学校活動の記録

防災避難訓練




本日、地震後に火災が発生したことを想定しての避難訓練が実施されました。緊急地震速報による一次避難、火災を確認後の二次避難を行いました。消防署の方にも来ていただき、講評と消火器の取扱いについて説明をして頂きました。今回の訓練で、多くの課題があったので、学校全体としてさらに改善し準備をしていこうと思います。
0

現代社会の授業風景




 現代社会の授業風景を紹介します。現在、日本国憲法の基本的人権について生徒は学習しています。本時は平等権の単元で、「ハンセン病」を取り上げ、ハンセン病についての理解を深めるとともに、国の政策によって偏見が広がってきた歴史を学びました。ハンセン病について知らない生徒がほとんどで、関心を持って授業に参加していました。
0

倫理出前授業


本日4限目に倫理の出前授業が行われました。『あなたが望む「人生の最終段階の医療」とは』をテーマに在宅医療相談員をされている方を講師にお招きして話をしていただきました。父の最期の看取りを通して、家族がどのように死と向き合ってきたのかを語って頂き、生徒には、「もし自分が家族の立場だったらどのように感じるか、どうするか」をグループで話し合い、発表してもらいました。終末医療について、家族で事前に話し合うことの大切さを生徒は実感していたようです。
0

献血セミナー




 本日、熊本赤十字血液センターの方を講師に迎えて献血セミナーが行われました。若い世代の献血率が減少している現状や献血の意義と必要性について語っていただきました。生徒たちは関心を持って話を聞いていました。
11月1日に本校で献血を予定しています。献血の必要性を理解し、献血をしてみようと思う生徒が多くなることを願っています。
0