天草拓心高校生の生活を紹介!

2018年4月の記事一覧

新入生宿泊研修(1日目)

4月17日(火)
 新入生宿泊研修が天草青年の家で実施されました。
 
        まずは、腹ごしらえ

 入所式後、研修①が実施され、教頭講話がありました。
 生徒達は一生懸命話を聞き、メモを取っていました。
 研修②では雨天のため研修内容を変更し、集団行動等を行ないました。
   
    行進の練習            腕押し相撲            俊敏に動く 



 また、長縄とびでのクラスマッチを行ない、普通科が優勝しました。
      
 研修③では校歌の練習を行ない、少しずつではありますが、歌詞を覚え
天草拓心高校生としての意識が芽生えたのではないかと思います。
 明日の研修も頑張ろう!

【本渡校舎】ブドウのトンネル設置 生物生産科3年:果樹専攻

 本日、果樹専攻生はブドウ(巨峰)のトンネルを設置しました。
 トンネルを設置することで雨よけになり、病気の感染を防ぐことができます。
 これからブドウもぐんぐんと成長していきます。今年もおいしいブドウが生産できるよう、力を合わせて実習に励んでいきます。

熊本丸 1次航海日報⑤

動  静 航海中

現 在 地 南伊豆町石廊崎沖

北緯 34-34.6 東経 139-01.2

速力 7.7ノット 

気象海象 天候  曇り       風向 北東 

     風力 817.5 m/s 波浪 3.5

     視程 2.0

船長記事

 海況大時化。中速にて東京湾向け。予定時刻の入港断念。

 17時頃の入港を目指し航行中。

生徒全員ほぼ船酔い中。その他皆元気。

指導教官記事

 昨日午前中、掃除と学習を済ませ、最後の名古屋港での上陸を許可した。

 次は東京である。その前に東京まで時化なければいいのにと思っている
生徒の心も虚しく、船は無常にも大きく揺れました。
 
  船橋の様子(真剣に実習中)        掃除頑張ってます!

【本渡校舎】下準備  生物生産科2年 

    4月19日(木)に春休みの当番で種まきしたマリーゴールドの鉢上げを行う予定なので鉢上げ用の土を作りました。
  
    1回では混ざりきらないので3回繰り返して混ぜました。この実習をすると決まって終わった後「ふー」「終わった!!」などと声が自然と出ています。良く混ざっとかないと、その後の植物の生育に差が出てしまうのでしょうがないですね(^_-)
 
    混ざった土をタライに分けて鉢上げの準備は完了です(`∇´ゞ
 



 

熊本丸 1次航海日報④

動  静 停泊中

現 在 地 名古屋港(水族館南側緑地護岸壁)

北緯 35-05.3 東経 136-52.6 

気象海象 天候  曇り     風向 北北西 

     風力 11.4 m/s

船長記事

 名古屋入港中。今のところ穏やかな天候である。本日予定通り15時出港し、
東京向けとする。生徒その他皆元気。

指導教官記事

 昨日は毎年お世話になっている名古屋海上交通センターへ見学に行った。
丁寧に説明していただき、生徒達も真剣に聞いていた。
 
  名古屋海上交通センターにて研修中!(真剣な表情です)