2014年 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (0) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (1) 2014年11月 (0) 2014年10月 (1) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (1) 2014年6月 (2) 2014年5月 (6) 2014年4月 (7) 2014年3月 (8) 2014年2月 (6) 2014年1月 (6) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ネジバナ 投稿日時 : 2014/05/29 学校サイト管理者 芝生等の背丈の低い草地に生育する小型のラン科の多年草。花が花茎のまわりにらせん状に巻いているのでこの名がついています。花の長さは5ミリ程ですが、ラン科の特徴を備えています。生物準備室前で。 紫陽花 投稿日時 : 2014/05/28 学校サイト管理者 昨年は5月27日に梅雨入りしましたが、今年はまだ先のようです。校内のアジサイも少しずつ色づいてきました。 コモチマンネングサ 投稿日時 : 2014/05/23 学校サイト管理者 道ばたなどにごく普通に見られる1年草。乾燥に非常に強い多肉植物。葉腋に「むかご」を作って増えていきます。生物第2教室前で。 ムラサキツユクサ 投稿日時 : 2014/05/09 学校サイト管理者 北アメリカ原産。観賞用に栽培されることが多い植物ですが、生物の実験では原形質流動や原形質分離、気孔の観察など重宝する植物です。おしべの毛(写真右)は細胞が一列に並んでおり、顕微鏡で観察しやすいのが特徴です。生物第2教室前で。 ヤマボウシ 投稿日時 : 2014/05/02 学校サイト管理者 山法師。白く花弁のように見えるのは総包片と呼ばれるものでがくが変化したものです。近縁のハナミズキに比べてヤマボウシは清楚な感じがします。売店横で。 « 12345678 »
ネジバナ 投稿日時 : 2014/05/29 学校サイト管理者 芝生等の背丈の低い草地に生育する小型のラン科の多年草。花が花茎のまわりにらせん状に巻いているのでこの名がついています。花の長さは5ミリ程ですが、ラン科の特徴を備えています。生物準備室前で。
ムラサキツユクサ 投稿日時 : 2014/05/09 学校サイト管理者 北アメリカ原産。観賞用に栽培されることが多い植物ですが、生物の実験では原形質流動や原形質分離、気孔の観察など重宝する植物です。おしべの毛(写真右)は細胞が一列に並んでおり、顕微鏡で観察しやすいのが特徴です。生物第2教室前で。
ヤマボウシ 投稿日時 : 2014/05/02 学校サイト管理者 山法師。白く花弁のように見えるのは総包片と呼ばれるものでがくが変化したものです。近縁のハナミズキに比べてヤマボウシは清楚な感じがします。売店横で。