第2回集団進路指導及び課題研究講座説明会(2年生対象)

 本日6限目、体育館にて第2回集団進路指導及び次年度履修する「課題研究」の講座説明会が行われました。
 集団進路指導では、「就職・公務員」と「進学」の各パートで就職主任(山中先生)と進学主任(加納先生)より講話がありました。

【就職】
 ○「これ以上勉強したくない」という理由で就職を選択しない…離職の原因
 ○県外企業希望の場合は熟考して決定(勤務地・家賃・生活の自己管理等々…)
 ○県内就職の場合は普通免許取得は必須!…誕生日によっては入校可能日が後になる
 ○職種に注意…サービス業は土日祝日が勤務日、製造業はシフト制で夜間勤務あり
 ○求人票の表記内容が変わる…しっかりチェック!(給与や同一校の受験可能人数など)

【公務員】
 ○すべて不合格だった場合どうするか…最悪の事態に備える
 ○強い信念を持って…安易な方向転換(⇒民間就職、⇒進学)は「致命傷」となる

【進学】
 ○学費の相談はできていますか?…保護者と突っ込んだ話をしよう
 ○ニュースは見てる?…世の中の動きはどうなっているか知ることが大切
 ○オープンキャンパスに参加…今は興味がなくとも、体験することで得られるものは多い
 ○資格はたくさん取りましょう…「点数化」する大学等も。実用英検は注目株

 持参した「進路ノート」に聞いた内容を書き留める者、配布された資料をしっかり読み込む者…間近に迫った進路選択を後悔のないものとするための姿勢が見えました。

 その後、3年時に選択する「課題研究」で開講される各講座の説明が、商業科主任(中山先生)からありました。次年度も11の講座が開講予定です。この講座選択も、自己の進路実現の為に大きくつながります。熟考し、講座希望を出して下さい。(25日締切)