽しいフェスティバルになりますように★☆★

    

文責:坂上

フェスティバルまで

台風のため、1週間延期になった小国高校フェスティバル。先週から生徒全員が一人で何役もこなし、少しの時間も惜しんで、準備にとりかかってきました。美化委員はダンボールでゴミ箱を作成。3年生も多忙の中、すすんで手伝ってくれました。この時期は生徒会も1.2年生の新メンバーに交代し、3年生は就職・進学にむけてと、それぞれが大変な時ですが、フェスティバルは思い出に残るよう楽しんでください! 





文責:佐藤

フェスティバル準備中part2

今日も、午後からフェスティバルの準備が行われました。あと2日というこもあり、準備も大詰めにきているようです。生徒たちの頑張りを、是非当日見に来ていただけると幸いです。

小国高校フェスティバル準備中

 2学期が始まり3日が経ちました。現在、小国高生は今週末に行われるフェスティバルに向けて準備中です。今年度のテーマは
  「がまだせ熊本!笑顔とどけ隊~進め小国郷!輝け小国高生!~」
今こそ、高校生の底知れない力を発揮してほしいと思います。

 9月4日(日)8:50~15:40は一般公開になっています。各クラスのショートムービー、ステージ発表、有志企画、バザー、ドレスショー、吹奏楽部の演奏等、多くの企画を準備しています。ぜひ、御来校ください。




文責:西田

クラスマッチ、生徒会認証式

 本日、クラスマッチと新生徒会の認証式がありました。クラスマッチの内容は、男子はフットサル、女子はバレーボールでした。生徒たちが精一杯プレーをしている姿や、大きな声を出して応援している姿をみて、熱い青春時代を送っているなと感じました。また、新生徒会の認証式が行われ、生徒会の世代交代を迎えました。旧生徒会の意思を引き継ぎ、さらに小国高校を発展させて欲しいものです。


文責 川口

初収穫♪

 土を耕し、畝をつくり、苗を植えてから約2カ月。科学部の生徒が部活動の一環として育ててきたトマトとピーマンをようやく収穫することができました。当番制で毎日水やりをし、大切に育ててきた野菜たちからは、青々とした清々しい香りがします。他にもナス、サツマイモ、そしてスイカも植えており、こちらの成長も楽しみです。



文責:鎌田

お知らせ!

夏の甲子園予選が変更になりました。
7月13日(水)に順延になりました。
詳細については、随時アップしていきます。

租税教室

今日は本校の1年生を対象に租税教室が開催されました。教室では、講師の先生に、税金の現状や課題についてクイズを交えながら講話をしていただきました。生徒達は真剣に講話を聴き、積極的にクイズに参加していました。今回の教室をきっかけに、税について考え、理解を深めて欲しいです。1年生のみなさん、お疲れ様でした。



文責:鹿本

七夕

授業中「今日は7月7日、七夕ですね~」とクラスで話をしようとしたら、「小国の七夕は一ヶ月後です!」という答えが返ってきました!全く知らずに驚きました!!小国高校に来て4ヶ月目になりますが、まだまだ知らないことがいっぱいあるなぁと感じました。これからどんな発見ができるか楽しみです♪

 もうすぐ夏休みです。生徒のみなさんは、気持ちよく夏休みが迎えられるよう、あとひとがんばりです!私も楽しくがんばりたいです!!

文責:坂上

清 掃

梅雨もあけて夏本番がやって来ました。 と、同時に暑さが増して、みんなややバテ気味のような・・・・・。 よく、飲み物をもっている姿を見かけます。体調管理に気をつけましょう!  

 1年生も入学してはや3ヶ月。 すでに高校に溶け込んでおります。エネルギーのかたまりのような元気のよさで、毎日の掃除もきちんと取り組んでいて、頼もしい限りです。

 公共の場を大切に使い、きちんと清掃ができる。当たり前のことをしっかりできる。簡単なようで、本当に難しいです。でも、それをやってる小国高校生をみると、目標になります!

     

     


文責:佐藤