4月27日 新入生歓迎球技大会

写真:14枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 4月27日に新入生歓迎球技大会が行われました。4学年が6チームに分かれて様々な競技を楽しむ生徒会行事です。今年の競技はバドミントン、ビーチボールバレー、ドッヂビーでした。学校に慣れはじめた1年生を上級生があたたかく引っ張り、たくさんの笑顔が見られる時間となりました。  また今年の生徒会スローガンも発表されました。たくさんの案が生徒から出され、話し合いを重ねた生徒会が考えた今年のスローガンは「月と志~駆け抜けろ、輝く未来へ~」です。「月」は闇を照らす光を、「志(こころざし)」は岱志高校、そして生徒たちの目標や信念をあらわしています。

6月10日 定通体育大会

写真:11枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 6月10日(日)に定通体育大会が行われ、岱志高校はバドミントン競技とバスケットボール競技に出場しました。バドミントン競技では女子ダブルスで公文・廣澤ペアが念願の初優勝を果たしました。また男子シングルスでは千葉醇士君が4位に入賞して全国大会出場の権利を得るとともに男子団体3位入賞に貢献しました。バスケットボール競技では男子、女子それぞれの部で出場し、残念ながら勝利をあげることはできませんでしたが一生懸命なプレーを見せてくれました。

職場見学

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 6月21日~22日にかけて地元企業の職場見学を行いました。今回は新生翠病院・黒崎商会(荒尾市)、吉野電子工業(南関町)を訪ねました。なかなか普段は見ることができない仕事の現場を見学することができ、生徒たちもおおいに刺激を受けていました。

6月29日 第1回ダイナモン

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 6月29日に第1回ダイナモン(進路行事)を行いました。第1部「進路の花道」では、実力テスト「BIG GATE」の学力分析の報告や就職・進学に向けての話がありました。第2部は職場見学をした時の様子が映像で報告されました。仕事の生の現場を見ることは生徒たちも珍しく、真剣に見入っていました。

8月16日 全国定通バドミントン大会

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

8月16日~8月18日にかけて神奈川県の小田原アリーナで行われた全国高等学校定時制通信制バドミントン大会に、熊本県の代表として出場しました。勝つことはできませんでしたが、一生懸命力を出しきってきました。来年度は、更に一歩上を目指します。

9月7日 防災学習

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 9月7日に定時制全学年合同で防災学習を行いました。災害が起こって判断に迷う状況の時にどう行動するか、グループで考えるというものです。担当の先生から興味深い導入の話があった後、8つの班に分かれてグループ討議を行いました。生徒は自分の意見を述べたり、他の生徒の意見を聞いたりしながら意見をまとめ、グループごとに発表をしました。判断をすることや意見をまとめることの難しさを感じる、とてもいい時間になりました。

9月6日 流しそうめん

写真:12枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 9月6日に流しそうめんを行いました。毎年夏休み明けに行われている、今年で3度目となる恒例行事です。生徒たちは竹の中を流れてくるそうめんを必死にすくい、おいしく食べていました。時々そうめん以外のものも流れてきて、楽し気な歓声や笑い声が響く夜となりました。

9月21日 観月会

写真:13枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 9月21日に観月会を行いました。月が照らす校内で題材を探しながら、みんなで俳句や短歌を詠む行事です。あいにくの曇り空で月はあまり見えませんでしたが、色々な思いが込められた句や歌がたくさん生まれました。PTAの皆様からはおいしいお団子の差し入れをいただき、おなかも満ちた夜となりました。

10月7日 定通文化大会

写真:12枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 10月7日に熊本県立劇場で、第68回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が行われました。熊本県の定時制・通信制に通う生徒たちが、生活体験発表やステージ発表、作品展示などを行います。生活体験発表では、2年生の前田さんが「三つの大切なこと」というテーマで発表しました。自分の経験や思いを堂々と発表し、会場からは大きな拍手をいただきました。

10月26日 第7回荒定祭

写真:22枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 10月26日に第7回荒定祭を行いました。「くまもと教育の日」に関連した定時制の文化祭にあたる行事です。生活体験発表や観月会の句・歌の表彰式、調理実習試食会、展示物見学などを行いました。今年も昨年につづき、生徒会企画がありました。今年はビンゴ大会で大いに盛り上がりました。たくさんの交流や笑顔が見られた、思い出に残る行事となりました。