我ら若人

門松作り

写真:11枚 更新:2019/12/16 学校サイト管理者

12.14に秀麗会による門松作りが行われました。朝から地域の方と保護者の協力で山に竹を取りに行きました。切った竹は地域の方のご自宅へ持っていき、専用の機械で先端を斜めに切り落としました。その後、午後から野球部の生徒たちの協力のもと、竹を必要なサイズに切り落としたり、予め用意しておいた笹、南天等を飾り付け、見事な門松が正門に飾り付けられました。たくさんの方々のご協力で今年も良い年を迎えられそうです。秀麗会の皆様、お手伝い頂いた皆様、材料を準備して頂いた皆様、本当にお世話になりました。

門松撤去

写真:3枚 更新:2020/01/11 学校サイト管理者

保護者、本校事務職員、先生方、そして進路が決まった3年1組で、正門の門松を撤去しました。時間をかけて精魂込めて作られた門松でしたが、撤去はあっという間に終わりました。でも、撤去の際に気づいたのは、この門松は細かい作業の積み重ねでできあがったのだなということでした。年末お忙しい中に作成された方がに感謝しながら撤去しました。ちなみにパンジーは花壇などに移植されました。

雨の登校、のち晴れ、部活動編成

写真:7枚 更新:2019/04/17 学校サイト管理者

今朝は、久しぶりの雨でした。傘を差しての登校、生徒は皆マナーを守って、元気な挨拶で校門を入っていました。雨は上がり、放課後は、部活動編成が行われ、各部活動に分かれて、新入部員を歓迎しました。部員も顧問も、1年生の入部は大変うれしいものです。歓声や拍手が、教室棟から聞こえてきました。1年生諸君、勉強と部活動の両立を、先輩からアドバイスを受けながら頑張ってください。

音楽の研究授業

写真:6枚 更新:2019/12/12 学校サイト管理者

12月12日(木)5限目に1年生の音楽で研究授業がありました。沖縄の楽器、三線を弾くものでした。独特の音色をみんなで楽しみながら練習しました。「むすんでひらいて・・・」

高校生のための熊大ワクワク連続講義@人吉高校

写真:17枚 更新:2019/09/30 学校サイト管理者

9月28日(土)13:30~15:00熊本大学高大連携推進プロジェクトの一環で、ワクワク連続講義が行われました。文理それぞれ1講座。視聴覚室で文学部鈴木寛之准教授による「人吉球磨の妖怪文化 アニメ『夏目友人帳』の舞台を巡るたび」、会議室で工学部飯田全広教授による「科学と工学を繋ぐ『情報』の世界 ついでにAI・ビッグデータの話も」に1年生から3年生まで多数の受講者が集まりました。講義後も、たくさんの生徒が先生方の所に集まり、熱心に質問をしていました。保護者や本校職員の参加もあり、本当に「ワクワク」する講座でした。

1学期終業式

写真:9枚 更新:2019/07/20 学校サイト管理者

あっという間だった1学期。でも入学式、体育祭、高校総体、総文祭など行事も充実した毎日でした。本日は、まず表彰式(陸上部、カヌー部、柔道部、弓道部、山岳部、写真部、放送技術研究部)から始まり、校長先生からは、「繋がる」をテーマに、①大賀ハス、②45年前のNYからの留学生来校、③聖光学院の話、、、等がありました。またオーストラリア語学研修生21名の出発挨拶もありました。

1年生BYHプログラム「お寺へGO!座禅の時間」

写真:4枚 更新:2019/04/24 学校サイト管理者

4月24日の午後、1年5組の生徒が、観音寺にて座禅を体験しました。入学後、情報過多になっている心と頭を一旦、無の境地にしてすっきりさせようとする企画です。担任の先生を始め、学年主任、BYH主任、副担任、そしてALTの先生も生徒と一緒に座禅を体験しました。担任の先生の感想では、生徒は入学直後の溢れんばかりの情報を整理するのに大変そうでしたが、座禅で一旦リセットできたようでよかったと。そして生徒だけでなく、先生方も4月は多忙を極めていたので、リフレッシュできてよかったと。先生方の表情もいつもより心なしか和やかになっていたようでした。住職の方のお話では、普段の生活にも座禅を取り入れてみると、頭がすっきりして、心が安定するとのことでした。

1年生「福島学」講演

写真:7枚 更新:2019/10/29 学校サイト管理者

10月29日の7限目は、修学旅行の事前学習として、NPO法人福島学グローバルネットワーク理事長の黒澤文雄氏による「福島学」講義が体育館でありました。遠路はるばる福島からお越しになりました。1年生は修学旅行で、震災学習のため福島を訪問します。本日は、その訪問が充実したものとなるための、有意義な予習となりました。黒澤さんからは、人吉高校生は聴く態度が素晴らしく、本当にいい子たちだとお褒めの言葉を頂きました。

1年生三者面談実施中(4月21日・22日)

写真:2枚 更新:2019/04/24 学校サイト管理者

1年生では、例年、4月に二者面談、夏に家庭訪問を実施しておりますが、74回生では、4月も三者面談を実施することにしました。それは、入学直後の新入生の不安やストレスを取り除き、スムーズに「人高生」として学校生活が送れるようにするためです。「一番大変なのは、三年生。でも一番大事なのは、一年生。」その一年生の初期指導を人吉高校では、手厚く行っております。

2学期終業式

写真:20枚 更新:2019/12/24 学校サイト管理者

12月24日(火)終業式が行われました。まず初めに2学期に優秀な成績を残した部活動等の表彰式が行われました。その後、終業式、LHRと続きました。2年生は、終業式後そのまま第一体育館で学年集会がありました。内容は、これまでの模擬試験の分析結果(国語・数学・英語)と3年生0学期についてでした。午後からは、「一般財団法人熊本県立人吉高等学校育英奨学会令和元年度奨学金後期給付式」が行われました。尾方理事長より全日・定時合わせて19名の生徒に奨学金が給付されました。