ブログ

2023ブログ

令和5年度第2学年修学旅行結団式

12月8日(金)、両校舎の2学年が集まり12月10日(日)から3泊4日で行われる修学旅行に向けて結団式を実施しました。

団長(副校長)から、修学旅行の目的や感染症対策についての話、阿蘇清峰校舎生徒会長から、修学旅行に向けた決意表明、添乗員の方から旅程の確認や諸注意がありました。

修学旅行の様子については、2学年の保護者に「すぐーる」にて配信予定です。

また、ホームページにも全日程が終了後、配信を行います。

2年林産物利用 「1からイスの制作・完成しました✨」(グリーン環境科)

 

グリーン環境科2年生は林産物利用の授業でイスの制作をしました!授業の中で木材の性質をしっかりと学び、釘をできるだけ使わない設計で制作をしました!また、木材は小柏演習林で伐採したものを使用しています。

 12月7日の授業で見事、全員作りきることができました~✨自らの手で制作したものは思いもひとしお。生徒たちも達成感を感じている様子でした~

学校売店に2年総合ビジネス科も参画開始!!

11月17日(金)の昼休みに、3年総合ビジネス科で運営していた学校売店(BUYTEN)に、今回初めて2年総合ビジネス科の3名が参画しました。この期間は実証実験中(通常営業)であり、品揃えが豊富ではない中、11名の生徒・先生方に来店していただき、お買い上げいただきました。誠にありがとうございます。初めての接客や会計処理で不慣れなところは見受けられましたが、終始笑顔の接客は、先日の湧穂祭で行ったバザーの経験(バザー部門第2位表彰)が活きていると感じました。はじめの一歩が踏み出せたことで、次へのモチベーションを上げることができました。また、クラスでも自分たちも頑張ろうという雰囲気を高めることができた貴重な時間となりました。

お祝い 社会福祉科「高校生による福祉体験発表」優良賞受賞★

 

「介護の日inくまもと2023」

高校生による福祉体験発表 優良賞受賞

社会福祉科2年 坂本さん

11月5日(日)くまもと県民交流館パレアにて「介護の日inくまもと2023」が開催され、その中で福祉体験発表熊本大会が実施されました。本校社会福祉科より2年生坂本さんが発表し、優良賞を受賞することができました。介護実習や専門高校生によるグローバルチャレンジ事業で視察した台湾での学びを作文にまとめ、堂々とした表情で発表してくれました。受賞おめでとうございます!

お祝い 社会福祉科「専門高校生徒の研究文・作文コンクール」優秀賞受賞★

 

「専門高校生徒の研究文・作文コンクール熊本大会」

優秀賞受賞

 社会福祉科3年 鳴瀬さん

11月14日(火)熊本学園大学にて「専門高校生徒の研究文・作文コンクール熊本大会」の表彰式が行われ、社会福祉科3年の鳴瀬さんが作文の部で優秀賞を受賞しました。作文のタイトルは「聞き取れなくても心は通じる」です。介護実習で出会った利用者様と過ごした経験から感じた介護や福祉の魅力についての内容が書かれており、とても心が温まる作文です。受賞おめでとうございます!

文化祭を開催しました

 11日(土)、12日(日)の2日間、本校の文化祭である「湧穂祭」を開催しました。12日は一般公開で、早朝より多数の方に来校していただき、ステージ発表や展示、バザーなどの企画に参加していただきました。今年度は、コロナ禍以前の規模に戻しての開催となり、多くの方々に本校での学習内容や取り組みを知っていただく機会となりました。また、各クラスで工夫した企画を準備して来校者の方々に楽しい時間を過ごしていただくことができました。詳細については、後日、掲載します。

 まずは、来校していただいた方々やご協力をいただいた方々のお陰で無事に終えることができました。ありがとうございました。

 ●写真は1日目に行われた吹奏楽部の演奏です。

11月10日乾燥シイタケ、袋詰め!!(グリーン環境科)

グリーン環境科では、シイタケの栽培をしています!

✨今日は、収穫後に乾燥させたシイタケの袋詰めを行いました~✨

11月12日(日)の湧穂祭2日目には、生シイタケと乾燥シイタケを販売します!

ぜひお買い上げよろしくお願いいたします。

 なお、11月11日、12日に行われる2023くまもと農業フェアでも販売します!※11日のみ販売します。こちらもどうぞよろしくお願いします。

湧穂祭展示エントリ−準備 総合ビジネス科「多言語接客マニュアル」

昨年度の湧穂祭展示部門位を超えるべく、多言語接客マニュアルの展示準備をしています。A1サイズに印刷したものに、作成(監修)時の「写真」と作成者の「編集後記」を、オリジナリティーあふれメッセージ性のあるレイアウトを意識して作成しています。11月12日(日)に阿蘇清峰校舎第2体育館で展示予定です。その他にも他団体の学習活動について各団体工夫がこらし展示されます。ぜひ、阿蘇中央高校の学び御覧ください。阿蘇中央高校を感じることができると思います。

総合ビジネス科2年「湧穂祭2Bチラシ」作成

本日の授業で、先日イデアカレッジASOとの探究学習で学んだICTツール「CANVA」を早速活用し、湧穂際の2年総合ビジネス科のバザー「2BOO〜豚汁〜」のチラシを作成しました。

13枚のそれぞれの個性が輝くチラシができあがりました。届けたい情報やメッセージなどを、クラスメイトとアイディアを出しながら最後まで楽しく取り組みました。皆さんの目に触れるということで少し遠慮して色彩やデザインを変更する様子も伺えましたが、それもまた学びかなと感じました。11月12日(日)9:30より、阿蘇清峰校舎で行われる湧穂祭にぜひお越しください。総合ビジネス科は全学年揃ってバザーを行います。各学科、各学年、各クラス、各団体で皆様をお迎えする準備を行っています。

UAV(ドローン)操作を通して測量体験

10月30日・31日、グリーン環境科2年生がUAV(ドローン)について、産学連携の授業を行いました。講師には株式会社旭技研コンサルタントから4名の方に来校していただきました。

30日は飛行についての法令や取り扱いについての座学及びドローンの実技、31日はドローンレースを実施しました。レースは5分間で行われ、「ホバリング後、機体を100mまで上昇させ、正門方面・小国町方面の写真を二枚撮影する」など10の採点項目について競いました。生徒たちはタブレット端末と上空のドローンを目視し、楽しみながら学ぶことができました。ご指導いただきました、株式会社旭技研コンサルタントの皆様、ありがとうございました。

★社会福祉科「おむつ交換」の様子★

 

10月に社会福祉科2年生で、おむつ交換実習を行いました。プライバシーの保護や利用者に負担のない姿勢を意識して、手早くおむつ交換ができるように練習を重ねています♩みんなで楽しく授業を受けています!

社会福祉科「介護過程事例発表会」の様子★

 

10月に社会福祉科3年生が介護実習の校内発表会を行いました♬利用者様お一人おひとりのニーズに合わせて、その方の生活がより豊かになるような介護計画を考え、実践した内容をスライドにまとめて発表しました。筋力アップを目指した計画や楽しいレクリエーションを取り入れた計画など様々なものがあり、とても充実した発表会となりました★

日本学校農業クラブ全国大会が開催されました

10月25日、全国から2500人以上の農業クラブ員が熊本に集まり、農業の知識や技術を競い合う第74回日本学校農業クラブ全国大会令和5年度熊本大会が開催されました。

本校は矢部高校と共に平板測量競技(会場:えがお健康スタジアム)の運営を担当しました。各都道府県の代表49校(北海道は3校)の選手が、競技に集中し、力が発揮できるよう農業食品科・グリーン環境科の全生徒がそれぞれの役割を担い、準備・運営に取り組みました。生徒たちの頑張りで大会は大成功に終わり、多くの方々からお褒めの言葉もいただきました。全国大会という大きな大会を経験し、生徒たちは成長することができました。

総合ビジネス科「多言語接客マニュアル」作成

 総合ビジネス科3年生が取り組んできた「多言語接客マニュアル」の最後の監修作業「韓国語」が、ついに10月31日に阿蘇駅近くのaso base backpackersの朴様のご協力の下、終了しました。ようやく5言語(日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語)の監修作業が終わり、これから最終調整に移ります。元々の言語学習をしていないため、複雑なやり取りはできませんでしたが、朴様の流暢な日本語と優しさに助けられながら、有意義な時間(学び)を過ごせました。宿泊される方が10人ほどいらっしゃる忙しい中にも関わらず、施設内も特別に案内していただき、グローバルな体験もできました。

 今回の活動でたくさんの方に支援いただき、これまでにない総合ビジネス科らしい挑戦もできたことが、自信に繋がりました。私たちは「多言語接客マニュアル」の完成に向けて挑戦を続けていきます。

総合ビジネス科1年が受付・案内を担当しました10/30

10月30日に本校で行われた入試説明会において、総合ビジネス科1年生が、7月に続いて受付・案内・誘導を担当し、「2回目の成長」テーマに、クラスでシュミレーションを図りながら活動に取り組みました。中学校の先生をお迎えすると同時に笑顔いっぱいで話しかけたり、「最近寒くなりましたね」など、生徒なりの会話を絞り出したりしながら頑張っていました。授業でも学んだ「少し斜め前を少し半身」を意識して立ち位置を工夫したり、「ハンドジェスチャー」を使いながらの会話したり、7月より成長した姿を見ることができました。総合ビジネス科1年生頑張っています。

【生徒の感想】

〇緊張したが、意識を高くもって案内できた。

〇声をもっと大きくできたら良かった。

〇笑顔をうまくできたか不安ですが、先生方が笑顔だったので良かったです。

〇中学校の先生に会えてうれしかったし、少しは成長した姿を感じてもらえたと思う。

今後の活躍が楽しみな総合ビジネス科1年生です。

総合ビジネス科「多言語接客マニュアル」作成

 多言語接客マニュアルの作成において、今回はフランス語と中国語についてアドバイスを頂きました。お忙しい中に御協力いただき本当に感謝しています。発音などはとても難しくて聞き取れないことが多かったのですが、丁寧に教えていただきました。

 中国語は、Meetやチャット機能を活用しながら取り組み、充実した時間となりました。フランス語は本当に難しいです。発音から学び直しです。イデアカレッジ阿蘇の留学生の景さん、aso田園空間博物館のナタリーさん、ありがとうございました。

 あとは、韓国語を残すのみとなりました。阿蘇市の朴さんに御教授いただきます。完成まで、気を緩めず挑戦し続けます。

 このような学びが総合ビジネス科の魅力につながっていくことを期待しています。

総合ビジネス科BUYTEN「ハロウィンイベント」

10月27日(金)の昼休みに、阿蘇校舎にて「ハロウィンイベント」を総合ビジネス科BUYTENでプロデュースしました。実際のハロウィンに先駆けて、お買い上げ商品1点で昔ながらの「ひもくじ」を1回引けるという「ワクワク感」をテーマとして取り組みました。「ひもくじ」は手作り感満載でしたが、とても良くできていました。昨年度は、パソコンを使ったデジタルくじでしたので、この学年は、アナログ戦略で、このクラスらしさが出ていたと思います。当日は63名のご来店をいただき、大盛況で素敵な笑顔を見ることができました。ありがとうございました。

   

 

【生徒の感想】

〇準備が大変だった分だけ、皆さんの笑顔で報われました。

〇「楽しい・わくわく」は、学校生活でも大切だと感じました。

〇儲けるだけでなく、利益還元という視点も持てました。

【来店者の感想】

〇楽しかった。駄菓子屋さんのくじみたいでした。

〇くじは好きな物でしたので良かったです。

〇素敵なイベントありがとうございました。次回も期待しています。

 

 

 

 

 

美術部:祝!最優秀賞、全国大会選出!!(熊本県高等学校美術展)

 10月23日(月)に熊本県立美術館において熊本県高等学校美術展の審査が開催されました。

この美術展は県内の高等学校の美術部員が応募するコンクールです。

優秀な作品は、九州総合文化祭や全国総合文化祭の県代表に選出されます。

本校からは5名が応募しました。

その中で1年生の長谷野さんの「Nobly like a cat.(ネコのように気高く)」が見事、最優秀賞に選ばれました。

最優秀賞の作品は来年の夏に開催される岐阜県での高等学校全国総合文化祭に出品され、

長谷野さんも熊本県の代表として参加することになります。

この作品はネコが心を許しているようで許してない、一人で生きる力強さを持っており、

私もそうなりたいと願いを込めた作品です。

目には金色画用紙にレジンを使い、キラリとひかる透明感を持っています。

文字は、鉄板のように。極め付けはネコの爪で切り裂いたように画面に傷を入れています。

また、2年生の髙戸君の「1010(トイレ)」が2枚目の油絵ながらも優良賞に選ばれました。

複雑な色合いがズーンと静かな闇に迫る感じを引き出しています。

これらの作品は県立美術館本館で10月29日(日)まで展示中です。

科学と人間生活 「光の干渉を観察しよう」実験

科学と人間生活では、大きなシャボン玉を作成し「光の干渉」について観察する実験を行いました。
シャボン玉は薄い膜を持っていますが、この膜の表面と裏面、それぞれで反射する光同士が強め合ったり弱めあったりした結果、虹色が生じます。
生徒たちは思い思いの大きさ、数のシャボン玉を作成することで、ひとつとして同じ色合いが存在しない、光が干渉する様子を見ることができました!

日本学校農業クラブ全国大会もうすぐ開幕!!

農業を学ぶ高校生が学習成果を披露する「日本学校農業クラブ全国大会」が10月25日(水)、26日(木)に熊本で行われます。

熊本大会の「農の力で、絆を深めよう・つなげよう・広げよう」というコンセプトを元に、熊本県学校農業クラブ連盟11校1分校の2,500余名の全クラブ員が、各校で大会に向けて準備を行っています。

本校でも作業は大詰めで、運営を担当する平板測量競技会の看板づくりに熱が入っています。

より良い大会になるよう、頑張ります!!

 

 

測量実習 「樹木見本林の見取り図作り~」(グリーン環境科)

「樹木見本林にある樹木の位置を地図に起こそう!」
グリーン環境科1年生の測量実習の授業風景です~!今までの授業で習得した技術を活かして、校内にある見本林の樹木の位置を平板測量し、見取り図を作ります測量とともに、樹木の種類や特徴を学ぶ教科横断的な学習です。生徒自らで測量して作る地図の完成が楽しみです~

芸術鑑賞を実施しました

今年度の芸術鑑賞は古典芸能の分野で、落語と太神楽曲芸を鑑賞しました。

落語では寄席入門、江戸落語、上方落語を披露していただき、普段落語を聞いたことがない生徒も楽しく聞くことができました。

太神楽曲芸では、スリル満点な技も披露していただき、拍手喝采でした。

本物の伝統芸能に触れることができ、終始笑いに包まれた充実した時間を過ごすことができました。

グリーン環境科 演習林Part4 (輪地焼き)

グリーン環境科では、10月13日に小柏演習林で、“輪地焼き”を行いました。9月15日に行った“輪地切り”に引き続き、防火帯作りの仕上げの作業です。

正直、とてもけむたかったです。それでも、安全に野焼きを行うために、一生懸命に頑張りました。後の野焼きは後輩たちに任せた!しっかりとやり遂げてください!

阿蘇清峰校舎1学年「総合的な探究の時間」クラス内中間発表会

 10/11(水)、阿蘇清峰校舎の1学年農業食品科・グリーン環境科では「総合的な探究の時間(阿蘇学)」における探究活動の中間発表(個人発表)・相互評価会を実施しました。生徒たちは自作のスライドを用いて、『外国人観光客の増加』や『アクセスしやすい阿蘇を目指そう』等のテーマで発表を行いました。人前で堂々と発表するのはとても緊張しますが、このような経験を積み上げながら、表現する力を身につけていってほしいです。

 今後は、今回の中間発表に基づいて少人数グループを編成し、年度末に予定している全体発表会に向けて、もう一歩掘り下げた探究活動を進めていく予定です。

阿蘇校舎 売店(BUYTEN)営業

3年総合ビジネス科が1学期から取り組んでいる売店(BUYTEN)が2学期初のオープンをしました。1学期末から取り組みの反省や改善策を検討した結果、今回は要望の多い「揚げ物」を目玉商品として、従来のパンやおにぎり、文具、飲み物などを準備しました。もう一つ、前回との違いとして、紙のチラシから電子版チラシを配信することでSDGsにも意識しました。今まで売店にいらっしゃらなかった新規顧客(生徒)もおり、早々に目玉商品は完売しました。10月後半には、「ハロウィン」イベントも計画中ですので、多数のご来店お待ちしています。

阿蘇校舎 薬物乱用防止講演会

 6限目に阿蘇校舎では、体育館で薬物乱用防止教室を開催しました。阿蘇保健所に講師を依頼し、薬物乱用による心身への影響や依存症、疾病との関連、社会への影響などについて講話を行っていただきました。今回の目的の一つに、「健康教育の一環として心身ともに健康で安全な生活態度や習慣の形成・確立をめざして、適切な行動の選択と意思決定ができる資質と能力を身につける」とあったので、講話の途中、薬物を進められたときの断り方を実際に生徒が行い、薬物に対してNO!!と強い意志をもって対応する練習をしました。

 

美術部:くまもと描く力2023 チャレンジ部門優秀賞受賞

熊本日日新聞社主催で開催された美術コンクール「くまもと描く力2023」チャレンジ部門(高校生部門)で

美術部3年生の市原さんが優秀賞に選ばれました。

題名は「8million tons」で1年間に海洋放出されるプラスチックごみが800万トンもあることを訴えたものです。

大陸をクジラに見立て、プラスチックごみによって地球が失われる様子を表現しています。

くまもと描く力2023は県立美術館本館にて11月28日~12月3日まで展覧会が開催されます。

熊本県内の素晴らしい作品が多数展示されています。是非、会場で御覧ください。

県新記録3m61で大会連覇(全九州新人陸上)

10月6~8日に令和5年度全九州高等学校体育大会(第41回全九州高等学校新人陸上競技大会)がえがお健康スタジアムで行われました。

女子棒高跳びに出場した志賀さんは大会新・県高校新・県新記録を達成。昨年に続き大会連覇を達成しました。

▼女子棒高跳び 志賀 優勝 3m61 ※県新記録

阿蘇校舎売店営業を再開します

1学期好評だった、学校売店を再開します。3年総合ビジネス科で取り組んでいますが、2年総合ビジネス科へシフトチェンジすることも視野に入れながら、10月の開店に向けて準備を進めています。今回は要望の多い「揚げ物」を目玉商品として、従来のパンやおにぎりなども販売予定です。活気のある曜日のおをご提供します。10月後半には、「ハロウィン」イベントも計画中です。多数のご来店お待ちしています。

ツールド九州応援メッセージボード作成②

総合ビジネス科2年生が、応援ボードの仕上げを行いました。

①拡大印刷して

②段ボールに張り付け

③その裏を養生テープで補強する

作業を丁寧に行いました。

【生徒の感想】

〇当日応援できない分、気持ちを込めて仕上げました。

〇このボードが少しでも選手のチカラになってほしいです。

〇当日は精一杯応援します。楽しみです。

当日は、沿道の声援や選手の疾走が楽しみです。選手の皆さん、頑張ってください。

ツールド九州応援メッセージボード作成

2年総合ビジネス科の有志が、先日のウェルカムボード作成に引き続き、今回は「応援メッセージボード」の作成に挑みました。おのおのが選手に心を寄せ、日本語と英語を織り交ぜた個性的な応援メッセージボードを作成しました。

 

令和5年度クリエイトハイスクール イデアカレッジ×2年総合ビジネス科

9月29日(金)に、南阿蘇のある「イデアカレッジ阿蘇」の副校長鈴木俊良(しゅんすけ)様をお迎えして、2年総合ビジネス科2年生の第2回探究学習を阿蘇校舎ワープロ室にて行いました。第1回は異文化交流・国際理解が大きなテーマで、外国の留学生との交流でした。今回は「ソフトウェア活用」という情報系の授業の一環として、ICT技術を活用するというテーマのもと、学校では学ばない「CANVA」というICTツールを使い実習を行いました。「CANVA」はオンラインで、しかも無料で活用できるという手軽さや便利さが世界的に受け入れられており、タブレットでいつでも作成できることもメリットだと感じました。

 【生徒の感想】

〇ツールド九州や湧穂祭のためにとてもいい学習になった。

〇SNSにも使えるのでいいツールを学べた。

〇活躍の場が広がっていく。こちらのスキルをもっと学びたい。

「小さな秋」 (阿蘇清峰校舎)

9月27日に一斉稲刈りをしました。そこで収穫した稲穂・・・とても秋を感じますねぇ・・・。と、いうことで「小さな秋」を作ってみました~!稲穂と一緒に添えてある柿やいが栗も、阿蘇清峰校舎で穫れたものです!ここにお団子もあれば月見の完成ですね!
朝や夕方も涼しくなり、秋を肌で感じる今日この頃ですが、稲穂や柿、栗など目でも秋を感じられます。皆さまも、四季のある日本を是非、目で見て感じてみてくださいね~!

両校舎1年 一斉稲刈り

 5月24日に両校舎の1年生が田植えをした稲が成長したので、本日稲刈りをしました。

 全体に校長先生からのお話があった後、農業食品科の先生から稲刈りの手順やポイントを教えてもらい、「稲刈りをする班」、「そのサポートをしてくれる農業食品科の班」、「プランターに花苗を植える班」の3つの班に分かれて活動をしました。

 阿蘇校舎には、田植えをした後の田んぼの様子の見ていない生徒もいたので、腰の高さほどまで成長した稲を見て驚いていました。

 収穫することの大変さを実際に体験したことで、日頃当たり前のように食べているお米の大切さが実感できたようでした。

 また、日頃は別々の校舎の生徒たちが協力をして稲刈りをすることで、お互いに交流を深めることができました。

ツールド・九州を盛り上げたい【総合ビジネス科】

10月8日(日)に初秋の阿蘇路を疾走するツールド・九州熊本阿蘇ステージ(南小国ー南阿蘇間約108km)の選手たちを少しでも盛り上げたいと思い、私たち総合ビジネス科では、有志による手作りの「ウェルカムボード」の作成を始めました。当日参加する生徒もそうでない生徒も、イベントを盛り上げるために想いを寄せ、授業で学んだ広告作成スキルを活用し、おもてなしの心がしっかり表現できるようにしています。イベントの規模がワールドクラスなので、観光客、外国の方々や応援者との触れ合いも楽しみにしています。

 

 今後も、たくさんの生徒が「ウェルカムボード」の作成に関わってくれるようです。

 

総合ビジネス科3年「観光学基礎」多言語接客マニュアル研修

1学期から取り組んできた「多言語接客マニュアル」の初版が完成し、前回の「翻訳アプリ」実証実習でもお世話になった、ASO田園博物館の東谷様、オリバー様に来校いただき、①実践的であるか②ネイティブな表現に耐えうるものか③相手へ失礼な表現はないかなどをポイントとしてアドバイスを頂きました。今回は英語でしたので、次回はフランス語に取り組みます。これからも継続して協力をお願いしています。

 【生徒の感想】

◯まだまだ完成形には程遠く、さらなる挑戦が必要だと感じた。

◯深い学びの連続ですが、諦めず頑張りたいし、形にしたい。

〇適切な表現は、教科書では教えてくれないリアリティのある学びだった。

 

阿蘇校舎 学校訪問

午後から県教育委員会の先生方にお越しいただき、学校訪問がありました。その中で2年生普通科の「論理国語」と2年総合ビジネス科の「マーケティング」の授業見学がありました。両教科とも電子黒板やタブレット等のICTを活用した授業展開で、途中、グループワークを取り入れた学習だったためクラスメイトと意見交換をしながら授業を生徒は受けました。授業終了後には教育委員会の先生方やそれぞれの教科の職員も入り、授業に関する協議・意見交換会が行われました。

地域に貢献できる技術者へ(グリーン環境科)

3年グリーン環境科・環境デザイン類型の生徒らがコンクリートの型枠を外す実習を行いました。牛が滑らないように、コンクリート表面を「ほうき目」で仕上げており、生徒からは「おおぉー、きれいに仕上がってる」など歓声が上がっていました。

計3回の実習では生徒が主体的に取り組めるように熊本県建設業協会阿蘇支部青年部会で細やかな配慮をしていただきました。最後のミーティングでは3年グリーン環境科の井さんが「地域に貢献できる技術者になります。」と謝辞を述べました。

グリーン環境科 演習林Part3 (輪地切り)

 9月15日に小柏演習林で、“輪地切り”を行いました。グリーン環境科では、阿蘇地域の伝統である“野焼き”を毎年行っています。野焼きを安全に行うための前作業として、輪地切り・“輪地焼き”を行い、防火帯を作ります。本日はそのうちの輪地切り(下草刈り)を行いました。

「ここの傾斜何度?」「45度以上じゃない?」
といった会話があるぐらいの急斜面でした。刈払い機を使用しての実習は、普段から安全第一に行っていますが、今日はさらに注意して行いました。学科主任からは「例年よりも早く終えることができた」とのお墨付き。しっかりと成果を出せました~。次回は10月13日に輪地焼きを行います。阿蘇の草原保全のために、これからも頑張ります!

優勝2名、入賞1名(全九州新人陸上県予選)

9月15~17日にえがお健康スタジアムで第41回全九州高等学校新人陸上競技大会・熊本県予選大会が行われました。主な結果(TOP8)は以下の通りです。

 

男子棒高跳び 優勝 小池3m70

女子棒高跳び 優勝 志賀3m40(大会新

男子110mH   6位 坂梨(予選17.14、決勝17.24)

3位以内に入賞した、小池さん・志賀さんは10月6(金)~8日(日)にえがお健康スタジアムで開催される全九州高等学校新人陸上競技大会に出場します。

コンクリート打設実習(グリーン環境科)

3年グリーン環境科の環境デザイン類型が牛舎出入口のコンクリート打設実習を行いました。この実習は『牛舎周辺の水はけが悪く、安全・衛生面を改善させたい』という課題に対し、環境デザイン類型で学んでいることを生かして課題を解決できるのではないか?ということから始まりました。

実習は熊本県建設業協会阿蘇支部青年部会の方々のご指導の下、1学期に1回目の実習(設計・グループワーク)を実施しており、今回が2回目です。生徒たちは「前回、材料計算などをやっていたので今日の実習で施工の流れがよくわかりました。」「自分たちが失敗した個所を素早く手直しされる技術がすごかった。」など感想を述べてくれました。青年部有志の皆様、ありがとうございました。次回は9月19日(火)に3回目の実習(型枠外し・まとめ)を予定しています。

阿蘇校舎~第3学年 民間就職・公務員受験激励会~

本日放課後、会議室にて令和5年度 民間就職・公務員 受験激励会が行われました。

校長・進路指導主事・学年主任から、「学校の代表として自分を信じて受験に臨んでください」という激励の言葉をいただきました。また、受験での注意事項について話がありました。

最後に生徒代表が「親や先生、友人に感謝して精一杯頑張ってきます」と力強い決意表明をしました。

自分の夢実現に向けて頑張ってください!

関係の皆様の今後の応援もよろしくお願いします。

 

 

 

阿蘇校舎 3年普通科 無機化学分離実験!

 3年普通科(A類型)の化学の授業では、「無機化学」について学んでいます。生徒たちは、無機化学の学習で得た「知識を活用」して「思考」し、1つの試験管に入っている複数の金属イオンを「分析して当てる」という無機化学分離実験を行いました。

 この実験では、生徒たちは活発なディスカッションを行いながら、どの金属イオンが試験管内に入っているかを当てることができました。この実験活動は終始楽しみながら実験しました。

演習林Part2 (高性能林業機械研修)

グリーン環境科では、9月4日に小柏演習林で、“高性能林業機械”を用いて実習を行いました。今回の実習では、林業に特化した機械を実際に操作し、林業現場の仕事を体験できました。

玉切りした短幹材をグラップルクレーンで荷台に積んで運ぶ、集材専用の自走式機械フォワーダ。短幹材を持ち上げ荷台に積み込むグラップル。全木集材されてきた材の枝払い、測尺、玉切りを連続して行う自走式機械プロセッサ。それぞれの用途に合わせた機械の特徴や操作技術をしっかりと学びました。

2学期始業式・表彰式・退任式

 本日より2学期がスタートしました。阿蘇清峰校舎の生徒はSHRや掃除終了後に、阿蘇校舎の体育館に移動し、阿蘇校舎の生徒たちと合同で始業式などが行われました。

 最初に学校司書の先生の退任式が行われ、先生のご挨拶後に阿蘇校舎の図書委員長から先生への謝辞を述べました。生徒の謝辞からも、生徒のために一生懸命図書館の環境整備に取り組まれていたことが伝わりました。

 次に、夏期休業中に行われた、吹奏楽部や陸上部の大会や総合ビジネス科の発表会において、入賞した生徒の表彰伝達式が行われました。

 始業式では、校長先生より「考えること」についてプレゼンテーションソフトやプロジェクタを使ってわかりやすく話しをしていたきました。

 始業式終了後は、各クラスでLHRを行い、長い夏期休業中の出来事を話す生徒もいました。

 

8月22日 2年総探「こどもシャボン玉まつり」

 2年生の総合的な探究の時間(課題解決学習)の取り組みの一環で一部の班で

阿蘇神社門前町商店街の協力のもとで「こどもシャボン玉まつり」というイベントを開催しました。

地域の課題を考えていく中で、門前町商店街には、大人向けの施設は多いけれど、

小さな子どもたちが楽しむ施設が少ないのではないかと考え、

小さい子も楽しめるシャボン玉のイベントを企画しました。

門前町商店街の協力のもと、空き地を借りて1時間半ほど、開催しました。

地元の人や観光客など、50人以上の人に参加していただきました。

大きなシャボン玉を作ったり、シャボン玉に入ったり、たくさん作ったりと楽しんでいました。

中には1時間以上、楽しむ子どももいました。

 

 

県外からだけでなく、台湾など、海外の観光客の参加もありました。

阿蘇には多くの地域から観光に訪れていることを実感しました。

今回の実践を2学期は検証し、学びを深めていきたいと思います。

弓道部、阿蘇火の山旗納涼弓道大会に参加!

 

 

8月20日(日)、3年ぶりに阿蘇火の山旗納涼弓道大会が農村公園あぴかの弓道場にて行われました。本校の弓道部員も7名参加しました。1年生はデビュー戦なので緊張気味でしたが、無事試合を終えました。賞品をもらった生徒もいて、とても楽しそうでした!これから来月の新人戦に向けて頑張ります!

阿蘇火の山旗納涼弓道大会で競射する本校弓道部です。

令和5年度 バドミントン部 夏合宿!(第一高校と合同)

バドミントン部では、第一高校と合同の夏合宿を行いました! ゲーム形式の練習を中心に、ノックやフットワークなどの基礎練習に励んだ3日間。1年生にとって、初めての公式戦となる学年別大会(8/2-4)に向けてモチベーションを高めることができました! 第一高校の生徒と声を掛け合い交流し、時に競いながら取り組むことができ、精神的な成長にも繋がる合宿となりました。
合宿の思い出

令和5年度 演習林実習!

グリーン環境科では、8月1日、2日に小柏演習林にて実習を行いました。主な実習内容は、毎木調査、チェンソーでの伐倒・枝払い・玉切り、刈払機での下草刈りです。1年生は初めての演習林実習でしたが、2,3年生がしっかりと引っ張ってくれました。学年の垣根を越えて、充実した実習になりました。

見上げてもなお高い木々の毎木調査、一本の木の玉切りも一苦労、背丈より高い下草には「下草とは!?」と、驚きました。普段の実習とは違い、山の中に入っての実習は自然の大きさに畏怖を抱かせるとともに、より深い学びに繋がりました。