☆生物生産科☆

2019年4月の記事一覧

【本渡校舎】夏と言えば。

    夏と言えば,「青い空」「青い海」どちらも天草には素晴らしい景色が存在します。では、夏の花といえば何でしょう。思い当たるのは、太陽に向かってぐんぐん伸びて、花が咲いたら、太陽をずっと見つめている、

「❁ヒマワリ❁」

                                                   が思いつきました。

 

    2年生の草花の授業で「ミニヒマワリ」の種まきしました。この品種は大きくなっても30㎝程度でコンパクトにまとまるので、見た目がとてもかわいいです。

  

                「ミニヒマワリの種」             「種まき中」

 最初、生徒たちは種を見たとき頭が????になっていました。普通では白黒模様の種を想像しますよね。この種は、薬剤処理(病気・害虫がいない)を施してあるので青い色をしています。

 4月下旬だと言うのに、日中はかなり暑くなってきましたが、5月には体育大会もあるので、ヒマワリのように暑さに負けず、優勝目指して(o゜▽゜)oガンバレ~~

【本渡校舎】やる気が伝わってきた話

本校の体育祭では応援団ではなく、学科ごとの特色ある出し物が発表されます。

 

生物生産科3年の生徒に

   「今年も昨年と一緒?」

   「いや。先生、今年は少し変えてやるんで、最後決まればめっちゃかっこいいです。」

 

 現状維持ではなく、新しいことに挑戦するようです。本番が楽しみです。

 

【本渡校舎】基礎から発展へ

    1年生の時に「農業と環境」「総合実習」の授業で農業の基礎をみっちり学習します。2年生ではその基礎を元に「草花」「野菜」「果樹」「畜産」とより専門性の高い授業が展開されます。

 今日、2年生なって初めての「草花」の実習です。内容はベゴニアの鉢上げです。1年次に基礎をみっちり学習しているので、生徒たちはテキパキと動けて皆と協力出来ていました。

 

【本渡校舎】葉は多いほど❀はいっぱいに。

シクラメンの花は「葉の数だけ花が咲く」と言われています。

  

 なので、ホルモン処理を行うことにしました。

ホルモンとは

 植物の成長を微量で促進したり抑制したりする生理作用のある栄養素以外の化合物。

 

今回、散布したホルモン剤は植物の葉を増やす作用があるものです。

 

 写真を見てもらうとわかる通り、葉の付け根から花(つぼみ)が出てきています。なので葉が多いシクラメンは花も自然と多くなります。

   

                      「葉と花芽」                                    「左の写真の拡大」

 

 

 

【本渡校舎】果樹園まで行ってきました(^o^)

    生物生産科の農場は学校内だけではなく、少し離れた果樹園もあります。今回、総合実習の授業でその果樹園まで行ってきました。まだ、実習服が来ていないので果樹園までの道のり(果樹園まで安全に行けるように)と果樹園での授業はどんなことをするのかの説明です。

 おもに、ミカン・ブドウ・モモなどの教材を使用して栽培方法や収穫・販売を通じて収穫の喜びやコミニィケーションの取り方(どう接すれば、信用してもらい、この商品を買ってもらえるか等)を学んでいきます。