カテゴリ:今日の出来事

ものづくりコンテストの技術力向上を目的とした講習会を行いました

 昨年に引き続き、高大連携企画として、崇城大学工学部ナノサイエンス学科の西田教授による講習会を実施しました。今回は試料の希釈倍率の考え方、秤量の手順、滴定の基本操作の確認でした。

 3年生は昨年の経験がありますので、細かいところを質問しながら確認しました。2年生は、練習を始めて1ヶ月程度ですので、基本的な操作を丁寧に教えていただきました。

 6月の県大会に向けて、部員全員で技術力の向上に励みたいと思います!

 

 

 

 

工業化学科~熊本県立高校 One Team プロジェクト事業における半導体関連人材育成企業見学を行いました。

8/24(木)に、熊本県立高校 One Team プロジェクト事業により、ルネサスセミコンダクタマニュファクチャリング(株)川尻工場の工場見学へ参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者は、熊本工業高校、玉名工業高校、八代工業高校の工業化学科の1・2年生の希望者です。半導体製造方法や半導体に化学がどう関わっているかなどを詳しく学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリーンルーム内には入ることはできませんが、貴重なクリーンスーツ着用体験をさせていただきました。また、それぞれの高校の先輩(OB)社員の方とも交流をさせていただきました。生徒は熱心に質問をし、先輩の話をしっかりと聞いており、大変勉強になりました。

今回の工場見学をきっかけに、半導体関連の就職にも興味・関心を持ってもらえたら幸いです。

 

 

 

【工業化学科】学科交流行事

4月28日(木)工業化学科の学科交流行事が行われましたにっこり

 各学年の生徒の自己紹介、団長、副団長の自己紹介、先生方の自己紹介などがあり、生徒の中には一発芸をするなど、和やかな雰囲気の中、行われました笑う。その後、レクレーションとして1,2,3年生混合の7チームによるドッヂボールが行われ、白熱した試合の中、目を見張るような好プレーや笑いを誘う珍プレーなどが随所に見られ、生徒みんなの笑顔にっこりが溢れる時間となりました。

10月には体育祭が行われます。優勝目指して工業化学科一致団結して頑張りますピース笑うピース

(株)アライカーボン様の『ひぎんSDGs私募債』による寄付

 4月5日(火)に(株)アライカーボン様『ひぎんSDGs私募債』による本校工業化学科への寄付の贈呈式が行われました。式には(株)アライカーボン代表取締役 荒井様、(株)肥後銀行八代支店長 田中様等がご出席され、本校の村木校長に目録の贈呈が行われました。

 今回頂いた高性能プロジェクター・書画カメラ等は、実習の指導等で利用して生徒達の知識・技術の習得に活用したり、オンライン説明会等に活用したりしていきたいと思います。

工業化学科として地域のSDGs推進に貢献できる人材の育成に取り組んでいきます。

誠にありがとうございました。

 

学年別登校が始まりました!(工業化学科2年生)

やっと学校が再開と思って喜んでいましたが、再度休校になってしましました衝撃・ガーン

学年別に登校し、さらに午前と午後で登校時間を分けて登校しましたにっこり

今日は(14日)工業化学科2年生に会えましたキラキラ午前中は奇数の生徒が来ましたよ興奮・ヤッター!キラキラ

みんな元気いっぱい笑顔で嬉しかったです花丸

課題をもらって「わー泣く」という声もちらほら聞こえてきました・・(笑)喜ぶ・デレ

頑張って期日までに提出してねキラキラ教室の様子を紹介します キラキラ興奮・ヤッター!