天草拓心高校生の生活を紹介!

2017年8月の記事一覧

【本渡校舎】大菊の管理(生物生産科2年生)

  今日は「わき芽取り」「誘引」「液肥かん水」の3つのことを行います。まずは「わき芽取り」です。「わき芽以外の葉や茎を折らないように」と説明を受けます。

   

  説明を受けて理解したら、各自で「わき芽」を取って行きます。

「これはわき芽かな?取っていいのかな??」と悩んだら、すぐ先生に聞きます。



 「わき芽」を放置していると「わき芽」にも栄養が行ってしまい、小さな花しか咲かなくなるので「わき芽」はきれいに取ってしまいます。



  誘引をしないと茎が風で折れてしまったり、変な方向に曲がってしまったりするので真っ直ぐ伸びるようにビニタイを使って誘引していきます。




 液肥かん水はハイポネックス20-20-20を2000倍で100Lの水で溶かした液肥を鉢底から出るまで与えます。

生育期なので、生育が旺盛(おうせい)です。まだ、30~40㎝ですが夏休みが終わる頃には、1mぐらいには伸びていると思います。