ブログ

2021年7月の記事一覧

【パソコン部】「プログラミングの重要性と未来」セミナーに参加しました!(2021/7/16)

「プログラミングの重要性と未来」セミナーに参加しました!(2021/7/16)

7月16日(金)16:30~18:30、パソコン部の生徒が「プログラミングの重要性と未来」セミナーに参加しました。(主催:一般社団法人台湾留学サポートセンター/ 熊本県立熊本高等学校 共催:WWL九州地区事業連携校)

1)テーマ 「プログラミングの重要性と未来」
2)目的: 台湾と日本の高校でのプログラミング教育を比較し考察する
3)講師: 台湾 中華大学 情報工学学科 張欽智
4)講師経歴: 米オクラホマ州立大学 コンピューターサイエンス学 博士
   米シリコンバレーでの勤務を経て、現在台湾の大学生にAIを中心とした様々なプログラミングを指導、中学校や高校でも指導。

生徒たちは英語で話をされる言葉と通訳を通し、内容理解に努めました。とても興味深い内容でした。

生徒はパソコンにメモを取り、感想を記録しました。

 

公務員特別講座【熊本県警】(2021/7/16)

公務員特別講座【熊本県警】(2021/7/16)
7月16日(金)熊本県警 熊本東警察署 安藤警部補をお招きして、警察官、警察事務の職務内容、募集要項、試験の内容等々、全般について御講話をいただきました。
東稜高校の5年前の卒業生である鶴林巡査からも勉強方法などアドバイスをいただきました。

生物授業6限目(2021/7/16)

6限目の生物の授業は、ICT活用委員会主催の公開授業でした。各机に1台ずつパソコンまたはタブレットが配置してあり、板書や資料の提示、予習復習テスト等がICTで行われています。

生物授業5限目(2021/7/16)

 5限目生物の授業は、2年5組と8組の展開授業の予定でしたが、8組(理数コース)がサイエンスキャンプに出かけているため、2年5組のみの授業となりました。

 カルタ大会が行われていました。カルタを並べて先生が語句を言うと、生徒が関連のある語句の書いてあるカルタを選びます。

 後半は神経衰弱でした。生徒が順番に色違いの2枚を取り、関連のあるペアだったら自分の持ち札になります。

 生徒たち楽しみながら勉強していました。