ブログ「ピックアップ!」

お知らせ いよいよ、センター試験始まる!

大学入試センター試験がいよいよ始まります。平成2年に始まった今のセンター試験は、来年からは、新しい大学入学共通テストが始まるため、今回で最後となります。
 宇土高生は試験会場である熊本学園大学に7:00 過ぎから集まり始め、控え室では、落ち着いた表情で最後の確認を行っています。今日のセンター試験は、午前9時半から地理歴史・公民の試験が行われます。
 在校生からも会場には応援メッセージが届いています! 

第2回 くまだい研究フェア・ポスターセッション参加

令和2年1月11日(土)

2年SSコース3テーマ、7人が熊本大学工学部百周年記念館で開催された

「第2回くまだい研究フェア」に参加してきました

熊本大学を代表する世界トップレベルの研究者の研究に触れる機会に加え、

自身の研究を発表、アドバイスをうける貴重な時間となりました。

「午睡環境とストレスの関係」のポスターセッションの様子

 

「テオブロミンの簡易抽出方法の確立」ポスターセッションの様子

 

「リボソームによる多能性幹細胞の創造」ポスターセッションの様子

 

興奮・ヤッター! 華道部 熊本市動植物園の巨大門松作りを手伝う

 熊本動植物園に飾られている門松作りを、年末に宇土高校華道部がお手伝いしました。
 毎年ボランティアで門松作りをされている益本さんのお誘いで、華道部3名がお手伝いし、年末の熊日新聞にも記事が掲載されました。
 高さ7メートル、幅14メートルにも及ぶ巨大門松作りに参加でき、大変貴重な経験となりました。

熊本市動植物園の方が1月23日(木)おいでになり、巨大門松制作時に飾り付けていた本校生徒のネームボード(上の写真の左端のボードです)を戻してくださいました。

ハート型の檜に記されたそれぞれのサインです。

このブログをご覧の皆さんに 素敵な福が舞い込みますように!

音楽 年末図書館は盛り上がっています! クリスマスコンサート 英語のお話会 読み聞かせ

 

12月13日(金)
放課後に、図書館にてライブラリークリスマスコンサートを行いました。今回は、おなじみの原先生に加え、初出場の内場先生と松村先生にも加わっていただき、クリスマスソングを始め、たくさんの歌を披露していただきました。50名を超える生徒が図書館に来てくれ、大盛り上がりとなりました。コンサートが終わった後も図書館に残り、ALTの先生方と楽しく会話していました。

12月18日(水)
放課後に、「英語のおはなし会」を行いました。参加者は高校生4名でしたが、ALTのライアン先生とユアン先生と、英語の絵本を読んだり、クリスマスの間違い探しなどのゲームをして盛り上がりました。

 

 

12月19日(木)
今月は読書月間ということで、中学生に絵本の読み聞かせを行っています。1年生には鬼塚先生が「ぼくにもそのあいをください」(宮西達也)、2年生には岩永先生が「サンタクロースっているんでしょうか?」(中村妙子訳)と山形先生が「手から手へ」(池井昌樹)、3年生には平野先生が「6わのカラス」(レオ・レオーニ・谷川俊太郎訳)を読みました。また、ALTのライアン先生とユアン先生が全クラスに、「The Snowman」(Michelle Knudsen)、「The Snowman and the Snowdog」(Raymond Briggs)、「The Duckling gets a cookie」(Mo Willems)、「If you give a mouse a cookie」(Laura Toffe Numeroff)などを読んでくださいました。

【祝】読売書法展、熊本県の高校生が初の入選! 

 12月6日(金)~8日(日)、福岡市の国際センターで、第36回読売書法展の九州展が開催されました。この展覧会は「本格の輝き」と題して、書家や一般の書道愛好家が出品する国内最大の展覧会で、公募出品数は14000点を超えます。本校3年の副島さんは7月に応募し、8月に行われた審査結果で見事入選しました。熊本県内の高校生としては初入選となりました。おめでとうございます!

 詳細は「宇土校ブログ」

http://high.utokou.com/?eid=5522

に掲載しています。