学校生活 南稜NOW

2024年1月の記事一覧

【食品科学科2年生】1.23蔵元での実践醸造実習

本学科では、醸造の授業にて全国的にも珍しい焼酎を学びます。1年生では蔵工場見学を行い、2年生では3日間蔵元での醸造実習を行います。そして3年生で実際に焼酎製造をします。

本日より2年生の醸造実習が始まりました。寒い中でしたが生徒たち頑張っていました。実習の様子をご覧ください。お忙しい中に生徒たちを受け入れていただいた事業所の皆様ありがとうございます。3日間よろしくお願いします。

 

【食品科学科総合選択A】1.23プリン製造実習

他学科の生徒が本学科の授業を学ぶ総合選択Aの授業が本日行われましたにっこり生活経営科や普通科福祉コースの学習の中で培われた行動力により食品科学科の生徒と並ぶほどの手際の良さで実習に取り組んでいます興奮・ヤッター!

本日も班員・職員と協力しながら楽しそうに実習に取り組んでいましたキラキラ

製造実習は残すところ2回の予定です驚く・ビックリ最後まで食品科学科の授業楽しんでくださいねキラキラエンジョイ音楽

 

 

 

【食品科学科1年生】1.22シュークリーム製造実習

本日、シュークリームの製造実習をしましたにっこり3学期初めての食品製造実習です笑う美味しいシュークリームができるようにわからないことは、先に工程が終わったクラスメイトや先生に聞いて一生懸命取り組んでいましたキラキラ

実習の様子をご覧ください笑う

 

 

家庭科・調理 【英語科×生活経営科】コラボ授業 ~事前学習~

英語科と生活経営科の横断授業として

1年生活経営科はALTバレリア先生の出身地「メキシコ」の料理を作ります。

 

今回作るのは、「タコス」「サルサソース」「ポソレ」「フラン」の4品。

まずは、バレリア先生に頂いたレシピをグループで協力しながら翻訳し、

調理用具の名称や、温度や量などの表記の違いを学びました。

その後、グループのメンバーを入れ替え、各々が翻訳したレシピを紹介しました。

日本では馴染みのない食材もあり、食文化の違いに触れることができました。

 

 

初めて作るものばかりなので、上手くできるか心配もありますが、

バレリア先生と一緒にメキシコ料理を作ることができるので、非常に楽しみです!

【普通科 生活経営科】総合選択B 保育実習!!

こんにちは!興奮・ヤッター!

総合選択Bの子どもの発達と保育の授業です鉛筆

普通科と生活経営科の生徒が合わせて6名選択しています会議・研修

将来保育士を目指している生徒が選択する授業です星

今日は何をしたかというと。。。

るり光保育園さんで園児や先生方と一緒に、1月のお誕生日会をしましたハート

いつもありがとうございますキラキラ

そこで、最後の実習ということもあり、私たちは「ブレーメンの音楽隊」のペープサートを発表しましたイベント

たくさんの時間をかけて、道具もシナリオも一生懸命生徒が作りました笑う

積極的に放課後に残り、練習を行ってきました鉛筆

当日は体調不良で来れない子がいるアクシデントもありましたが、臨機応変に対応し、みんなでカバーしあって無事終えることができました驚く・ビックリ

園児の反応もよく、大成功でした興奮・ヤッター!音楽音楽

その後も、一人一人にプレゼントも用意していて、上の写真はメダルを園児にかけている様子です星

他にも折り紙で腕輪やカエル、コマなどを用意し、園児たちみんなに喜んでもらいましたイベント

1年間を通して、9回るり光保育園さんに実習させてもらい、本当に勉強になりました鉛筆

特に、保育士のプロの先生方のスムーズで的確なご対応を隣で見させていただいて、その言葉かけや行動、ひとつひとつに学びがありましたキラキラ

本当にありがとうございました喜ぶ・デレ

そして、毎回園児たちの純粋で元気な姿に全力で守ってあげたい、教えてあげたいという大人としての責任や使命感のようなものを感じましたグループ

元気いっぱいの園児たちにこちらまでが元気をもらいましたハート

本当にありがとう星

 

 

本当に学ぶことがたくさんありました本良い経験になりました会議・研修

この経験を活かし、生徒たちは、それぞれの進路に進んでいきますにっこり

るり光保育園さんの皆様、そして頑張った南稜の生徒たち、みんなが幸せな生活を送られるように祈っていますキラキラ

本当にありがとうハート

 

 

お知らせ普通科と生活経営科の生徒たちはいろいろなことを経験しているよ会議・研修それぞれ、下のタグから様子をチェックしてみよう!