学校生活 南稜NOW

2021年6月の記事一覧

焼き芋プロジェクト【農業と環境 総合農業科1年】

「世界一おいしい焼き芋が食べたい。」生徒の声に応えて急遽始まった「焼き芋プロジェクト」。生徒の「やりたい」を実践する総合農業科ならではの企画です。

さっそくサツマイモ栽培です。定植前に丸尾先生からサツマイモについて説明を受けました。

 

黒ボク土のほ場に畝を作り、サツマイモの植え付けを行いました。品種は「紅はるか」「シルクスイート」です。

 

収穫は11月を予定しています。その後、キュアリング、貯蔵を行い、1月頃には石窯で「世界一おいしい焼き芋」ができる予定です。

 

夏野菜の収穫も始まりました。

 

 

【食品科学科1年】校外ブルーベリー管理実習

本日の5.6限目ブルーベリーを管理されている蓑毛様の農園にて下草刈りの管理実習をさせていただきました!

今回の下草刈りをして、7月下旬に1年生が収穫します。その後2年生が食品製造の製造実習にてブルーベリージャムを作り販売するという流れになっています。

炎天下の中でしたが、体調を崩す生徒もいなく、充実した実習ができました^_^

まず初めに注意事項を話し、実習の説明を行います!

その後は1時間半弱頑張って実習に取り組みました!!

きれいになりました!!

最後は室長、後藤くんが本日のお礼を立派に述べてくれました!!

「くまさんの輝き」田植え実演会に参加しました。

 熊本県農業研究センター球磨農業研究所で「くまさんの輝き」田植え実演会がありました。

 水田に移動し、スマート農業で活躍するドローンと全自動田植機による実演を見学しました。

 ドローンによる農薬散布

 全自動田植機による田植え

 県育成品種「くまさんの輝き」の説明もあり、本校栽培と違うことがありました。詳しい説明を求めて担当の方に質問しました。新たな課題を発見することができ、次年度のプロジェクト学習に活かします。