ブログ

2023年9月の記事一覧

ツールド九州応援メッセージボード作成

2年総合ビジネス科の有志が、先日のウェルカムボード作成に引き続き、今回は「応援メッセージボード」の作成に挑みました。おのおのが選手に心を寄せ、日本語と英語を織り交ぜた個性的な応援メッセージボードを作成しました。

 

令和5年度クリエイトハイスクール イデアカレッジ×2年総合ビジネス科

9月29日(金)に、南阿蘇のある「イデアカレッジ阿蘇」の副校長鈴木俊良(しゅんすけ)様をお迎えして、2年総合ビジネス科2年生の第2回探究学習を阿蘇校舎ワープロ室にて行いました。第1回は異文化交流・国際理解が大きなテーマで、外国の留学生との交流でした。今回は「ソフトウェア活用」という情報系の授業の一環として、ICT技術を活用するというテーマのもと、学校では学ばない「CANVA」というICTツールを使い実習を行いました。「CANVA」はオンラインで、しかも無料で活用できるという手軽さや便利さが世界的に受け入れられており、タブレットでいつでも作成できることもメリットだと感じました。

 【生徒の感想】

〇ツールド九州や湧穂祭のためにとてもいい学習になった。

〇SNSにも使えるのでいいツールを学べた。

〇活躍の場が広がっていく。こちらのスキルをもっと学びたい。

「小さな秋」 (阿蘇清峰校舎)

9月27日に一斉稲刈りをしました。そこで収穫した稲穂・・・とても秋を感じますねぇ・・・。と、いうことで「小さな秋」を作ってみました~!稲穂と一緒に添えてある柿やいが栗も、阿蘇清峰校舎で穫れたものです!ここにお団子もあれば月見の完成ですね!
朝や夕方も涼しくなり、秋を肌で感じる今日この頃ですが、稲穂や柿、栗など目でも秋を感じられます。皆さまも、四季のある日本を是非、目で見て感じてみてくださいね~!

両校舎1年 一斉稲刈り

 5月24日に両校舎の1年生が田植えをした稲が成長したので、本日稲刈りをしました。

 全体に校長先生からのお話があった後、農業食品科の先生から稲刈りの手順やポイントを教えてもらい、「稲刈りをする班」、「そのサポートをしてくれる農業食品科の班」、「プランターに花苗を植える班」の3つの班に分かれて活動をしました。

 阿蘇校舎には、田植えをした後の田んぼの様子の見ていない生徒もいたので、腰の高さほどまで成長した稲を見て驚いていました。

 収穫することの大変さを実際に体験したことで、日頃当たり前のように食べているお米の大切さが実感できたようでした。

 また、日頃は別々の校舎の生徒たちが協力をして稲刈りをすることで、お互いに交流を深めることができました。

ツールド・九州を盛り上げたい【総合ビジネス科】

10月8日(日)に初秋の阿蘇路を疾走するツールド・九州熊本阿蘇ステージ(南小国ー南阿蘇間約108km)の選手たちを少しでも盛り上げたいと思い、私たち総合ビジネス科では、有志による手作りの「ウェルカムボード」の作成を始めました。当日参加する生徒もそうでない生徒も、イベントを盛り上げるために想いを寄せ、授業で学んだ広告作成スキルを活用し、おもてなしの心がしっかり表現できるようにしています。イベントの規模がワールドクラスなので、観光客、外国の方々や応援者との触れ合いも楽しみにしています。

 

 今後も、たくさんの生徒が「ウェルカムボード」の作成に関わってくれるようです。

 

総合ビジネス科3年「観光学基礎」多言語接客マニュアル研修

1学期から取り組んできた「多言語接客マニュアル」の初版が完成し、前回の「翻訳アプリ」実証実習でもお世話になった、ASO田園博物館の東谷様、オリバー様に来校いただき、①実践的であるか②ネイティブな表現に耐えうるものか③相手へ失礼な表現はないかなどをポイントとしてアドバイスを頂きました。今回は英語でしたので、次回はフランス語に取り組みます。これからも継続して協力をお願いしています。

 【生徒の感想】

◯まだまだ完成形には程遠く、さらなる挑戦が必要だと感じた。

◯深い学びの連続ですが、諦めず頑張りたいし、形にしたい。

〇適切な表現は、教科書では教えてくれないリアリティのある学びだった。

 

阿蘇校舎 学校訪問

午後から県教育委員会の先生方にお越しいただき、学校訪問がありました。その中で2年生普通科の「論理国語」と2年総合ビジネス科の「マーケティング」の授業見学がありました。両教科とも電子黒板やタブレット等のICTを活用した授業展開で、途中、グループワークを取り入れた学習だったためクラスメイトと意見交換をしながら授業を生徒は受けました。授業終了後には教育委員会の先生方やそれぞれの教科の職員も入り、授業に関する協議・意見交換会が行われました。

地域に貢献できる技術者へ(グリーン環境科)

3年グリーン環境科・環境デザイン類型の生徒らがコンクリートの型枠を外す実習を行いました。牛が滑らないように、コンクリート表面を「ほうき目」で仕上げており、生徒からは「おおぉー、きれいに仕上がってる」など歓声が上がっていました。

計3回の実習では生徒が主体的に取り組めるように熊本県建設業協会阿蘇支部青年部会で細やかな配慮をしていただきました。最後のミーティングでは3年グリーン環境科の井さんが「地域に貢献できる技術者になります。」と謝辞を述べました。

グリーン環境科 演習林Part3 (輪地切り)

 9月15日に小柏演習林で、“輪地切り”を行いました。グリーン環境科では、阿蘇地域の伝統である“野焼き”を毎年行っています。野焼きを安全に行うための前作業として、輪地切り・“輪地焼き”を行い、防火帯を作ります。本日はそのうちの輪地切り(下草刈り)を行いました。

「ここの傾斜何度?」「45度以上じゃない?」
といった会話があるぐらいの急斜面でした。刈払い機を使用しての実習は、普段から安全第一に行っていますが、今日はさらに注意して行いました。学科主任からは「例年よりも早く終えることができた」とのお墨付き。しっかりと成果を出せました~。次回は10月13日に輪地焼きを行います。阿蘇の草原保全のために、これからも頑張ります!

優勝2名、入賞1名(全九州新人陸上県予選)

9月15~17日にえがお健康スタジアムで第41回全九州高等学校新人陸上競技大会・熊本県予選大会が行われました。主な結果(TOP8)は以下の通りです。

 

男子棒高跳び 優勝 小池3m70

女子棒高跳び 優勝 志賀3m40(大会新

男子110mH   6位 坂梨(予選17.14、決勝17.24)

3位以内に入賞した、小池さん・志賀さんは10月6(金)~8日(日)にえがお健康スタジアムで開催される全九州高等学校新人陸上競技大会に出場します。

コンクリート打設実習(グリーン環境科)

3年グリーン環境科の環境デザイン類型が牛舎出入口のコンクリート打設実習を行いました。この実習は『牛舎周辺の水はけが悪く、安全・衛生面を改善させたい』という課題に対し、環境デザイン類型で学んでいることを生かして課題を解決できるのではないか?ということから始まりました。

実習は熊本県建設業協会阿蘇支部青年部会の方々のご指導の下、1学期に1回目の実習(設計・グループワーク)を実施しており、今回が2回目です。生徒たちは「前回、材料計算などをやっていたので今日の実習で施工の流れがよくわかりました。」「自分たちが失敗した個所を素早く手直しされる技術がすごかった。」など感想を述べてくれました。青年部有志の皆様、ありがとうございました。次回は9月19日(火)に3回目の実習(型枠外し・まとめ)を予定しています。

阿蘇校舎~第3学年 民間就職・公務員受験激励会~

本日放課後、会議室にて令和5年度 民間就職・公務員 受験激励会が行われました。

校長・進路指導主事・学年主任から、「学校の代表として自分を信じて受験に臨んでください」という激励の言葉をいただきました。また、受験での注意事項について話がありました。

最後に生徒代表が「親や先生、友人に感謝して精一杯頑張ってきます」と力強い決意表明をしました。

自分の夢実現に向けて頑張ってください!

関係の皆様の今後の応援もよろしくお願いします。

 

 

 

阿蘇校舎 3年普通科 無機化学分離実験!

 3年普通科(A類型)の化学の授業では、「無機化学」について学んでいます。生徒たちは、無機化学の学習で得た「知識を活用」して「思考」し、1つの試験管に入っている複数の金属イオンを「分析して当てる」という無機化学分離実験を行いました。

 この実験では、生徒たちは活発なディスカッションを行いながら、どの金属イオンが試験管内に入っているかを当てることができました。この実験活動は終始楽しみながら実験しました。

演習林Part2 (高性能林業機械研修)

グリーン環境科では、9月4日に小柏演習林で、“高性能林業機械”を用いて実習を行いました。今回の実習では、林業に特化した機械を実際に操作し、林業現場の仕事を体験できました。

玉切りした短幹材をグラップルクレーンで荷台に積んで運ぶ、集材専用の自走式機械フォワーダ。短幹材を持ち上げ荷台に積み込むグラップル。全木集材されてきた材の枝払い、測尺、玉切りを連続して行う自走式機械プロセッサ。それぞれの用途に合わせた機械の特徴や操作技術をしっかりと学びました。