過去の八農ブログ(令和2年度まで)

2016年5月の記事一覧

2年生 調理コース 季節を味わう!

5月16日に竹の子を使い調理しました。

 『ちゃんと火をとおしてね!』

竹の子ご飯と若竹汁、それに若鶏のくわ焼きができました。
見た目は完璧。味はどうかな~?

おー、美味しい!さすが、かなり、うまい。

1年生 歓迎実習

 今年は熊本地震の関係で歓迎実習が連休明けの13日に行われました。
思い思いのピザを班ごとに製作しました。
 八農トマトケチャップをふんだんに使い、かなりおいしいピザになりました。
絵文字:笑顔
 みんなで完食。ちょーおいしかったです。

幕の内弁当


福祉家庭科3年生、課題研究フード班では

幕の内弁当を作りました。
どこにだしても喜ばれそうな素敵な弁当ができました。




着付け実習始まりました


福祉家庭科3年生では

先週から、本格的に課題研究を実施することができるようになりました。

着付け班では、外部講師の先生に来てもらい、着付けを本格的に学ぶことができます。
初回は、浴衣の着付けから始まりました。



一年間かけて、帯結びまでマスターできるように頑張ります。

子どもの日ランチメニューを作りました。


福祉家庭科3年生生活デザインコースの生徒たちが
休校が続き、実施できていなかった
子どもの日メニューの調理実習を行いました。
久しぶりの学校、そして調理、はりっきって実習する生徒の姿を見ることができました。
メインのエビフライのえびをまっすぐにする方法を学びました。
一人2尾の割り当てでしたが、たくさん食べたくてえびを持参した生徒もいました。



みんなでおいしくいただきました。