活動報告

活動報告

休校日

 台風3号のため、休校となり、寄宿舎では舎内待機となりました。学校グラウンドや寄宿舎北側駐車場には、枯葉や木の枝が散らかっており、自動車や人の通行の妨げになっていました。天候が回復した後、職員から、「通路の掃除を一緒にしませんか。」と提案すると、男子3名が「手伝います。」と快く、引き受けてくれました。蒸し暑い中、黙々と掃除をし、最後の片づけまで責任を持ってやってくれました。誰かから頼まれた時に、気持ちよく、「はい。」と答えられる態度、一生懸命作業する姿に頼もしく感じました。社会人になる上で、誰かのために行動できることはとても大切ですね。
0

七夕飾り

 七夕の飾りつけを行いました。みんな「就職内定」や「偏差値を上げたい」、「陸上の記録を更新したい」など一生懸命願いごとを書いて飾り付けました。願いごとが叶うように、日々の努力も大切ですね。
0

ことばの習得

 寄宿舎では、点呼後(月2回程度)、「ことばの習得」の時間を15分程度設けて、寄宿舎生活をとおして身につけてほしい力について、みんなで一緒に学んでいます。今回のテーマは「自分のことを伝えよう」で、3つのポイント、①自分の名前、学校名を伝える、②自分の「聞こえ」について伝える、③どうやって話しかけたらいいか、どんなことが困るか、を意識して、自己紹介文を書きました。高校3年生の自己紹介文を紹介します。 


 
熊本聾学校から参りました。私は耳が聞こえづらいです。話しかける時は、右側で話して頂けると、話が聞こえやすくなります。用件については、筆談で確認しますので、お手数をおかけしますが、書いてくださると助かります。会議の時では、事前に資料を渡してくださると話している内容がわかりやすくなります。よろしくお願いします。


0

お楽しみ会

舎生の交流を深めるとともに、外食のマナーを学ぶために、「九州すし市場」で夕食をとりました。高等部三年生は現場実習最終日、その日には漢検もあったので、みんな終わってホッとした様子でした。

お寿司とデザートを食べながら、お喋りもとても弾んでいました。最後に自分できちんと会計を済ませて、満足した表情で帰ってきました。


0

新寄宿舎ワークショップ

設計者、県の関係者の皆さんにお越しいただき、新寄宿舎についてのワークショップを行いました。設計図や模型を見ながら、自分で設計者に質問したり、要望を伝えたりしました。

みんなの思いが叶えられた、安全で住みやすい寄宿舎の完成を期待しています。


0