過去の八農ブログ(令和2年度まで)

学校生活

興奮・ヤッター! 国家公務員一般職(農業土木)の試験まであと1日です!

 明日9月4日、熊本大学において、絵文字:星国家公務員一般職(農業土木)の試験絵文字:星が行われます絵文字:笑顔本校農業土木科3年生の5名が受験します絵文字:笑顔
 今日は、早朝から農業工学科の職員室で、専門試験について最後の確認を行いました。

 今日の確認で準備は万全です!試験では、これまで頑張った成果を出し切ります絵文字:笑顔

 応援よろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします

 台風の接近が心配されますが良い結果がでることを祈ります!絵文字:星頑張れ3年生絵文字:星

ニヒヒ 国家公務員一般職の試験に向けて頑張っています!

 農業工学科3年生5名が9月4日(日)に絵文字:星国家公務員一般職(農業土木)絵文字:星の試験を受験します絵文字:笑顔
 今朝も朝早くから、課外に取り組みました絵文字:笑顔夏休みも課外に取り組み、だいぶん力をつけてきました。希望の進路実現に向けてスパートをかけています!

いままで勉強したことを、振り返り、試験でよい結果を出せるように、一生懸命頑張ります絵文字:笑顔
3年農業工学科の進路実現に向けた取り組みが9月4日から始まります絵文字:笑顔応援よろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします

興奮・ヤッター! つまようじ耐震コンテストに向けて頑張っています②

 9月1日1時限目2年農業工学科LHRの時間に、昨日から作業を開始した絵文字:星つまようじ耐震コンテストのタワーの作製絵文字:星を行いました。今日の作業は、つまようじの不要な部分をカッターとはさみなどで取り除く作業を行いました。

 断面を綺麗にするのがとても大変でした絵文字:困った 冷汗この後、長さをそろえます絵文字:笑顔

 つまようじの組み方も実験絵文字:実験 理科して見ました。どの方法を採用するか検討していきます絵文字:笑顔

 今日は、3,4時限目の課題研究の時間も製作を行いますので、だいぶん出来上がる予定です絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 つまようじタワーの製作作業の進捗状況を、また、ブログでお知らせします絵文字:星

晴れ つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会に向けて頑張っています!

 絵文字:星農業工学科2年生7名と1年生1名の計8名絵文字:星が9月24日(土)に崇城大学で行われる絵文字:星第6回つまようじタワー耐震コンテスト絵文字:星に向けて、タワーの作製を開始しました絵文字:笑顔
 このつまようじタワー耐震コンテストは、50cmの高さのタワーをつまようじで作り、重りを乗せ、タワーを機械で揺らし、最後まで、耐えた構造物が優勝するというものです。この大会に初めて参加します!

 本日は、材料の確認とどのような構造物にするのか検討を行いました。みんな、真剣に作業を行いました。上位入賞できるように頑張ります絵文字:笑顔今後、製作の様子をお届けします絵文字:笑顔

晴れ 八農祭の準備が始まっています

園芸科学科の1年生が夏休みの当番実習でハクサイとキャベツの種まきをしました。

小さなタネに、「あれ?ここ播いたっけ?」などと悪戦苦闘しながらセルトレーに播きました。


八農祭は11月13日(日)絵文字:重要
1年生は初めて自分たちで1から育てたものを販売します絵文字:重要
乞うご期待絵文字:重要絵文字:重要

晴れ ヒマワリ速報3

やっと満開です!絵文字:キラキラ


ヒマワリの花言葉は「私はあなただけを見つめる」ですよね。
この畑のヒマワリみんなが東側をむいています。
と思いきや、、、

あれ?1本だけ西を向いています絵文字:冷や汗
でも、ヒマワリ同士で仲良くお話しているみたいですね絵文字:ハート
ぜひ探してみてください。

ひまわり畑はもともと田んぼなので、足元にご注意して見学されてください。
通行の迷惑にならないように、車は向かいの本校農場内にとめていただくようお願いします。

晴れ ヒマワリ速報2

ヒマワリただいま五分咲きです!

いい天気が続いたので、思ったよりも早く咲きそろいそうです。
すでに見ごたえ十分になって来ましたので、お近くをお通りの際は、ぜひご堪能ください。

クッキー・ピザ・チョコパン 食べまくり!!

  8月3日(水)に食品科学科1年生が三角町の『宮田農園』に研修に行きました。
 行く前から、かなりの日差しで熱中症等が心配されましたが、全員無事に帰ってきました。
 体験研修の一部と講話の写真を紹介します。

 着いてから、説明を受けているところです。

   さっそくクッキー作りを行っている様子です。

  いろんな形にできました。             この釜戸で焼いていただきました。

  よく見ると、いろんな動物や昆虫がいますよ!

  2人一組でピザ作り!美的センスが問われるところです。

  美しさより、食い気のほうを優先したようです。

生地の中にチョコを1個ずつ入れて焼くとチョコパンになりました。


 宮田研蔵氏の講話をメモを取りながら聞いてる様子です。

晴れ 満開まであと少し

ヒマワリが咲き始めました絵文字:キラキラ

今年は大雨の影響で最初の生育が悪く、まだちらほらとしか咲き始めていません絵文字:泣く
これからのものも蕾が少しずつほころび始めているので、今週の終わりには見ごろになるのではないでしょうか?

ぜひ満開になったら八農の田んぼまでやってきてヒマワリを堪能してください。

キラキラ 八農生大健闘!上位独占!!

学校農業クラブの競技の1つである
農業鑑定競技大会が行われました。
今日行われたのは、自営コースといって、将来農業自営をする際に必要な知識を問うコースです。
どんな競技かといいますと、↓のような問題に1問20秒で答えていくものです。

ピーマン?と思われるかもしれませんが、正解はナスです。

園芸科学科からは「農業」と「園芸」の2部門に出場しました。
結果は、
農業の部 最優秀賞 3年 竹本くん
     優秀賞  2年 黒木くん
園芸の部 最優秀賞 3年 本田くん
     優秀賞  2年 上村くん、藤澤くん


早朝や放課後の時間を使って、一生懸命勉強を重ねた成果です。
この中から10月に行われる全国大会に出場することになると思います。
応援よろしくお願いします。