学校生活 南稜NOW

2017年12月の記事一覧

キラキラ 岩屋フェス2017に出場しました

人吉市の岩屋熊野座神社にて開催された「岩屋フェス2017」
高校生パフォーマンス選手権に、ダンス部9名、1年生2名が
出場しました。

岩屋熊野座神社は、国の重要文化財に指定されており、
イベントは特設ステージで行われ、エイサーや和太鼓の演奏などがありました。

高校生パフォーマンス選手権には8組が出場し、ダンスや歌で会場を沸かせました。
残念ながら受賞することはできませんでしたが、これからの活動につながる結果になりました。

  


・サイテク祭2017多良木町 (2017/12/3)

・サイテク祭2017多良木町 (2017/12/3)
12月3日(日)多良木町町民体育館で行われました、「サイテク祭2017」に参加しました。
「LEDライトでアクセサリーをつくろう」、「南稜の農産物販売」を出品しました。
3年普通科総合コースの鎌田君、中尾君、2年生活経営科の斎藤さん、藤川さん、前田さん、宮本さん、
2年普通科総合コースの今村さん、犬童さん、尾形さん、嶽村さん、恒松さん、中村君、西君、
1年総合農業科2組の池田さん、岩崎さん、黒木君。
危険物試験終了後、科学部員らがスタッフとして参加しました。
体育館は、大盛況でした。


人吉高校 深水校長も 購入していただきました











・COC+事業「2017 高大連携勉強会」 (2017/12/1)

・COC+事業「2017 高大連携勉強会」 (2017/12/1)

12月1日(金)COC+事業「2017 高大連携勉強会」が熊本県立大学で行われました。

○基調講演「6次産業化と農業教育」講師(株)アグリコミュニケーションズ津軽

代表取締役社長 佐藤晋也氏(元 青森県立五所川原農林高等学校長)

○パネルディスカッション

「熊本県の農林水産業の成長のための高大連携の意義と課題」

パネリスト 菊池農業高校長 古田陽一氏

 高校教育課主幹 草野貴光氏

 阿蘇中央高校 スーパーティーチャー 後藤至成氏

 熊本学園大学理事 山内良一氏

 熊本高専副校長 大塚弘文氏

コメンテーター 佐藤晋也氏

モデレーター 熊本県立大学 松添直隆氏
◎6次産業化は、全国で6万事業体が取り組んでいるが、そのほとんどが個別農家の取組。
農水省が認定する、真の意味での6次産業化は、全国で2249件しかない。熊本75件。
6次産業化には、「垂直的6次産業化」と「水平的6次産業化」があり、真の意味での6次産業化は
「水平的6次産業化」であり、これを目指すべき。(熊本学園大学 山内良一理事)


基調講演 佐藤氏

パネルディスカッション


熊本学園大学 山内理事

コメンテーター 佐藤晋也氏