学校生活 南稜NOW

2019年1月の記事一覧

・ニワトリ頭部の解剖(2019/1/31)

・ニワトリ頭部の解剖(2019/1/31)
1月31日(木)1年総合農業科2組の「科学と人間生活」の授業で解剖実験を行いました。材料は、大型犬用のドッグフード缶詰の犬用鶏頭水煮です。
形を崩さないように丁寧に解剖し、脳を取り出し観察しました。
ヒトと比べて、鳥類は、大脳より小脳が発達していることが分かりました。

 

飛行機 【総合農業科・環境コース】インドネシア研修 4日目

Apa kabar?(お元気ですか)
インドネシアより、総合農業科2年環境コースの宮﨑真湖です。
私は今、ジャワ島南部スカブミ市にあるOISCA研修センターにいますひらめき

今日と明日の二日間は本研修センターにて、
農業研修や植林活動を行います晴れ

 

センター内には、

野菜・畜産・木工・溶接・女性部門など多数の部門があります。
現地の高校生から社会人に至るまで、
様々な方々が勉強に来られていました。

 

木工部門では、
現地の幼稚園に寄贈する為に作られた
可愛いクマの木椅子を拝見鉛筆

また、夕食を兼ねた歓迎会を開いて下さいました!
本当にありがとうございますハート

インドネシア語での自己紹介は超緊張!
ですが、心優しい現地の方々に助けていただいて無事成功ピース
短い時間を有効に使って、交流を深めていきます。

Besok Berusaha!(明日も頑張ります)

3学年保護者同伴集会

1月30日(水)3年生の保護者同伴集会が開催されました。3年生は2月から家庭学習期間になります。登校日数も残りわずかです。社会人になるための大事な準備期間です有意義な家庭学習期間にしてください。

 

 

フラワーアレンジメント講習会

1月30日(水)フラワーアレンジメント講習会を開催しました。総合農業科植物コース2年生の40名が参加しまし、切り花の取り扱い方やアレンジメントの基本的な知識と技術を身につけました。

 

球磨林業奨学会 下半期 認定書・奨学金交付式

1月30日(水)球磨林業奨学会 認定書・奨学金交付式を行いました。
環境工学科3年生3名、2年生3名の合計6名が認定され、1名を除く生徒とその保護者6名が参加しました。(1名はインドネシア海外林業研修中)
会長から認定書・奨学金を交付していただき、生徒一人一人もお礼の挨拶を述べました。

長年に渡ってご支援いただき心よりお礼申し上げます。