学校生活 南稜NOW

カテゴリ:今日の出来事

実用数学技能検定

11月21日に本校にて、実用数学技能検定(数検)が行なわれました。

多くの生徒が意欲的に受験をしてくれました。

次回の数検は来年の1月16日(土)に本校にて実施予定です。

申込み〆切は12月9日(水)までとなっております。

皆さんの申込みをお待ちしております。

生徒昇降口の花壇をリニューアルしました!

夏の暑さはどこへやら、近ごろ一気に寒くなりましたね。

植物も温度に敏感なので、花壇の花の元気がなくなっていました。

ということで3Aの生物活用の授業で生徒昇降口の花壇をリニューアルすることにしました。

 

①定植前の準備。一生懸命実習しています。

 

②定植する前に、花の配置決めをしています。どのようなデザインになるのでしょうか。

 

③配置に沿って定植しているところです。

 

④こちらが定植後です。デザインは「2020」にしました。2020年も残り2ヶ月ほどで終わりますが(笑)

 

⑤最後に記念撮影!

先述しましたが、2020年も残り約2ヶ月。年々時間が経つのが早く感じます。3年生の皆さん、卒業式もすぐに来ます。今のうちに目一杯楽しい学校生活を送って下さい!

P.S.生徒が掲げている立て札には「D`ont Step ~花壇を踏まないで~」と書いてあります。

 

熊本県南豪雨災害ボランティアに行ってきました!

9月20日(日)熊本ライオンズクラブ様が企画・運営してくださった災害ボランティアに本校生徒28名、職員5名が参加しました。

活動場所は球磨村神瀬地区。まだ許可証がないと立ち入ることができない場所です。

現地に向かう車窓で、災害の悲惨さをそのまま残した家屋、倒れた電柱、橋脚だけが残された橋、崩れた山肌を目の当たりにしました。参加者全員、復興とはほど遠い状況に息をのみ、気が引き締まる思いがしました。

  

現地に着くと、ライオンズクラブの代表の方からボランティアの注意点と「笑顔と元気を残していってください」との言葉をいただき、3つの班に分かれて被災した家屋の床下清掃や床板を洗う作業に入りました。

   

昼休みにはみんなでお弁当をいただいた後、かき氷の差し入れもいただきました。

しっかりと休んで疲れもとれ、午後も精一杯頑張ることができました。

 

今回お手伝いができた場所は国道からすぐのお宅です。山側の地区には土砂崩れで家屋が埋まったままのお宅が何軒もあるとのことでした。これからもまだまだボランティアが必要です。私たちもまた機会があればお手伝いに行きたいと思います!

総合農業科2年2組 クラスでレクリエーションをしました!!

体育大会が2日後に迫った今日、クラスのLHRではレクリエーションとしてサッカーをしました!!

1限目から思いっきり体を動かし、良い一日のスタートとなったのではないでしょうか。

日中の気温も過ごしやすい時間が多くなりましたが、水分補給を忘れず、体調管理・ケガ等に気をつけて、体育大会に向けて団結して頑張っていきましょう。