学校の日常

第2回学校運営協議会

11月12日(金)10:00から第2回の学校運営協議会が開催されました。第1回は新型コロナウイルス感染拡大に対応して書面形式を取りましたが、今回はリスクレベルも2となったことで一同に会することができました。

今年度の委員として、山ノ内校区自治協議会会長の石黒様、長嶺中学校校長の大園様、熊本大学教育学部准教授の藤瀬様、育友会会長の宮崎様の4名においでいただきました。
協議内容は主に「スクールミッション、スクールポリシー」と学校の魅力化について、また、GIGAスクール構想に伴うICT教育の現状と今後の方向性について、竹中研究企画部県情報管理部長がスライドを用いて説明し、分散登校途中から整備を進め全校でICT教育に邁進する本校の現状に様々なご質問やご意見をいただきました。また、施設見学、授業見学もしていただきました。第3回は3学期に予定されています。

この2学期で大きく変わっていった学校の様子を、生徒のアンケート等をもとに紹介しました。

 

校内の感染対策ブースにご案内しました。

 

情報発信の拠点について紹介しました

 

LL教室のご案内です。可動式の椅子や机と教室の構造は、関心を示しておられました。

 

タブレットを活用した授業の様子を見学いただきました。