過去の八農ブログ(令和2年度まで)

2015年10月の記事一覧

花丸 一(はじめ)運動 第3回!!


10月25日(日)に、有佐駅前広場で八農生の有志によるボランティアが行われました。


今回は「わっかな会」の方々と秋の花植えを行いました。



植えた花は、園芸科学科の生徒達が育てたもので、参加者も楽しそうに協力しながら取り組んでいました。

これを機会に、地域との関わりをさらに深めていきたいと思います。

皆さんも是非、ご参加ください!

保育園実習を行いました(福祉家庭科3年)

福祉家庭科3年生が、保育園実習を行いました。
本日は、生徒18名が鏡保育園で活動しました。
まずは園児さんの10月のお誕生会があり、本校生徒の10月生まれさんも一緒にお祝いしてもらいました。

生徒たちは、園児さんと一緒に踊るためのダンスを準備していきました。
それは、やっぱり「妖怪ウォッチー!」
準備を始めたとたん、園児さんたちのきらきら輝くまなざしと大興奮の中、
本校生徒たちも園児さんたちと一緒に元気いっぱいダンスしました。



その後は、クラスに分かれて活動させてもらいました。2歳児~5歳児それぞれの子どもの発達段階にあった遊びや活動を知る大変貴重な機会をいただきました。
鏡保育園のみなさん、ありがとうございました。
こどもたちの笑顔最高!
生徒たちも元気をもらって無事に帰校しました。

会議・研修 交通安全教室が開講されました

本日、スタントマンを活用した交通安全教室が行われました絵文字:晴れ
今回は、泉分校と松橋支援学校 氷川分校の生徒も一緒に学びました。

スタントマンによる交通事故の実演では、自転車同士の正面衝突や違反運転などについて学びました。事故の再現では、生徒達も息を呑んで学んでいました絵文字:困った 冷汗





身近な自転車に関わる講習で、とても勉強になりました。
学んだことを忘れず、事故に遭わないよう安全運転を心がけましょう絵文字:笑顔

晴れ いよいよ実りの秋です

みかんの収穫が始まりました。

実習は年末まで収穫一色になる予定です。

たわわに実ったミカンを色づきのいいものから収穫絵文字:一人
そして選果をして袋詰め絵文字:良くできました OK


最後は食べて実習おしまいです絵文字:キラキラ

ぜひ皆さんも八農のみかんをお買い求めください!
もちろん八農祭でも販売予定です!!

昼 体育大会が開催されました



秋晴れの下、体育大会が開催されました。


雨が続き、予行練習も十分にできませんでしたが、それぞれの生徒がこれまでの練習の成果を発揮しました。







保護者参加の競技もあり、大盛り上がりで閉会しました。





今年度優勝は、福祉家庭科でした。昨年度に続き見事、2連覇を果たしました。

体育大会を通して、学科のまとまり、そして八農生の団結力が高まったように感じます。

次は11月の八農祭に向けて頑張りましょう!!
お疲れ様でした絵文字:うーん 苦笑