農業系列日記

農業系列日記

農大・農高連携 遠隔授業

「農大・農高連携によるスマート農業実証事業」における第4回遠隔授業が行われました!

農大生6名・農業高校53名の参加者で、シクラメンについての実証発表・スマート農業の現状報告がありました情報処理・パソコン

各学校でのシクラメン栽培に関しての取り組みの発表でしたが、今年は猛暑の為、葉数が増えず苦労した点・害虫による被害が多く難しい点などが挙げられました汗・焦る他校の取り組みを知る事で、情報交換でき、よい刺激になりました。来年度の栽培計画を見直すいい機会になりましたにっこり

ロールケーキを巻きました。

12月11日&14日の食品製造β3年次の授業で、「ロールケーキ」を製造しました。

3年次生の持ち帰り実習も残すところ、あと3回となりました。

  

スポンジ生地のため、泡立てと牛乳を混ぜるときがポイントとなります。しっかりふんわり泡立てることで、出来上がりがふんわり焼きあがります。

  

生地を型に流しこむときも、ダラダラしてたら、せっかく立てた泡が消えちゃいます!手際のよさが重要です。

  

クリームをしっかり塗り、中心がキレイに見えるよう慎重に巻き巻き♪

あと2回の持ち帰り実習。果たして何を作るかなぁ・・・

造園技能士3級合格に向けて・・・

農業系列 園芸・造園では造園技能士3級合格に向けて2年次生が練習をスタートしています。今年も人数が多いので、筆記試験・実技試験に分かれて3班ローテーションで行っています。実技では竹や石などを使って小さな庭園を作ります。人数が多い分、練習の回数が少なく、なかなか上達できませんが、集中して取り組んでいました。全員合格できるように頑張りたいです!

鍋パーティー

1年次生の農業と環境では一人一畑を作っています!

今日は収穫した野菜を使って鍋パーティーを行いました興奮・ヤッター!

野菜を収穫しに行く係・野菜を切る係など自分たちで決めて、それぞれの班で作ることが出来ました♪

3班ともにキムチ鍋になりましたが、美味しくいただくことができました了解

自分たちの野菜なので美味しさ倍増ですね花丸

野菜の収穫!

3年次の生物活用の授業では野菜がどんどん収穫時期を迎えています笑う

ハクサイやダイコン、ブロッコリー、水菜など冬野菜が沢山!!!

翔陽高校の野菜は完全無農薬花丸なので、だれもが安心して食べられますね♪

「お家に持って帰ると、お母さんが喜ぶからうれしいです!」と言っていました興奮・ヤッター!

野菜の種類によって収穫の方法が違うので、きちんと説明を聞きながら丁寧に収穫する生徒たち!

まだまだ収穫できそうなので、美味しく頂きたいと思います了解

肉加工実習~ベーコン・ロースハム編~

11月20日(月)に、2年次生「総合実習食品製造α」と3年次生「食品製造β」の授業で肉加工実習を行いました。今回は、ベーコンとロースハムの処理・漬込みです。

午前中に2年次生が肉処理を行いました。

 先生のレクチャーを真剣な眼差しで受けています。

 

固い骨や軟骨、血管などが残らないように隈なくチェックします。

また、包丁も「牛刀」といって、とても切れ味のよい包丁なので注意して作業します。

  

 

  

 

午後からは、3年次生が、肉への香辛料の擦り込み&漬け込みを行いました。

  

肉が並ぶと圧巻の景色ですキラキラ

  

 

  

 

 愛情込めて擦り込みました。出来上がりがたのしみです!

記念日 クリスマスケーキ準備~スポンジ生地焼成~

11月13日(月)&16日(木)の食品製造βで3年次生が、クリスマスケーキの土台となるスポンジ生地を製造しました。今回は、3年生最後のクリスマスケーキということで、自ら製造方法を調べ、今まで培ってきた知識と技術で生地を1から製造することに挑戦しました。

  

分量や混ぜ具合を間違えると、うまく膨らみません。

 

プレーン味とココア味を選択し、好きな方を焼き上げました。

生地の混ぜ具合で、膨らみに個人差がでたことを生徒も痛感してくれました。

近いうちにリベンジです!!

  

体験乗馬(生物活用)

生物活用の時間では野菜を育てるだけでなく、ウマについても勉強します!!

今日は引馬で乗馬体験してもらいましたにっこり

馬術部の生徒が準備してくれて、一人ずつ乗ることができましたピース

初めは「怖い」と言っていた生徒も、乗り終わってみると「楽しかったし、可愛かった!!」と楽しんだ様子3ツ星

動物に触れあえる授業も楽しいですよね♪

フィンガービスケットの製造(公開授業)

農業系列食品製造の3年次生で「フィンガービスケット」を製造しました。

軽い食感で口の中で滑らかに溶けていく焼菓子です。来月実施するクリスマスケーキのデコレーション実習に向けて、装飾の一つになればと思い、取り組みました。卵の起泡性・気泡安定性を利用してメレンゲをしっかりと泡立てて、ふんわりと仕上げています。また、公開授業の期間であるため窓越しですが保護者の方にも見学していただきました。持ち帰っての試食が楽しみですね~。

 

 

 ご本人様より承諾を得ています。

 

興奮・ヤッター! くまもと農業フェア2023、楽しかった~!!

11月12日(日)農業系列(園芸造園、食品製造)では、農業高校マルシェに出展いたしました。昼過ぎまで曇天で冷たい風が吹いていましたが、多くのお客様にご来場いただき、本校の活動を知っていただくいい機会となりました。また、生徒たちも販売実習の傍ら、県内の農業を様々な角度から学ぶことができました。大変有意義な時間を過ごすことができたと思います。来年度も楽しみながら、参加できればと思います。本校を応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。