学校の日常

2021年9月の記事一覧

大学入学共通テスト願書清書(2021/9/6)

大学入学共通テスト願書清書(2021/9/6)
9月6日(月)3年生が大学入学共通テスト願書の清書を行いました。志願票に黒ペンで清書を行いました。
2022年1月15日(土)~16日(日)のテスト当日まで131日、受験できることに感謝し、しっかりと準備を積み上げていきましょう。

【1・2年生】端末持ち帰り(2021/9/6)

【1・2年生】端末持ち帰り(2021/9/6)
9月6日(月)1、2年生は、一人一台端末と電源ケーブル、ACアダプターをソフトケースに入れ、持ち帰りました。県からお借りしているものです。保証期間は10月からとなっています。保証にかかわらず大事に扱ってください。今後、リモート授業が始まります。有効に活用してください。

 

時差登校 登校指導(2021/9/6)

時差登校 登校指導(2021/9/6)
9月6日(月)学期初めの登校指導を行っています。
新型コロナウィルス感染防止のため、次のように、時差登校を実施しています。
【時差登校:本日まで】
3年生:7:25までに登校
2年生:7:50までに登校
1年生:8:25までに登校

大学入学共通テスト出願説明会(2021/9/3)

大学入学共通テスト出願説明会(2021/9/3)
9月3日(金)3年生に対して、大学入学共通テスト出願説明会を行いました。
3年1組教室から、濱先生が、3年2組から9組まで、リモートによる配信による説明を行いました。
志願票下書きプリント・払込取扱票(本物)に鉛筆書きを行い、点検のため、回収しました。
9月6日(月)に志願票に黒ペンで清書を行います。
2022年1月15日(土)~16日(日)のテスト当日まで134日、受験できることに感謝し、しっかりと準備を積み上げていきましょう。

時差登校 登校指導(2021/9/3)

時差登校 登校指導(2021/9/3)
9月3日(金)学期初めの登校指導を行っています。
新型コロナウィルス感染防止のため、次のように、時差登校を実施しています。
【時差登校:9月6日(月)まで】
3年生:7:25までに登校
2年生:7:50までに登校
1年生:8:25までに登校

【1・2年生】一人一台端末の配付準備(2021/9/2)

【1・2年生】一人一台端末の配付準備(2021/9/2)
9月2日(木)1・2年生に対し、一人一台パソコンを配付し、①使用ルール、②提出書類「熊本県立学校学習者用端末等貸出申請書兼貸出決定書」などの説明、③Googleワークスペースへの参加の作業などを行いました。

冒頭、1学年主任の森田先生から、2学期の心構えについてお話がありました。写真は1年生です。

GIGAスクール構想の一環で、分散登校に備えた準備でもあります。
※GIGAスクール構想・・・「Global and Innovation Gateway for All(全ての児童・生徒のための世界につながる革新的な扉」を意味し、子供たちの未来を見据え、創造性をはぐくむ教育ICT環境の実現を目指しています。

【1・2年生】一人一台端末の配付準備(2021/9/2)

【1・2年生】一人一台端末の配付準備(2021/9/2)
9月2日(木)1・2年生に対し、一人一台パソコンを配付し、①使用ルール、②提出書類「熊本県立学校学習者用端末等貸出申請書兼貸出決定書」などの説明、③Googleワークスペースへの参加の作業などを行いました。
写真は、2年生の様子。
GIGAスクール構想の一環で、分散登校に備えた準備でもあります。
※GIGAスクール構想・・・「Global and Innovation Gateway for All(全ての児童・生徒のための世界につながる革新的な扉」を意味し、子供たちの未来を見据え、創造性をはぐくむ教育ICT環境の実現を目指しています。

公務員希望者激励会(2021/9/1)

公務員希望者激励会(2021/9/1)
9月1日(水)公務員試験を前に激励会を行いました。
紫藤校長からは、平常心で「3点固定」の生活習慣を守り、東稜高校の先陣を切って、実力を発揮してください。試験時刻には、余裕を持って、最後まで諦めずに頑張ってください。感謝の気持ちを持って、合格しても気をゆるめずに生活をしよう、と話がありました。
木田3学年主任からは、公務員は、人としての部分が問われる、人としての部分を磨き、強い気持ちで、タフな心で受験に臨もう。試験は、日頃の生活が現れる、日常生活を律して、頑張ってください。合格、不合格にかかわらず、公務員として求められる高い資質を磨こう、と激励がありました。9月5日(日)から試験が始まります。皆さんの健闘を祈ります。