過去の八農ブログ(令和2年度まで)

2015年6月の記事一覧

2年食品科学科の手作り乳酸飲料完成!

2年食品科学科の実習では、脱脂乳から乳酸発酵を行い、本格的な乳酸飲料の製造を行いました。
あのさわやかな酸味は乳酸菌が生成する乳酸によるものなのですね。
生徒も真剣な表情。

美味しい!と叫び声が。
今回も微生物の力を利用した美味しい食品加工でした。

晴れ 最新技術を体験しました


農業工学科で最先端の測量技術講習会が行われました。

講習では、3次元レーザースキャナという測量機械について講義を受けました。

1秒間に120000箇所を観測することができるそうで、観測したデータから3D画像を作成し、工事の設計や施工に役立てているそうです。絵文字:笑顔

生徒たちも最新の機械に興味津々でした。




右の図は、機械で観測したデータをもとに作成した3D画像です。

写真のように見えますが、小さな点が集まってできたものです。人の形まではっきりわかりますね絵文字:キラキラ

最先端の技術を使えるように、これから基礎を学んでいきます絵文字:笑顔

スイカとともに...


5.6限の総合実習!! 1・2・3年生合同実習を実施しました!!


1年生の数名でスイカの「芽かき」をしました!


スイカも見事に大きく成長していました絵文字:晴れ生徒もスイカの成長には負けていられませんね絵文字:よろしくお願いします絵文字:良くできました OK

ペチュニア花盛り


5月12日に植えつけたペチュニアが満開です。

 

 

まさかはじめて花を育ててこんなにきれいに咲くなんて!!

植えてから刈り込みや追肥をしてせっせと管理した甲斐がありました!

 

もっともっときれいに咲くようにこれからも管理がんばります♪

ブドウが大きくなりました♪

今日はブドウの袋かけをしました。

 

実もだいぶ大きくなり、早いものはほんのり紫色になってきました。

これから虫や病気にならないように袋をかけて熟すのを待ちます。


花丸 総合体育大会結果報告!


高校総体も水球を残して競技が終了しました。


本校からは、女子バスケットボール、陸上競技、ソフトテニス、バドミントン、卓球、ウエイトリフティング、なぎなた、サッカーの8競技に出場しました。


練習の成果が実を結んで自己ベストを更新した生徒、悔しさで涙を流した生徒と結果はさまざまでした。


一際光るのは、ウエイトリフティング部の絵文字:キラキラ団体戦優勝絵文字:キラキラ、なぎなた部の絵文字:キラキラ団体戦準優勝絵文字:キラキラで、ともに九州大会への出場が決定しました。

ウエイトリフティングは6月20日、21日に福岡県、なぎなたは6月21日から鹿児島県で開催されます。

中には引退する生徒もいるかと思いますが、新しい目標に向かってまた取り組んでいきましょう!

応援ありがとうございました絵文字:笑顔

晴れ 今日だけは先生です!

今日は鏡小学校2年生がふれあい農園で来校されました絵文字:キラキラ
園芸科学科2年生は今日だけは先生です絵文字:会議



まずは全員に説明をして絵文字:重要



それから、実際に一度お手本を見せます絵文字:重要



最後は小学生の質問に高校生も「タジタジ」でした絵文字:冷や汗
「教えることで、教わる」ということを学んだ1日になりました絵文字:鉛筆

鉛筆 全国大会へ!


農業工学科1年生が初めての平板測量実習を行いました絵文字:晴れ
慣れない操作でしたが、一生懸命取り組んでいました。

平板測量とは、土地の面積を測定する測量で、県大会が実施されます。
県大会を突破すれば全国大会に出場することができるため、1年生から授業や放課後の時間で練習しています。

目指せ日本一!応援しています絵文字:笑顔