小国高校の一日

小国高校ブログ

6/17(木)学級日誌

今日は、今週クラス全員が揃う最後の日でした。今日は、最後まで集中していたと思うので良かったと思います。授業で寝ている人もいなかったと思うので、明日も頑張りたいです。みんな、体育を楽しみに、頑張っていました。体育後も、古典の単語テストを全員合格することができていたので良かったと思います。明日は、ホッケー部がいませんが、しっかり文化祭の話し合いなどをしたいです。また、いなかった人のサポートもしっかりしたいです。明日の、ホームルームでは、しっかり話し合っていいものをみんなで作れるようにしたいです。

ホッケー部目指せ優勝!!

体育の影響かバレーの動画を見て、バレーを上手になろうとしていました。クラスマッチが、バレーだと2年1組は強いかも!

6/10(木)学級日誌

今日は、とても暑かったです。

最近は勉強に熱が入り、家ではとてもはかどります。

ですが、学校での時間の使い方がまだまだなので、また気を引き締めて休み時間の時間の使い方を改めて考えようと思いました。

話は変わりますが、昨日僕の実家の犬が16歳の誕生日を迎えました。

人間に例えるとヨレヨレのおじいちゃんです。ですがまだ元気です。

試験が終わったら会いに行きたいと思います。

試験頑張ります。

6月7日(月)学級日誌

今日は週の初めの月曜日ですがみんな疲れていました。個人的には漢検の勉強や、数学やその他の教科の勉強が忙しく、十分な睡眠は諦めなければならないなと感じた土曜日と日曜日でした。そんな時間のない中、昼休みや放課後を利用し勉強をコツコツやっている人が受験でも強いのだろうと感じました。私も日頃の生活を見直し睡眠時間を削るのではなく隙間時間を見つけて勉強をしようと思います。また2年生になって先生方に注意されるようなことが増えているように感じます。2年生になって2ヶ月程度立ちましたが、みんな日々のやることに追われている人が多く、自分の進路をしっかり考える暇もないようでした。三年生が志望動機を書いていると聞いて、自分も来年、今のこの時期に書くのかと思うとこのままじゃだめだなと痛感させられました。隣の席の子は自分の志望している大学や学部自分のやりたいことも決まっているみたいなので、スタサプを見ながら積極的に書いていました。私も自分のやりたいことを7月までに見つけ、どんどん志望動機を書いていけるように努力していこうと思いました。今週は漢検、二週間後は模試、その次は期末考査と予定が多く詰まっています。また、オンラインでの色んなものへの参加予定が多く詰まっているので、時間をうまく利用していこうと思いました。

6/4(金)学級日誌

今日は、小テストの多い一日でした。週の最後の日ということもあって気合で乗り越えようとがんばって授業を受けました。2時間目の小テストの休み時間では、頑張って練習してきたノートを見返したりしている人や「余裕やろ」と言わんばかりに友達と喋っている様子も見受けられました。勉強をしておらず高速で単語を見ている人もいます。高速で頑張っていると言えば私は、今日家をでないといけない30分前に起きて高速で準備をしました。朝課外に間に合ったので自分やればできるじゃんと褒め称えていました。あ、話が脱線してしまいましたね。笑 そして本日の目玉イベント数学の再テストです!厳選された問題が出されると思いきやテストのまんまの問題が出されました。時間の最後の最後まで粘ります。因数分解ってなんだっけとか解き方わからーーーーんと嘆いている人もきっといるでしょう。結果はどうだったでしょう!高得点だと嬉しいですね〜そしてそして6限目は中間考査のテスト順位発表でした。紙をもらってすぐ紙を丸めている人もいれば、嬉しくて飛び跳ねている人もいたり窓に頭をうちつけている人もいます。喜怒哀楽が激しいこと。結果がよかった・悪かったにせよこれからしっかり頑張っていけばまだ大丈夫です!!そして来月の頭には期末テストがあります。全教科なので中間よりもっと自分を追い込まなければなりません。考えるだけで頭いてーーーーーーーーーー。

今回よりもいい点数が取れるように皆さん気合いを入れてください。目指せ自己ベスト更新!!!!!

熊本、岩手、山形 【3校合同オンライン交流会実施】

県外の高校とオンラインで連携し、探究活動やっています!

令和3年6月1日(火)山形県立小国高校・岩手県立大槌高校と三校をオンラインで繋ぎ、探究活動を行いました。

今回は、第1回初顔合わせということで、お互いに自己紹介や、アイスブレイクを通してコミュニケーションをとり、自分の探究のテーマなどを出し合いました。

次回は、テーマ毎に分かれて、ゼミを実施する予定です。

1・2年生に導入された1人1台端末。この活用によって、これまでにない学びや体験を生徒たちは得ています。

6/1(火)学級日誌

今日は、初めての日直です。

頑張りたいと思います。

最近は夏服や中間服の人も増えてきて、夏服を着るのも最後の季節かと時間の流れを改めて感じます。

今日は授業でも昼休みの勉強でも数学が結構わかって教えてくれる人に感謝だなあと思いました。

古文や漢文も苦手なので頑張りたいと思います。

先日、K先生と久しぶりにお会いしましたが、生徒の学級日誌をたまにご覧になるとのことで、嬉しかったです。

最近、先生方のベビーラッシュで私自身、家族のことを思い出す機会が増え、もっとお手伝いをしようと思っています。

当たり前と思っていても当たり前じゃないんですね。

写真は可愛く笑っているひかりちゃんですが、いつも面白くて好きです。

明日からは夕課外です。

私は家だとすぐに寝てしまうので、集中してがんばります。

今日も一日楽しかったです。

5/24(月)学級日誌

今日は中間考査一日目でした。みんな休み時間になると「うわ、やばいやばい」と言いながら教科書を見直していました。笑笑 いつもの光景ですね。写真は、テストが終わって終礼前に「帰ろー。座ってー。」と言ってるところです。みんな体育大会終わりから疲れが取れてなさそうでしたが、今日はだいぶ元気が戻っていたようで賑やかでした。これでこそこのClass!!この調子で明日も考査を乗り切れたらと思います。さて、今日は卒アル用の写真撮影もありました。生徒会メンバーで撮ったのですが、もう少しでこのメンバーで仕事するのも終わるのか〜と思いながら写りました。とても寂しいです。。。

5/20(木)学級日誌

今日、私は初めて日誌をデジタルで入力してます!!!!なんだか新鮮でわくわくします笑

最近は雨ばかりで気が滅入ってしまいそうです。総体の日だけはどうにか晴れてほしいです。

今月は体育大会に、テストに、総体に、、と、なにかと忙しい月ですね。天気も気温も不安定で体調管理が難しいです。今月こそ家でしっかりと休息を取りなから体調を整えて、健康に頑張っていきたいものですね!メリハリをつけることの大切さに気づいた18歳です笑

最近、疲れているときに、しなくてはいけないことを後回しにしてしまうことが多く、そんなとき、W先生の仕事の速さに驚くとともに、すごいなあと、尊敬します。

周囲の大人の尊敬できるところを吸収して、私もしっかりした人間になれるように成長したいです。(何の話笑)

5/15(土)学級日誌

朝、教室に入るといつもとは変わらない元気さがありましたが、どこか空元気とも感じ取れました。

授業のときは、先生方に「みんな、元気ないけど大丈夫?」と言われるほど…。

ただ、現代文の時間はさくらにちなんでYou tubeで"さくら 歌”と調べ、みんな元気を少しづつ取り戻して行った様子です!

午後には、55分もの超大作の体育大会映像を見たりと、昨日の白熱した戦いを見て、全校生徒が笑顔になっていて、体育大会がどれだけ充実したものか感じました。映像を見て、来年は自分たちが後輩を引っ張り体育大会を作り上げていくので、今年のことを忘れずに先のことに繋げていきたいです!

P.S.今日のお昼の様子です。みんなもぐもぐタイム中です。かわいい♡この時間帯に元気が復活してきました!

令和3年度小国高等学校体育大会

5/14日(金)、小国高校体育大会が開催されました。コロナ禍の中、感染症対策を施しながらの開催を模索しました。さらに、悪天候の予報に苦悩しながらも、生徒達がこれまで準備してきた成果を十分に発揮するために、無観客で唯一の晴れ予報である平日の開催という形で実施しました。大会の模様は、「おぐチャン」や「みなみチャンネル」で放送予定です。また、写真をこのHPにアップロードしております。以下の写真にリンクを付しておりますので、保護者の皆様、是非ご覧ください。

5/11(火)学級日誌

今日は3連休明けの日でした!

三時間目の体育では、クラスごとチームで分かれていろんなリレーをしました。台風の目やバケツリレーみたいなのなどをしました。2の1のチームワークの良さがとても見れて良かったです!

今日から午後の時間割が体育大会の準備になりました!初めは種目の説明があり、その後は団練習を行いました。2年生の最後の決めポーズがなかなか決まりませんでした。逆立ちをしたいとKちゃんが言っていたり、Tちゃんがだだをこねたり、それぞれの意見があり面白かったです興奮・ヤッター!。ダンスでは2年生みんな楽しそうに踊っていました!特にOさんとAくんの動きがおもしろかったり、Kくんがダイナマイトのサビの部分で毎回コーラスをしているみたいで私も聞いてみたいなと思っています!今日も個性豊かな2の1でした。

4/30(金)学級日誌

今日は一日休みをはさんでの学校でした。みんな全体的に疲れている様子だったけど、進路の話などはしっかり聞いていて、GWの過ごし方やこれからの計画について考えることができていたと思います。僕はGWは部活も入っていて忙しいと思うけど、部活後のスキマ時間を有効的に使っていきたいと思います!!あと、お休みしていた友達がお家からリモートで授業に参加してくれました!!周りの人や先生方が積極的にサポートをしてくれていたので集中して授業にのぞむことができていたそうです!GWをメリハリをもって過ごしていきたいと思います!!

4/27(火)学級日誌

スポーツテストの疲れが残ったままの7時間授業、辛かったです。県のコロナウイルス警戒レベルが5になったため、通夜のような雰囲気で昼食の時間を過ごしています。はやくみんなで楽しくご飯が食べたいですね。特筆することがないのでSS木先生の好きなところでも書いておこうと思います。1つ目はいつもパワフルなところです。前の授業で眠たくてもSS木先生の授業を受けるとあらビックリ!なんだかやる気が出てきたぞ!ってなるんですね。2つ目はなんと言っても授業のわかりやすさ!中学校でさっぱりわからなかった返り点がものの数分でわかっちゃった!他にもたくさん教科はありますが私の中で内容が一番定着しやすかったのは古典でした。3つ目は無邪気なところですねはい。お菓子をあげるともうそれはそれは喜んでいただけるのでニッコリです。2年生になってから現代文の授業がさらに楽しくなりました!これからもよろしくお願いします!

4/26(月)1-1初の学級日誌

 今日は週始めでしたが1日体力テストという事もありメリハリのある行動が出来ていたと思う。始めや終わりの挨拶、移動の声かけ、感染症対策、各種目など気を抜くことなく取り組むことが出来て良かった。お昼は感染症対策のため喋らずに前を向いて食べなければいけなかったが、ルールを守り昼食を取ることができた。午後からは更に暑くなったが、持久走では一人一人が全力で走り、みんながゴールすることが出来た。また終わったあとの「お疲れ様」や「大丈夫?」などの声かけにはクラスの仲がより深まったと感じた。これからは本格的に体育大会の練習が始まるので、練習から気を抜かず最高の体育大会になるようこの雰囲気を大切にしながら過ごしていきたい。

4/22(木)学級日誌

 今日はハイチュウをもらいました。美味しかったです(未来予知)。もう書くことがないので、布教活動のために兵庫ユカさんの短歌を紹介します。

 

  使い方まちがわれてる駒のようにだれもわたしと目を合わせない

  ポップコーンこぼれるみたい 簡単に無理だって言う絶対に言う

  求めても今求めてもでもいつかわたしのことを外野って言う

 

 平仮名によるやわらかな表現に潜む、鋭く切ない言葉が刺さります。残念ながら歌集「七月の心臓」は絶版になり、入手することはできませんが、Twitterに公式の読み上げbotが存在しておりますので、ぜひ。

4/21(水)学級日誌

今日は、席替えをしました。

後ろの席で嬉しいです!ヤッター♪っていうのは夢でした。でも後ろの方なのでOKです!

ダンスでは、新しい曲が始まりました。

ダンスリーダーが1から考えたみたいで、クオリティー高くて、すごく楽しかったです!

ダンス苦手なんですごいなーと思います。

今日は、競技ぎめもしました。コロナの中でも楽しめる競技を追加していたりしていて、しっかり感染症対策をして楽しみたいです!体育大会頑張りましょ〜

この日誌難しいですね。席替え中のワンショットでもー視聴覚

今日も一日お疲れさまでした笑う

4/20(火)学級日誌(1)

今日は7限でみんな疲れていたと思いますが、最後の数Ⅱまでしっかりと集中していてとてもいい姿勢だったと思います。また、7限は教頭先生による授業で、先生はジョークをはさみながら発展的な知識を教えてくださり、とても参考になりました。「チョークとトーク」という名言は心に響きました…。またまた数Bでは、ベクトルをしましたが、わからない人が分かる人に聞いたり、逆に分かる人がわからない人に教えに行ったりととてもいい雰囲気だったと思います。6時間目のコミュニケーション英語では、スズメバチが乱入してきてパニックになりました。また、写真は元気だった頃のスズメバチちゃんです。また、明日までの提出物があったり、物理などは課題もあるので忘れずに持ってくるようにしたいです。

4/19(月)学級日誌

今日は、週の初めの月曜日でした。1年生の頃に比べて予習や復習などが増え週末も大変そうでした。授業では、数学Bのベクトルなどで分からないところなどを教え合いながら協力して授業をみんなでつくることができていました。また、現代文Bのオリエンテーションでは、タブレットを使った新しい勉強方法にみんな盛り上がっていました。尚志発表会では同級生や先輩方4組の発表を見ました。今日見た発表をもとにこれからの自分の尚志発表につなげてほしいです。放課後には青団、赤団にわかれてダンス練習をしました。各団、体育祭に向けてダンス練習などいろいろな場面で頑張って貰いたいです。