学校生活 南稜NOW

2017年11月の記事一覧

プラント焼酎の製造(後班)~その3 二次仕込み(2017/11/24)

 食品科学科3年生の後班メンバーによる、プラント焼酎の製造実習。「一次仕込み」
から1週間がたち、「二次仕込み」の日を迎えました。

 
 
 二次仕込み直前のもろみです。米麹が溶けて、アルコール臭がプンプンします。

 
 二次仕込み用のタンクに一次もろみを移し、

 
 
 汲み水を加えます。もろみが残らないように、タンクの内側も丁寧に洗います。
「米一粒は焼酎の一滴」です。

 
 汲み水を全て加えたら、温度を計ります。蒸し上げた米を何度まで冷却するかを
計算するためです。

 
 
 
 蒸し米を冷却し、一人一人の願いと一緒にタンクへ投入!おいしい焼酎ができます
ように・・・と微生物任せではいけません。残り2週間も、しっかり管理をしていき
ましょう。

 次回は12月8日(金)に蒸留(減圧蒸留)を行います。

・長崎県農業関係高校学校訪問(2017/11/27)

・長崎県農業関係高校学校訪問(2017/11/27)
11月27日(月)長崎県の農業関係の副校長先生、教頭先生らによる学校訪問がありました。諫早農業高校、島原農業高校、
北松農業高校、西彼農業高校、大村城南高校5つの高校から6名訪問していただきました。SPHやGAPの取組について説明し、
焼酎蔵や農場を案内しました。
 

 

 

 

海外インターンシップ 人吉新聞取材


 11月24日(金)海外インターンシップに行った生活経営科2年斎藤さん、1年岡乃さんが、人吉新聞の取材を受けました。
旅の感想や将来に向けての決意表明など、沢山話を聞いていただきました。来週、発行予定です。
 取材の途中で新聞記者の方が、「横文字はできるだけ使わない。読む方にわかりやすい表現を心がけています。」との発言に、
生徒ともども、「まさに、バリアフリーの現場だ!」と感動しました。
お忙しい中、生徒の活動を地域の方に届けていただき、ありがとうございました!
 

・教職員ハンドボール大会(2017/11/25)

・教職員ハンドボール大会 (2017/11/25)
11月25日(土)教職員ハンドボール大会が行われ、1回戦で、上天草高校と対戦し、16-7で勝利し、2回戦に進みました。2回戦は、熊本支援学校。

ディフェンス力でも優っています

休憩中 作戦を練ります

円陣


ベンチも応援

山﨑先生 シュート

早瀬先生 シュート

吉岡先生 シュート


松本事務長先生 ナイスセーブ

西島先生 シュート


吉田先生 高い位置からの シュート

栗原先生 相手をかわしての シュート

試合を終えて

・スーパーティーチャー来校(2017/11/24)

・スーパーティーチャー来校(2017/11/24)
11月24日(金)阿蘇中央高校スーパーティーチャーの後藤至成先生が来校。
授業を参観していただき、合評会、職員研修を行いました。
職員研修では、「阿蘇は元気です~根拠のないじしんが復興の原点~」のスライドを使ってお話をいただきました。
生徒と先生が一緒にやって、楽しんで・・・という内容で、元気をもらいました。