小国高校の一日

小国高校ブログ

遠足 修学旅行3日目

おはようございます絵文字:重要

修学旅行団はやや体調不良の生徒もみられるものの、
無事に過ごしています絵文字:キラキラ

本日は東京ディズニーランドで1日を楽しく過ごす予定です絵文字:良くできました OK


はやく入りたいと気持ちが急いでます絵文字:冷や汗


男子も楽しみ絵文字:ハート


女子ももちろん楽しみ絵文字:ハート絵文字:ハート


でも一番楽しみにしてるのは・・・









引率の先生達です絵文字:ハート絵文字:ハート絵文字:ハート


晴天に恵まれて良かったですね絵文字:晴れ
忘れられない1日を過ごして下さい絵文字:キラキラ

写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています絵文字:重要
どうぞご覧ください絵文字:笑顔

遠足 修学旅行2日目

2年生は今日も元気に日程を消化しています絵文字:重要絵文字:重要



朝食はビュッフェ形式でおいしくいただき・・・絵文字:食事 給食


科学博物館では科学の不思議を体験し・・・絵文字:ひらめき


上野動物園では生パンダにシャッターを切り・・・絵文字:キラキラ


スカイツリー&ソラマチの新名所を満喫しました絵文字:重要

このあとはホテルに帰って疲れを癒します絵文字:一休み
明日はいよいよディズニーランドです絵文字:良くできました OK

写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています絵文字:重要
どうぞご覧ください絵文字:笑顔

遠足 北里研究所・北里大学

2年生は北里研究所・北里大学の見学を無事終えました絵文字:会議

関東周辺の悪天候のため、飛行機の到着が30分遅れるなどのアクシデントが
ありましたが、生徒は全員元気にしているようです絵文字:星


生徒たちは真剣に資料を見ています絵文字:虫眼鏡


北里一郎先生の講話後、生徒謝辞の様子絵文字:ノート
「柴三郎先生のように、自らの力で道を拓き、お世話になった人への恩を忘れず、夢を叶える努力をしたい。」と生徒が謝辞を述べました絵文字:良くできました OK


集合写真(2組)の様子絵文字:パソコン


写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています絵文字:重要
どうぞご覧ください絵文字:笑顔

遠足 2学年修学旅行

本日より、2年生が修学旅行に出発しました絵文字:重要

3泊4日で関東周辺の修学旅行を実施予定です絵文字:バス

2年生の様子はこのブログおよび Top Page→学校行事→修学旅行 のページで随時報告していく様子です絵文字:星

●今朝の様子


校長先生から出発前にお言葉を頂きました絵文字:お知らせ


教頭先生が旅行団の団長として引率されます絵文字:笑顔


バスの中(1組)の様子です絵文字:バス

それではみなさん気をつけていってらっしゃ~い絵文字:電車

小国町人権啓発フェスティバル(午後)


絵文字:笑顔小国町人権啓発フェスティバルパレードに参加してきました絵文字:笑顔


小国町人権啓発フェスティバルの午後の部は、小国高校体育館でのステージ発表絵文字:ひらめき
まずは小国町立保育園年長児の合唱絵文字:音楽
「ともだちになるために」「世界中の子どもたちが」の2曲を元気いっぱいに歌ってくれました

次に小国小学校6年生による劇「夕やけがうつくしい」絵文字:夕
識字学校に通う75歳の人のお話で、小学生とは思えない見事な演技を披露してくれました

小国高校生による意見発表では
1年生の2人が自分の実体験をふまえて感じた思いやりや感謝の気持ちを発表してくれました



そして小国町地域包括支援センターによるDVD放映「地域で支える高齢者」では
認知症に関する理解と、それに対する町の支援の紹介がありました絵文字:一人

最後は小国中学校2年生による劇「約束の空~僕のいつか蛍になる~」絵文字:星
沖縄への修学旅行で学んだことや感じたことを劇にしており、
戦争をなくし、平和な世の中にしていきますという決意を宣誓していました


今日1日でいろいろ人権について考えることができました
これをきっかけにこれからもっと人にやさしくなっていきたいですね絵文字:笑顔

お知らせ 小国町人権啓発フェスティバル

本日は小国町で小国町人権啓発フェスティバルが午前から行われました絵文字:キラキラ
昨日のボランティアで落ち葉拾いを行ったけやき広場にさまざまなブースが出店され、
盛り上がりました絵文字:重要



本校生徒は2年生がボランティアでお手伝いを、1・3年生はパレードに参加しました。
また、午後からは小国高校体育館でステージ発表を観覧します絵文字:映画

! ボランティアに参加してきました


 今日は、放課後に有志による清掃活動を行いました。明後日(7日)に小国町人権啓発フェスティバルが行われます。その会場でもある隣保館周辺の落ち葉拾いをしました。



 
 男子は、溝にある落ち葉を集めています。

 たくさんの落ち葉を集めることができました。今回のボランティア参加者は70名でした。参加してくれた皆さん、ありがとうございました絵文字:笑顔
 明後日の小国町人権啓発フェスティバルも気持ちよく参加できますね。

まる 2学期期末考査終了

4日間にわたる2学期期末考査が終了絵文字:重要
生徒のみなさんおつかれさまでした絵文字:笑顔
雪も降るような寒さなので、気が抜けて風邪を引かないように絵文字:ひらめき

期末考査後、生徒集会がキンキンに冷えた体育館で行われました


生徒会副会長のあいさつでは「目標を立てることの大切さ」についてユーモアを交えて語られ
各委員長のあいさつでは各委員会の目標の発表がありました
 体育委員会「整列を早くし、声量を上げる」
 文化委員会「来年度のフェスティバルに向けて、月2回程度集まる」
 交通委員会「自転車の施錠率100%」
 美化委員会「無言清掃の実施」
 保健委員会「休み時間の教室の空気の入れ替えを行う」
 図書委員会「イベントを充実させて、図書館をもっと多くの人に利用してもらう」

いよいよ2013年もあとわずか…
今年の自分を振り返りつつ、来年に向けて新たな目標を立ててみては絵文字:ニヤリ

星 期末考査前日

いよいよ明日から、期末考査絵文字:鉛筆
2013年最後の定期考査ですね絵文字:ニヤリ

今回は科目数も多く、11月26日(火)~30日(金)の4日にかけて行われます絵文字:重要
寒さも厳しくなる中、生徒たちは明日に向けて、着々と試験勉強に取組んでいます絵文字:笑顔

そんな生徒たちの
お互いに教えあい協力しながら試験勉強する光景を1枚絵文字:ひらめき


教えてもらっている生徒はもちろんのこと
教えている生徒も学びを深めていました絵文字:ノート

明日からみんながんばろうね絵文字:笑顔


ちなみに明日の時間割は…
1年:英語会話、情報と科学
2年:ライティング、世界史、日本史/地理、情報C
3年:ライティング、情報/フードデザイン、現代文

学校 1年生尚志調べ学習

今日は1年生が12月に行う尚志現地学習のためのグループ別学習を行いました。

生徒たちは学年主任から今後の流れについて説明を受けてから、各グループに分かれます絵文字:会議


グループ学習中の様子です。小国町についてどのようなことを調べたいのか、真剣に話し合っていました絵文字:ひらめき

3年学年集会

本日、極寒の体育館で3学年の学年集会が行われました絵文字:雪

まずは全員正座して黙想し
最近の学校生活の様子を見つめなおしました絵文字:虫眼鏡


3年生が全員登校してくるのは、あとわずか39日・・・絵文字:泣く

進路が決まっている生徒も、これからの生徒も
今、自分がすべきことにしっかりと取組んでほしいです絵文字:重要

まずは、1週間後の期末考査絵文字:鉛筆寒さに負けずにがんばろう絵文字:笑顔

晴れ 報告!!


本校の科学部(物理班)が出展しました第73回熊本県科学研究物展示会(高等学校の部)において、熊本博物館賞をいただきました。絵文字:良くできました OK
是非、崇城大学ギャラリーにて、作品を見学していただければと思います。絵文字:笑顔

まる 平成25年度第45回クロスカントリー大会

本日は、小国高校91年の歴史の中でも伝統的に行われている第45回クロスカントリー大会でした。過去2年悪天候のため中止されていましたが、今年は快晴!!無事行われました。
今年からコースも改訂され、男子20.5km、女子18.2kmの距離に挑みました。この前も書きましたが・・・「小国の道に平坦なところはない!!」絵文字:困った 冷汗
スタートです。絵文字:急ぎ
男子 スタート直後

女子 スタート直後

男子の集団

折り返し地点・・・給水も一生懸命!!保護者の方々のご協力もあって、開催されています。ありがとうございます。

ゴールまであとわずか(奥に走ってきた道が見えますね。)絵文字:冷や汗

ゴール直後の生徒の様子絵文字:笑顔

明るいですね。今の在校生は全員初めてのクロスカントリー大会でしたが、大きな怪我もなく無事に完走できました。後日詳細をHPにアップします。お楽しみに絵文字:笑顔

性教育学習会

 
本日は、性教育学習会が行われました絵文字:笑顔

内容は
まずは、DVD視聴が行われました絵文字:ひらめき
「精子たちのサバイバルレース」では受精までの様子を人が壮大なドラマ仕立てで再現絵文字:重要
すごい迫力とスケールに、生命誕生の壮大さを感じました絵文字:笑顔

「赤ちゃん誕生 ミラクルストーリー」ではおなかの中の赤ちゃんの様子を見ることができ、
赤ちゃんはおなかにいるときから、聴覚や味覚・視覚で外の世界を感じていることに驚きました絵文字:重要絵文字:重要

そして、DVD視聴の後は、本校のお父さん代表のA先生が
このときは、先生としてではなく、父として
出産時の心境や子育てにおける母親の存在の大きさを語っていました絵文字:ちょっと濃い

この性教育学習会をきっかけに
生徒たちに自分が誕生したときの話をいろんな人に聞いたりしてもらいたいですね絵文字:笑顔

ひらめき 科学展に科学部が出展します!!

 小国高校科学部の2年生4名が11月16日から開かれる、
「第73回 熊本県科学研究物展示会(科学展)」に作品を出展します!!



研究テーマは「種々のパルス波と非接触電力伝送の研究」です絵文字:ひらめき
熊本市中央区の崇城大学ギャラリーで今月27日まで展示されています絵文字:重要


科学部の研究の成果を是非ご覧下さい絵文字:よろしくお願いします

キラキラ 部活動紹介(弓道部)


 今回は小国高校の弓道部を紹介します。


 11月9日(土)に第32回全国高等学校弓道選抜大会熊本県予選大会が行われました。女子団体と男子団体、男子個人の部で出場しました。結果は、団体は男女共に予選敗退でした。また、個人予選では、2年生の原山くんが4射して3中で予選通過しました。しかし、決勝では、力を出し切れず敗退となってしまいました。


 小国郷はこれから冬到来で寒さも厳しくなります。小国高校弓道場は寒いですが、次の1年生大会(1月)に向けて部員全員で練習を頑張ります!応援よろしくお願いします。

公開・研究授業週間

今週、小国高校は公開・研究授業週間でした絵文字:会議

今日は化学の研究授業の様子をブログにて公開します絵文字:笑顔
授業の内容は「酸化還元滴定による濃度の測定」絵文字:実験 理科

化学のN先生が、実験の手順をスライドを使って、わかりやすく説明してます絵文字:重要

生徒たちは、班で協力して、実験していました絵文字:虫眼鏡
実験とか懐かしくて、テンションが上がりました絵文字:笑顔

実験も終わり、みんなテキパキと後片付け絵文字:急ぎ

いろんな先生の授業の様子や生徒の授業中の雰囲気をみることができた1週間でした絵文字:笑顔


急ぎ クロスカントリー大会を前にして


生徒たちは、11月16日(土)に行われるクロスカントリー大会の練習として、体育の時間、持久走を行っています。小国の道に平坦なところはない!!ということで、アップダウンのある道でも、比較的楽しそうに走っているのが印象的ですね。


学校の木々の葉も色づいてきています。今日は立冬。これから小国郷は一気に冬の装いになります。

学校 進路講演会

本日は午後から進路講演会が行われました絵文字:学校

講師に、小国町西里でデュッセルというお店を経営されている杉本和喜様が
「小国からの挑戦」の演題でお話をして下さいました。



ドイツ留学の話など、ご自身の経験談を話されると同時に、「考えるより行動を絵文字:重要」と
熱いメッセージを下さいました絵文字:会議

生徒も先生も興味深く講演を聞いていました絵文字:鉛筆

ホッケー新人戦

本日は冷たい秋雨の降る中
ホッケーの新人戦が小国町林間広場で行われました絵文字:重要

男子は、第二高校との決勝戦を6-0で勝利絵文字:笑顔


女子は、八代清流高校との決勝戦を9-0で勝利絵文字:笑顔


男女ともに1月に福岡で行われる九州大会への出場権を獲得しました絵文字:星




これからより厳しくなる冬の寒さに負けないように
ホッケーに対する情熱をさらに燃やしてがんばってほしいです絵文字:重要

雨の中にもかかわらず応援してくださったみなさん
日ごろからご支援いただいているみなさん、ありがとうございました絵文字:笑顔

! 今週は公開・研究授業週間です

小国高校では、
今日(11月5日)から金曜日(11月8日)まで、
公開・研究授業週間となっています。

この期間に、各教科で研究授業も行っています。



先生は少し緊張気味ですが、生徒たちは授業に集中しています。



 明日(6日)も研究授業があります。研究授業以外の授業も見学できますので、お気軽に小国高校へおいでください。その際、事務室で受付をお願いします。

鉛筆 1学年尚志講演会

今日は5時間目に1年生対象の尚志講演会が行われました絵文字:良くできました OK

講演には小国町役場と南小国町役場の職員の方がお見えになり、両町について観光案内などのPRを行って下さいました絵文字:昼


写真は小国町役場の方がスライドで説明を行っている様子です絵文字:会議


南小国町の方はDVDで町のPRをして下さいました絵文字:映画

生徒たちはとても熱心に聞き入り、メモを取っていました絵文字:鉛筆

締め切り 3年生の様子


今日は、3年生の様子をアップします。絵文字:夕


現在推薦入試直前!!最後の追い込みです。推薦入試での合格率も高い小国高校では、面接練習や小論文対策も、徹底的に行っています。





今年度もすでに長崎大学教育学部にAO入試で合格しています。絵文字:良くできました OK


みんな~後に続こう!!絵文字:笑顔

ひらめき 人権教育講演会

昨日、エアロビック日本代表の大村詠一さんによる人権教育講演会が行われました。
エアロビックの実演や1型糖尿病の話など体験を基にした内容で、生徒たちも真剣に聞き入っていました。



生徒の感想の中には、「エアロビックを初めて見て激しいスポーツだと知った」や「大村さんは、病気のことを受け入れ、前向きに考えていて凄いと思う」などがありました。

第11回すぎのこまつり

今日は
小国支援学校で第11回すぎのこまつりが開催されました絵文字:晴れ


ステージ部門では音楽劇や朗読劇があり、心温まる演技を披露されていました。
また、「すぎのこの主張」という企画では
支援学校の生徒さんたちが日ごろのありがとうの気持ちやがんばっていることを
大勢の前で堂々と発表されていました絵文字:良くできました OK

また、小国高校の吹奏楽部も演奏を披露し、ステージを盛り上げました絵文字:笑顔


バザーでは
小学部の「すぎのこカフェ」や中・高等部の「作業製品販売会」があり
本校の生徒もボランティアとしてお手伝いをしました絵文字:笑顔


ボランティアとして参加した生徒たちは最後の最後まで積極的に片づけを手伝い、
その姿に小国支援学校の先生方はとても喜ばれていました絵文字:笑顔

学校 2学年コース選択・修学旅行説明会

今日は午後から2学年のコース選択・修学旅行説明会が行われました。

写真は進路部長からの説明の様子です。今年度の進路状況等について説明がありました。保護者の皆様におかれましては、お足下の悪い中お越しいただきありがとうございました。生徒も気持ちが引き締まる会となりました絵文字:笑顔

まる 交流授業の様子(理科)

さて、今日は、月曜日に行われた交流授業(理科)の様子をアップします。絵文字:良くできました OK
小国中学校から、先生に来校して頂き授業をしてもらいました。

小国中学校出身の生徒は、リラックスできたのでしょうか??それとも中学時代を思い出して、背筋が伸びた生徒もいるのかな?絵文字:メガネ



和気あいあいと授業ができた様子で、生徒も楽しんでいました。


中学校の先生。ありがとうございました。

会議・研修 認知症サポーター養成講座

本日3,4時間目に2年生を対象とした「認知症サポーター養成講座」が行われました。
小国町役場福祉課とグループホームなごみの穴井様からお話をしていただいきました。



生徒の感想:
 何気ない言葉でも傷つけてしまうことを改めて学ぶことができた。また、慌てず、ゆっくり対応することで、認知症の方を安心させることができることを知った。



今日学んだ「人に接する際に求められる基本マナー」を友達や家族に実践してみましょう絵文字:笑顔

2013ふるさとの秋祭り

ふるさとの秋祭りに参加してきました絵文字:笑顔

小国高校吹奏楽部の2年生と小国中学校の吹奏楽部による演奏を先頭に
ホッケー部や野球部などの運動部を中心にパレードに参加しました絵文字:音楽



それに続いて、家庭部が作成したドレスを着た生徒もリアカーに乗って
にぎやかなパレードにさらに華を添えていました


小国町役場前の展示会場では
家庭部のドレスや華道部の生け花、美術部の作品、科学部の研究の成果、
2学年の総学で行われたインターンシップのまとめのパネルの展示が行われました。
クライミングボードも設置され、クライミングを体験することができました絵文字:星
たくさんの方が来場し、生徒の作品を興味深く眺めていました絵文字:キラキラ


また、下城楽の太鼓担ぎにも伝統衣装を身にまとい参加しました

今回、ふるさとの秋祭りに参加したことで
小国高校に御支援いただいている地域のみなさまに対する感謝の気持ちを伝えることができ、地域のみなさまに小国高校の生徒の活動内容を少しでも知っていただけたらうれしいです絵文字:笑顔

お知らせ 明日は!

小国町ふるさとの秋祭りが小国町役場を中心に、小国町で行われます絵文字:星
小国高校も明日は秋祭りに協力させていただきます絵文字:重要
今日は放課後に展示する道具などの搬入を行いました絵文字:冷や汗



明日は2年生を中心に、運動部・文化部が午前のパレードに参加します絵文字:重要
お時間のあられる方、是非小国高校生に声援をよろしくお願いします絵文字:良くできました OK

花丸 科学部の様子

 今度の日曜日、熊本県高等学校生徒理科研究発表会に参加する科学部の様子です絵文字:笑顔
 今年は生物班が、研究の成果を発表しますが、現在最終段階です!!

 
 今回の研究の主役は・・・・・・絵文字:メガネ

 わかりませんねぇ~絵文字:困った 冷汗
 拡大してみましょう!!絵文字:虫眼鏡

少しぼやけていますが、サカマキガイです。当日どんな発表になるか??お楽しみに絵文字:よろしくお願いします

2年学年集会


 本日の放課後に2年生の学年集会が行われました。内容は、12月に控える修学旅行についてでした。10月25日には、保護者への説明会が予定されています。
 生徒たちは、真剣に話を聞き、提出物などの確認をしていました絵文字:笑顔



 今後は、自主行動の班編制や行動計画の作成などを行っていきます。
修学旅行の準備から、楽しみながら取組んでほしいと思います絵文字:星

全国地域安全運動出発式

10月11日から20日は、全国地域安全運動期間です。
それに伴い、小国高校が「ゆっぴー安心メール普及促進モデル校」に指定され
小国警察署長より、指定書を交付していただきました。


ゆっぴー安心メールは
子どもたちの安全確保や地域の犯罪防止を図るために
県内で発生した事件や事案に関する情報を配信するメールです絵文字:メール

出発式の後は
地域の住民へ防犯の呼びかけを行いました。


地域の安全のために一人一人が防犯の意識を高めていきましょう絵文字:三人

単車及び自転車実技講習会

中間考査終了絵文字:笑顔
みなさん、お疲れさまでした
しっかり連休中に体を休めて、来週に備えましょう!

本日、午後から原付バイクおよび自転車の実技講習会が行われました。
下城モータースの下城さんからは、バイクの点検や整備について
小国警察署からは、交通安全の意識を高めることが大切という講話と
スタントマンによる事故の再現DVDの上映があり
生徒はテストの後で眠いはずなのに、真剣に耳を傾けていました絵文字:笑顔


また、講話の後には交通確認テストが行われ
まさかの中間テスト延長戦にも生徒は黙々と取組み
ほとんどの生徒が20点以上の点数(30点満点)をとっていました絵文字:鉛筆


これからも交通ルールとマナーを守り
交通安全を心がけて、元気に登校してきてください絵文字:急ぎ

中間考査2日目

今日は、夏のような秋晴れ絵文字:晴れ
そんな中、小国高校では中間考査の2日目絵文字:鉛筆

勉強の成果を存分に発揮しようとするあまり
消しゴムを使う手にも力が入り、うっかり答案用紙を破いてしまう生徒も…絵文字:泣く

落ち着いて、自分のベストを尽くしてください絵文字:笑顔


最終日の日程は 1年生:生物基礎
           2年生:古典 化学基礎/生物基礎
           3年生:現代文 政経/化学Ⅰ/生物Ⅰ 日本史A

学校 中間考査1日目が行われました

天候が危ぶまれていましたが、本日は中間考査の1日目が行われました絵文字:鉛筆
試験終了後、早速明日の試験に向けて、生徒は放課後も勉強を頑張ります絵文字:重要


本日は数学の特別授業をT先生が行っています絵文字:会議
明日の試験は 1年生 現代社会 数学Ⅰ
          2年生 日B/地B 数学Ⅱ 英語Ⅱ
          3年生 古典 国語表現 英語Ⅱ 数学   です絵文字:重要

台風の影響のため

 台風24号の接近に伴い、小国高校では6時限まで授業を行い、放課後は学校に残らず帰宅するようにしました。
 明日から2学期中間考査が始まるため、一部の生徒からは、『先生に質問できなくて残念』という声も出ていました。帰宅してテスト勉強に励んでください。

 明日は、1年生が国語総合、コミュニケーション英語Ⅰ
      2年生がライティング、世界史A、現代文
      3年生がライティング、社会(日本史・地理)、理科(物理・化学・生物)
 のテストがあります。

虫眼鏡 2年総学(インターンシップ発表会)

 6時間目に2年生の総合的な学習の時間「尚志」において、夏休みに行われたインターンシップの発表会が行われました。

 発表の様子

 各班それぞれで資料を準備し、


 採点するほかの生徒も真剣に採点し、

 採点表に記入していました。

 将来の進路目標の参考になってくれればいいですね。

ライフプランニング授業

今日は1年生を対象に、ライフプランニング授業が行われました絵文字:学校
この授業では、これからの人生をヴァーチャル体験することで未来を予測し、
生涯の見通しを立て、それらをライフプランナーの方と一緒に検証することで
将来にわたっての見えない不安を確かな安心に置き換えるという目的で行われました絵文字:会議



生徒たちは、将来の家族構成や収入、住まい、子どもの進学先などを考え
60歳のときに世界一周旅行を希望したり、車は高級車に乗りたいなど夢を膨らませるとともに、そのためにはどれだけの収入や貯金がいるなどの現実を勉強しました絵文字:笑顔

ひらめき 管理人からのお知らせ

いつも小国高校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
現在、新しいホームページのコンテンツ改良中のため、一部閲覧できないページや、
見にくいページが存在しております。誠に申し訳ありませんが、随時改良していきいますので、ご迷惑をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。

学校 交流調理実習

本日は小国町食改・小国町福祉課の皆さんと、1年生の生徒が交流調理実習を行いました写真はその様子です



本日のメニュー
・白菜のみそミルクスープ
・カルカル春巻とフルーツ 野菜の盛り合わせ
・じゃこ入り牛乳豆腐の生姜煮

生徒には白菜のみそミルクスープが人気のようでした