我ら若人

家庭科の研究授業

写真:8枚 更新:2019/12/16 学校サイト管理者

12月13日(金)4限目に被服室にて家庭科の研究授業が行われました。生徒は、現代の食生活をにおける問題を理解し、自己の食生活を管理することの意義や責任、食生活の消費行動のあり方と社会の変容について考えました。りんごとレモンを糖度計で計って、角砂糖何個分かとか、ペットボトル飲料3種類をそれぞれ糖度計で計って同様に角砂糖何個分とかを視覚と味覚で確かめました。そうして視覚と味覚のズレも体験しました。みんな、興味深く取組みんでいました。授業後に、ある生徒が「実際に糖度計と角砂糖で糖分を目で見て確認できたことが大変ためになりました。これから、食品や飲料水を購入するときに、この授業を思い出して、カロリーを気にかけていきたい」と述べていました。

年金セミナー

写真:6枚 更新:2019/12/16 学校サイト管理者

12月13日(金)6限目、3年1組で「年金セミナー」が行われました。日本年金機構八代年金事務所から3名の講師の方が来校され、年金についてスライドを使って大変わかりやすく解説していただきました。今回、一クラスのみでの開催でしたが、全生徒が認識を深めておいた方が良いと思える内容でした。

保健体育の研究授業

写真:6枚 更新:2019/12/19 学校サイト管理者

12月18日(水)の7限目に体育館で、長距離走の研究授業が行われました。テーマが「協働で課題を解決する」ということで、生徒は、ペアで走るフォームやペースを確認しながら行っていました。時間ごとに脈拍を各自計り、自らの持久力や肺活量を把握していました。また、ランの際に数種類の音楽を流し、運動する際の音楽の効果も学習しました。生徒は、普段の持久走以上に楽しそうに授業を受けていました。

古典の研究授業

写真:6枚 更新:2019/12/19 学校サイト管理者

12月19日(木)5限目に2年生の古典の研究授業が行われました。「大鏡」を解釈した後の、登場人物3人の人物像をまとめる内容です。各班で意見を出し合って、黒板に整理しました。生徒は、根拠を本文中から指摘した上で、黒板に書き出していました。ノートを見ると、自作の口語訳をしっかり作った上で、先生の授業を受けて自己添削をしていました。そのようなノートを作っている生徒が多く見受けられて感心しました。