学校生活 南稜NOW

2023年4月の記事一覧

イベント 【生活経営科1年生】ファッション造形基礎 はじめての実習

 

1年生のファッション造形基礎は、今日がはじめての実習でしたハート

はじめての実習は手縫いで並縫い・半返し縫いをしましたピース

 

黙々と縫っています。。(布と針の持ち方・姿勢に気をつけながらできています了解

ひたすら縫っていきます。。(みんな集中しています星) 

 

 

このようにまっすぐ縫っていきます!

 

針目の大きさが決まっているので、縫い目を測って自分でチェックしていきますまる綺麗にできています花丸

基本の手縫い技術の習得は、これからの3年間の被服実習の中でもとても大切なことですにっこり

先輩達も何度も何度も練習して上達していきました!

 

たくさん練習をして、手縫いの技術向上を目指してがんばれ1H花丸

 

【生活経営科3年生】3年生になって初めての調理実習!

こんにちはキラキラ

生活経営科3年生です笑う

今日は新学期始まって初めての調理実習でした家庭科・調理

巻き寿司と菊花豆腐の吸い物、切り干し大根の酢の物を作りましたハート

おいしかったです音楽

仲良く協力して料理を作っています星

みんなでやると洗い物も早いですね花丸

次回もこうご期待ですキラキラ

おいしい料理を作って技術力のアップに繋げましょうニヒヒ

家庭科・調理 【生活経営科2年生】フードデザイン 調理実習

 

生活経営科2年のフードデザイン 今年度はじめての調理実習は

「いなり寿司・つみいれすまし汁・紅白なます」でしたピース

 

なますの大根・人参の千切りは少し難しかったみたいです笑うこれから頑張っていきましょうキラキラ

つみいれすまし汁では、鰯の手開きにチャレンジしました星つみれは、うま味が効いていて感動のおいしさだったようですキラキラ

 

いなり寿司も手際よく作れていました。一度作ったことがある生徒もいて、酢飯を上手に油あげにつつめていました下このとおり上出来です!花丸

 

 

ひさしぶりの調理実習は、こんな感じで楽しくできましたハート

 

 

次回の調理実習は、いよいよ3級検定の指定調理の練習に入っていきます。

GW中も練習を沢山してください!頑張れ2H了解

 

 

【食品科学科2年生】いちごジャム製造実習

 本日の5,6限目にいちごジャムの製造を行いました。市岡様協力のもと管理体験を行い、収穫、製造そして食べる。

ぜひ持ち帰ったジャムをご家庭で食べられお話をされてください。

 

 

 

【食品科学科1年生】はじめての新食品科学科棟実習室

本日5,6限目の食品製造の授業において、白実習服に更衣を済ませ実習室へ入りました。実習室内の見学を行い、これからの「おいしい」「たのしい」実習に期待を膨らませました。通常は衛生上関係者以外は入室ができないため、本日は皆様にも簡単ではございますが実習室内のご紹介をします。

授業の様子と併せてご覧ください。

【実習室前廊下】

生徒は全学年実習室へ入室する前にこの場所に集合します。点呼や授業の説明、健康チェックを受けて入室します。

【エアシャワー】

1人1人入室をして衣服に付着したものを落として実習室に入ります。

【仕上げ加工室】

ここでは、出来上がったあとの製品を一時的に保管したり、ラベルの貼り付け、検品を行います。

【農産加工室】

ここでは、二重釜、パステライザーを使用してジャム類、飲料水を製造します。ボイル曹が完備されており、二次殺菌に使用します。 

【乳肉加工室】

ここでは南稜祭で行列ができる肉加工製品の製造を行います。くん煙機も新実習棟と同時に整備され、最新型タッチパネル式の全自動くん煙機です。主に2年生の肉加工実習で使用します。

 

【冷蔵・冷凍室】

3部屋あり、冷蔵庫2つ冷凍庫3つになります。

現在冷凍庫では先日2年食品科学科の生徒が収穫したいちごが冷凍保存されています。 

【醸造室】

本学科の特色でもある焼酎の製造はこの実習室で行います。また、南稜麦みその仕込みもここで行います。

 【製菓製パン実習室】

ここで1,2年生の食品製造の授業で持ち帰りの用の実習をしています。近年では下記の製造を行いました。

1年生 パン、マドレーヌ、クッキー、スポンジケーキ、デコレーションケーキ、みたらし団子、大福、シュークリーム

2年生 いちごジャム、りんごジャム、オリジナルふうきゃん(酸乳飲料)、ゼリー、ヨーグルト、マヨネーズ、パイなど他にもいろいろ。

また南稜用で販売するクッキー、パウンドケーキ、そして丸パンはこの実習室で1年生が製造します。

 

【多目的実習室】

ここでは一般の方や他学科の生徒が学べる場として設けられた場所です。令和4年度は2年生の総合選択の食品製造の授業において総合農業科・生活経営科の生徒7名がクッキー、ベーグル、グレープフルーツゼリー、いちごジャム、ふうきゃん、スポンジケーキ、デコレーションケーキ、マドレーヌ、などの製造を行い楽しいおいしい実習ができました。

 

 

 

【食品科学科全学年】学科内農業クラブ意見発表大会

本日3限目に食品科学科内の農業クラブ意見発表大会を行いました。各クラス代表生徒7名が校内選考へ向けて、堂々と発表してくれました。

素晴らしい意見発表大会の様子をご覧ください。

 椎葉さん【伝統文化を守るために】

豊永さん【知らなかった酪農問題】

 宮本さん 【残したい伝統】

 

入口さん【人と人とを繋ぐ郷土料理】

 

 甲さん【農業のつながり】

 

後藤さん【牛乳廃棄問題について考えたこと】

 

中田さん【食品ロスに対して農業高校生ができること】

 3年生農ク代議員が司会・進行を努めました。

 発表者の皆さんです。クラスを代表して発表してくれました。素晴らしかったです。