定時制ブログ(楽しくNight)

会議・研修 人権教育講演会(12月13日)

12/13(水)4限目のLHRの時間に、人権教育講演会を実施しました。

10/20(金)の企業見学会で見学をさせていただいた、合資会社 大和一酒造元の代表・下田文仁様より「今、ここに生きる」をテーマにご講話いただきました。

下田様は2000年頃、人定で教員をされていた経歴もあり、ユーモアを交えながらの講話は大変分かりやすく、あっという間の45分でした。

2003年から大和一酒造元へ勤務され、本来の球磨焼酎を復活させたい!と奮闘されたそうです。

玄米を原料とし、黄麹菌で発酵させ、兜釜式蒸留での焼酎づくりが本格化し良い味になってきた矢先、2020年7月の豪雨災害に見舞われ、天井近くまで泥水に浸かり、大切な焼酎も流されてしまったそうです。

しかし、同級生や球磨焼酎の蔵元仲間、地域の方、元生徒さん、同僚の先生方、報道で災害を知った方など様々な人が復旧作業に足を運んで助けてくれ、その時その時を置かれた場所で一生懸命向き合っていたからこそ、様々な人が助けてくれたのだろうと、感謝の言葉の意味を改めて知ったそうです。ピンチの時こそ自分をしっかりと見つめ直す良いきっかけになったとおっしゃっていました。

山岳部の顧問をされていたこともあり、山を登る時は頂上を見るのではなく、自分の足元を見て一歩一歩確実に踏みしめて登っていくこと、困難にぶつかった時は登山と一緒で、先は見えなくても、その時やるべきこと、その時やりたいことをしっかりやればいつか道は開けるとおっしゃっていました。

現在ではフランスなどの海外にも輸出をされているそうですキラキラ

「ピンチはチャンス」「今を大事にして、今を充実させて、今を生きる」生徒たちだけでなく、私たち教員の心にも残る講演会でした。

お忙しい中遅い時間まで講話をしていただきました、大和一酒造元の下田様、貴重なお話ありがとうございました。