過去ブログ

2023ブログ

令和5年度 校内プロジェクト発表会!!(学校農業クラブ)

3月14日(木)に阿蘇清峰校舎では、農業食品科とグリーン環境科の各専攻から1班ずつプロジェクト学習の発表を行いました。各専攻ごとに農業に関する課題解決に向けた学習成果を十分に発表することができました~✨

発表会では2年生全員が発表に携わり、来年度の県大会出場に向けてしっかりと発表を行えました。1年生は2年生の学習成果・発表を聞き、自らのプロジェクト学習に活かしてくださいね!

総合ビジネス科_「能登半島地震支援活動」義援金を寄附

「能登半島地震」から3ヶ月以上が経ちました。被災地の復旧作業の様子が連日ニュース等で放映されています。

総合ビジネス科では、2月21日に生徒による「いきなり団子」の販売を行い、そこで得た利益を義援金として被災地の一つである「石川県能登町」に寄付しました。大きな額ではありませんが、思いのこもった義援金です。1人ひとりのチカラは小さくても、それらを積み重ねることで大きなチカラに変えることができます。社会の課題に関心を持ち、行動する人が増えることが、よりよい社会を作ることにつながると信じています。「がんばろう能登!!」

食品科学類型 アミノ態窒素量の定量~ホルモル滴定法~ (農業食品科)

農業食品科2年の食品科学類型は、「食品化学」という授業をしています。3月13日(水)には、醤油、清酒、みりん風調味料に含まれるアミノ態窒素量を、ホルモル滴定法を用いて定量しました。簡単に表現すると、「発酵食品中に含まれているアミノ酸がどのくらいあるのかを実験から求める」といったものです。本日は研究授業で他の先生方もいましたが、今までの学習を活かして、しっかりと実験を行うことができました。

総合ビジネス科2年生クリエイトハイスクール事業3回目!

3月8日(金曜日)に、今年度3回目の「プログラミング探究学習」をイデアITカレッジから講師を招いて実施しました。(1回目「異文化交流」、2回目「ICTルール」、3回目「プログラミング」)

プログラミング学習の基礎・入門編として「Scratch<スクラッチ>」を用いて学習しました。小学校や中学校でも操作経験のある生徒もいましたが、丁寧に基本知識と技術を学び、複雑なミッションに挑んでいました。今後とも、様々な経験や体験をとおしてビジネス社会の発展に貢献できる人材(人財)に育っていってほしいです。

授業の最後には、学生の皆さんの専門学校での学びを紹介していただきました。「webページなど華やかな見えるその裏では、それを構成する言語や専門知識などが複雑で根気のいる作業があることを教えていただき、学習することで物事に関するその感覚が身につきます」とメッセージもいただきました。次年度以降もこの取り組みを継続させるとともに進化させて取り組みたいと思っています。

【生徒の感想】

◯中学校の時の授業でプログラミングを使ってロボットなどを動かしてみるという授業があり、先生に言われた通りしていたけど今回は自分で考えてみたりこれを使ったらどうなるかななどとわくわくすることがたくさんあり、もっとしてみたいなと思いました。

◯今回の学習では、プログラミングについて楽しく学ぶことができました。このようにプログラミングについて学ぶ機会というのは、なかなかないのでとても貴重な体験をさせてもらうことができました。自分の好きなように動かすというシンプルなものでもこんなに大変なことが必要なんだと知るきっかけになりました。

◯ 私達がよく使うようなアプリとか身近にあるプログラミングには、色々な工程があって、今日見せてもらった文字がたくさんある裏の方を今まで何もしたことがなかった方が1〜2年で作っているのは裏でたくさん頑張っているからから私達が今便利に暮らせてるんだと思いました。