過去ブログ

2023ブログ

コンクリート打設実習(グリーン環境科)

3年グリーン環境科の環境デザイン類型が牛舎出入口のコンクリート打設実習を行いました。この実習は『牛舎周辺の水はけが悪く、安全・衛生面を改善させたい』という課題に対し、環境デザイン類型で学んでいることを生かして課題を解決できるのではないか?ということから始まりました。

実習は熊本県建設業協会阿蘇支部青年部会の方々のご指導の下、1学期に1回目の実習(設計・グループワーク)を実施しており、今回が2回目です。生徒たちは「前回、材料計算などをやっていたので今日の実習で施工の流れがよくわかりました。」「自分たちが失敗した個所を素早く手直しされる技術がすごかった。」など感想を述べてくれました。青年部有志の皆様、ありがとうございました。次回は9月19日(火)に3回目の実習(型枠外し・まとめ)を予定しています。

阿蘇校舎~第3学年 民間就職・公務員受験激励会~

本日放課後、会議室にて令和5年度 民間就職・公務員 受験激励会が行われました。

校長・進路指導主事・学年主任から、「学校の代表として自分を信じて受験に臨んでください」という激励の言葉をいただきました。また、受験での注意事項について話がありました。

最後に生徒代表が「親や先生、友人に感謝して精一杯頑張ってきます」と力強い決意表明をしました。

自分の夢実現に向けて頑張ってください!

関係の皆様の今後の応援もよろしくお願いします。

 

 

 

阿蘇校舎 3年普通科 無機化学分離実験!

 3年普通科(A類型)の化学の授業では、「無機化学」について学んでいます。生徒たちは、無機化学の学習で得た「知識を活用」して「思考」し、1つの試験管に入っている複数の金属イオンを「分析して当てる」という無機化学分離実験を行いました。

 この実験では、生徒たちは活発なディスカッションを行いながら、どの金属イオンが試験管内に入っているかを当てることができました。この実験活動は終始楽しみながら実験しました。

演習林Part2 (高性能林業機械研修)

グリーン環境科では、9月4日に小柏演習林で、“高性能林業機械”を用いて実習を行いました。今回の実習では、林業に特化した機械を実際に操作し、林業現場の仕事を体験できました。

玉切りした短幹材をグラップルクレーンで荷台に積んで運ぶ、集材専用の自走式機械フォワーダ。短幹材を持ち上げ荷台に積み込むグラップル。全木集材されてきた材の枝払い、測尺、玉切りを連続して行う自走式機械プロセッサ。それぞれの用途に合わせた機械の特徴や操作技術をしっかりと学びました。

2学期始業式・表彰式・退任式

 本日より2学期がスタートしました。阿蘇清峰校舎の生徒はSHRや掃除終了後に、阿蘇校舎の体育館に移動し、阿蘇校舎の生徒たちと合同で始業式などが行われました。

 最初に学校司書の先生の退任式が行われ、先生のご挨拶後に阿蘇校舎の図書委員長から先生への謝辞を述べました。生徒の謝辞からも、生徒のために一生懸命図書館の環境整備に取り組まれていたことが伝わりました。

 次に、夏期休業中に行われた、吹奏楽部や陸上部の大会や総合ビジネス科の発表会において、入賞した生徒の表彰伝達式が行われました。

 始業式では、校長先生より「考えること」についてプレゼンテーションソフトやプロジェクタを使ってわかりやすく話しをしていたきました。

 始業式終了後は、各クラスでLHRを行い、長い夏期休業中の出来事を話す生徒もいました。

 

8月22日 2年総探「こどもシャボン玉まつり」

 2年生の総合的な探究の時間(課題解決学習)の取り組みの一環で一部の班で

阿蘇神社門前町商店街の協力のもとで「こどもシャボン玉まつり」というイベントを開催しました。

地域の課題を考えていく中で、門前町商店街には、大人向けの施設は多いけれど、

小さな子どもたちが楽しむ施設が少ないのではないかと考え、

小さい子も楽しめるシャボン玉のイベントを企画しました。

門前町商店街の協力のもと、空き地を借りて1時間半ほど、開催しました。

地元の人や観光客など、50人以上の人に参加していただきました。

大きなシャボン玉を作ったり、シャボン玉に入ったり、たくさん作ったりと楽しんでいました。

中には1時間以上、楽しむ子どももいました。

 

 

県外からだけでなく、台湾など、海外の観光客の参加もありました。

阿蘇には多くの地域から観光に訪れていることを実感しました。

今回の実践を2学期は検証し、学びを深めていきたいと思います。

弓道部、阿蘇火の山旗納涼弓道大会に参加!

 

 

8月20日(日)、3年ぶりに阿蘇火の山旗納涼弓道大会が農村公園あぴかの弓道場にて行われました。本校の弓道部員も7名参加しました。1年生はデビュー戦なので緊張気味でしたが、無事試合を終えました。賞品をもらった生徒もいて、とても楽しそうでした!これから来月の新人戦に向けて頑張ります!

阿蘇火の山旗納涼弓道大会で競射する本校弓道部です。

令和5年度 バドミントン部 夏合宿!(第一高校と合同)

バドミントン部では、第一高校と合同の夏合宿を行いました! ゲーム形式の練習を中心に、ノックやフットワークなどの基礎練習に励んだ3日間。1年生にとって、初めての公式戦となる学年別大会(8/2-4)に向けてモチベーションを高めることができました! 第一高校の生徒と声を掛け合い交流し、時に競いながら取り組むことができ、精神的な成長にも繋がる合宿となりました。
合宿の思い出

令和5年度 演習林実習!

グリーン環境科では、8月1日、2日に小柏演習林にて実習を行いました。主な実習内容は、毎木調査、チェンソーでの伐倒・枝払い・玉切り、刈払機での下草刈りです。1年生は初めての演習林実習でしたが、2,3年生がしっかりと引っ張ってくれました。学年の垣根を越えて、充実した実習になりました。

見上げてもなお高い木々の毎木調査、一本の木の玉切りも一苦労、背丈より高い下草には「下草とは!?」と、驚きました。普段の実習とは違い、山の中に入っての実習は自然の大きさに畏怖を抱かせるとともに、より深い学びに繋がりました。