過去の八農ブログ(令和2年度まで)

2017年3月の記事一覧

ウエイトリフティング部全国大会出場!


八農ウエイトリフティング部の選手2名(男子1名、女子1名)が石川県で行われる全国選抜大会に出場します。


この大会はそれぞれの階級の上位ランキングの選手が出場する大会で、本校の選手レベルの高さがうかがえます。
日程は
女子が3月26日
男子が3月27日

に登場します。




応援よろしくお願いします。

表彰式


本日は平成28年度の最終日です。生徒諸君は1年間とても頑張ってくれました。また、大きく成長もしていると思います。表彰式ではその頑張りを多くの生徒が表彰されました。来年度のもっともっと成長した姿が楽しみです。

  

刈払機のメンテナンス

農業機械の授業で刈払機のメンテナンスをしました。


エアクリーナを点検しました。汚れていたので掃除しました。掃除後に正しい位置に装着しました。


↑点火プラグを点検しました。汚れていたのでワイヤーブラシで掃除しました。カーボンがとても付着していました。脱着のときはプラグレンチを使いました。



↑刈刃が装着されるギアケースを点検しました。ギアケースを外し、グリースを注油しました。

 

刈払機のメンテナンスについて学ぶことができました。次は刈払機の操作を学びます。

さばの味噌煮をつくりました


福祉家庭科2年のフードデザインの授業で、さばの味噌煮を作りました。
今日は、いつも調理実習の魚を届けてくださっている
野村鮮魚店の店主の野村さんに来ていただいて
さばの三枚おろし のデモンストレーションを目の前で見せていただきました。
  
さばの鮮度の見分け方なども教えていただきました。    プロの技を見ることができるとみんな目をキラキラ輝かせてます絵文字:星
  
代表して3名の生徒が三枚おろしに挑戦!!
コツを教えていただきながら、必死に頑張って三枚おろしが完成しました。
最後には、鮮度が命というお話をしながら、あっという間に魚をさばくプロの技をみて
生徒たちは感動
 

その後は、さばいた魚で おいしいさばの味噌煮が完成しました。


メニューは さばの味噌煮とけんちん汁、春菊としめじの白和え でした。