☆食品科学科☆

食品科学科

【本渡校舎】食品科学科3年生『シュークリーム製造』

9月7日(木)の3年生食品製造の実習はシュークリーム製造です。

シュークリームの生地作りは短時間で行わなければなりません。

担当の先生の師範を見て、工程の確認を行い、下準備を行います。

  

各班シミュレーションを行い、製造に入ります。

  

生地を焼き始めたら、生クリームの準備です。

 

完成しました!!今回は全班成功!!次回はカスタードクリームを作り、wシュー製造を行います。

 

【本渡校舎】食品科学科3年生『食のアイデアコンテスト 特別賞受賞』

第5回『食のアイデアコンテスト』 主催:人間総合科学大学

ここ・から健幸グルメ部門 テーマ:郷土食または郷土の特産品を使った食品・レシピ開発

上記のコンテストに食品科学科3年生課題研究コンテスト班3名が応募し、特別賞を受賞しました!!

作品はこちら☟

       「夏にピッタリ晩柑パンケーキ」

天草の晩柑でソースを作り、パンケーキの上にかけました。

ケーキの生地の中にも晩柑が入っています。

2学期も新たなコンテストに挑戦中!頑張ります!!

【本渡校舎】食品科学科1年生『夏野菜最後の収穫とポップコーンの収穫』

朝晩は少し涼しさを感じ、秋が近くまで来ていることを感じられるようになってきました。

2学期最初の実習は収穫です!!冬野菜を植え付ける関係で夏野菜の栽培はもうすぐ終わります。

ポップコーンも収穫を行い、陰干しを開始しました。

来週からは片付けや冬野菜の準備等忙しくなりそうです。

  

【本渡校舎】食品科学科 体験学習会 開催!!

本日、食品科学科の体験学習会を開催しました。今回の体験学習会は、普段の授業に近い形で、体験していきます。

製造したものは、「パウンドケーキ」になります!

食品科学科の2・3年生に教えてもらいながら、一緒に製造していきます。

メレンゲもしっかり作ることができました!

パウンドケーキを焼いている間に、座学で原理も学びます。

美味しく焼くことが出来ました!

天候が悪い中のご参加、ありがとうございました!

【本渡校舎】食品科学科 体験学習会(8月10日)の開催について

8月10日(木)の食品科学科の体験学習会は、予定通り開催いたします。

しかしながら、台風6号が本県に接近しつつあります。そのため、安全なご参加ができにくい場合は、ご参加を見合わせ、その旨を本校まで、ご連絡をお願いします。

今後の天候や警報・注意報、気象関連情報にお気を付けください。

 

お問い合わせ先

熊本県立天草拓心高校本渡校舎

TEL:0969ー23ー2141

 

 

【本渡校舎】食品科学科1年生「手ごねパン製造」

夏休みに入りましたが、時間外総合実習で1年生が手ごねパンの製造を行いました。

日頃の実習ではミキサーで生地作りを行っていますが、今回は自分たちの手で行いました。

悪戦苦闘しましたが、なんとか作り上げることができました!!

  

  

成形は1学期の復習だったためとてもスムーズでした!!

追伸、8月10日(木)に体験学習を開催します!!

詳しくは1つ前の食品科学科ブログを確認下さい!!

体験学習ポスター 左click こちらからも申込みができます!

【本渡校舎】8/10(木)食品科学科体験学習会開催!!

食品科学科でパウンドケーキ製造の体験学習会を下記の通り開催します。

参加希望の方は添付ファイルより申し込みお願いします。

たくさんの方のご参加お待ちしています!!

日 時:8月10日(木)

    8時30分受付

    9時00分開講

参加費:200円   

場 所:天草拓心高等学校 本渡校舎

    食品科学科実習室

対象者:天草管内の中学3年生

 ※参加者多数の場合は午後になる可能性があります

体験学習ポスター (0724).pdf

【本渡校舎】食品科学科2年生「ロールパン製造」

2年生1学期最後の実習はロールパンの分割~成形~焼成までの実習を行いました。

1人4個の製造を行い、上手に焼き上げることができました。

また、今秋の文化祭では2年生がパン販売を行う予定にしているので、どんなパンにするかも考えています。

    

  

【本渡校舎】食品科学科2年生「ピザ製造」

6月に行った2年生の実習でブログ掲載が遅くなりましたが、実習内容を紹介します。

食品製造の実習にて、ピザ製造を通して、パン生地の取り扱い方法について学びました。

 手で押さえて生地を伸ばしていきます。

 生地にのせる具材も準備しています。

具材を包み、焼成すると・・・