ブログ

2022年12月の記事一覧

令和5年度熊本スーパーハイスクールに係る国際コース講演会(2022/12/27)

令和5年度熊本スーパーハイスクールに係る国際コース講演会(2022/12/27)

12月27日(火)、国際コース1年生と国際コース2年生を対象に、一般社団法人エジュ・エボリュ代表樋口氏と本校卒業生の椿さん(31期生)をお招きし、国際留学や国際情勢・企業に関する近年の状況についてお話をしていただきました。

すべての企業でグローバル人材が不足している現実、企業が求める力と学生意識のギャップについて等お話をしていただきました。

語学留学はオンラインでも可能になった時代、海外に留学すること=語学を持って何を学びに行くのかという目的意識を持つことが重要です。

 

【生物部】九州高等学校生徒理科研究発表大会 鹿児島大会

【生物部】九州高等学校生徒理科研究発表大会 鹿児島大会

 12月24日、25日鹿児島県で開催された九州高等学校生徒理科研究発表大会の研究発表(生物部門)に出場しました。今年は3年ぶりに対面での開催で、淡水産エビ類と共生生物の研究を発表しました。他県の様々な発表を直接見聞きすることができ、とてもおもしろかったです。次の研究につなげていきたいと思います。

2学期終業式、表彰式(2022/12/23)

2学期終業式、表彰式(2022/12/23)

2学期終業式、表彰式がありました。今回もVL準備室から各教室へ配信で行われました。

表彰式では書道部や外国語スピーチコンテストの表彰がありました。

終業式では学校長講話、校訓校歌(生徒会長)がありました。

諸連絡では教務部、進路指導部、生徒安全・安心部からの話がありました。

  クロツラヘラサギを例に

2年生女子 ダンス発表(2022/12/22)  

2年生女子が、本日の3~5限目の体育の授業のなかでダンス発表を行いました。
本来であれば、昨日(21日)に男子のクラスマッチと女子のダンス発表会を実施する予定でしたが、中止になったため、本日の授業のなかで実施しました。修学旅行や日にちの変更(公欠)、新型コロナウイルスの影響がありましたが、それぞれのクラスで工夫を凝らした創作ダンスを見せてくれました。
修学旅行に加えてダンスの練習で、クラスの仲も深まったようでした。
お疲れ様でした。






第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022にて優秀活動事例賞を受賞!(2022/12/22)

第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022にて優秀活動事例賞を受賞!(2022/12/22)

https://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/2022/awd_katsudo.html

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する『第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022』で本校のスマホダイエットの取組みがキラキラ優秀活動事例賞キラキラを受賞しました。
 風紀委員会をはじめ、図書委員会、保健委員会と多方面での生徒の活動・協力が全国で認められた賞です。

 本校では生徒ひとりひとりが自分自身のスマホ利用について振り返る機会を設けています。スマホ依存のない、適正な活用を目指し、自己コントロール力を育んでいきます。
(参考) https://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/2022/awd_katsudo.html
令和2年度 優秀活動事例賞
令和3年度 文部科学大臣賞
令和4年度 優秀活動事例賞

 

月刊高校教育 (2022年12月号)に竹中教諭インタビュー記事が掲載されました!

月刊高校教育 (2022年12月号)に竹中教諭インタビュー記事が掲載されました!(2022/12/22)

本校竹中教諭(研究企画兼情報管理部長、数学科教諭)

月刊高校教育 2022年12月号
特集:高校、特別支援教育の現在地 

【高校教育を深く考えるための連載】
アクティブティーチャーの挑戦
ICTの積極的活用を目指して/竹中京一

https://www.gakuji.co.jp/script/magDtl.php?prodid=03413-12-2022

Find!アクティブラーナー
アクティブティーチャーの挑戦 第二十一回(月刊高校教育12月号)
https://find-activelearning.com/set/4732

ボキャブラリーコンテスト(2022/12/20)

ボキャブラリーコンテスト(2022/12/20)

12/20(火)、2,3年生はボキャブラリーコンテストを実施しました。

1学期は、学年別で実施しましたが、今回は2,3年生は同じ内容で試験を実施しています。解答をパソコンに入力して、時間いっぱい頑張っていました。

【テニス】令和4年度熊本県高等学校冬季ダブルステニス選手権大会

 12月17日(土)、パークドーム熊本にて、熊本県高等学校冬季ダブルステニス選手権大会が開催されました。本大会は、A、B、Cの3つのクラスに分かれており、今回はB、Cクラスの試合が行われました。

 Bクラスには、2年生の村上くん・植村くんペア、井上さん・江頭さんペア、川部さん・江頭さんペア、有働さん・金子さんペアが出場しました。その中で、井上さん・江頭さんペアが優勝川部さん・江頭さんペアは3位、有働さん・金子さんペアはベスト8の成績を残しました。

 Aクラスの試合は、1月21日(土)に実施される予定です。

新年の準備〜門松づくり(2022/12/19)

新年の準備〜門松づくり(2022/12/19)

12月19日(月)、校長先生とご家族様で本校に門松を設置していただきました。

「一点突破」の校訓が掲げられています。(書道部生徒作品)

三本の竹の中央には、しめ縄で鶴が描かれています。見事な躍動感…期待・ワクワクキラキラ

「千磨百錬」・・・たくさんの辛く苦しい出来事を解決して、鍛え抜かれたもののこと。日々の活動が生徒たちを鍛え、成長に導いてくれています。

門松を造る森田校長先生。

しめ縄で作られた亀、紅白の南天、枝ぶりが見事な松、葉牡丹等が添えられ、中央の3本組の竹を中心に周りを囲んでいます。

多くの縁起物が揃えられ、子どもたちの未来を切り拓くための願いが込められています。

修学旅行4日目(1年生)(2022/12/14)

修学旅行4日目(1年生)(2022/12/14)

12月14日(水)、修学旅行団は9時にホテルを出発し、午前中は横浜へ。

横浜ベイブリッジ

山下公園で写真撮影、赤レンガ倉庫を散策後、横浜中華街で昼食。

羽田空港から熊本へは3便に分かれ、帰りました。

1・2・3・6組 SNA017便(羽田16:35発→熊本18:30着)

4・5・7組 JAL637便(羽田17:20発→熊本19:15着)

理数・国際 ANA647便(羽田17:55発→熊本19:45着)

感染症対策に努め、旅程を進めました。皆さん、お疲れさまでした。

【書道部】高校書道展開幕

祝 最優秀賞 2年 安樂さん(R5全国高校総合文化祭出場決定)

祝 優秀賞  2年 緒方さん

12月13日(火)より熊本県立美術館分館にて高校書道展が始まりました。各校に割り当てられた壁面をもとに作品を制作します。東稜高校は全部で8作品エントリーし、この度2人の入賞を頂くことができました。会期は12月18日(日)までとなっています。心を込めて制作しました。ご高覧頂ければ幸甚です。

修学旅行3日目(1年生)(2022/12/13)

修学旅行3日目(1年生)(2022/12/13)

朝はホテルの朝食ビュッフェです。前半のクラスが6:15から食事を始めています。少し早いですが団体行動ですので、みんなで協力をしています。

食事の際は、感染症対策のため『黙食』を徹底しています。

食事中の会話は控えていますが、笑顔でピース!

本日は東京都内はあいにくの雨予報ですが、9時からクラス別研修(浅草/隅田川川下り/東京駅/お台場・・・等々)に行ってきます。

(現地より12/13(火)朝7:30記載)

修学旅行4日目(2年生)(2022/12/12)

修学旅行4日目(2年生)(2022/12/12)

2年生の修学旅行最終日、横浜の街を訪れました。

とても良い天気に恵まれました。

横浜中華街です。

美味しい美味しい小籠包に口の中も思い出もポカポカです。

羽田空港にて集合の様子。いよいよ帰路です。

お土産とともにゲートを抜けます。

熊本までお世話になります。

雲の上を空高く。

全員熊本に帰ってきました。午後5時過ぎ解散。翌日はしっかりと休み、また元気に登校しましょう。

修学旅行2日目(1年生)(2022/12/12)

修学旅行2日目(1年生)(2022/12/12)

修学旅行2日目、班別自主研修に取り組みました。

多くの生徒達がディズニーランドに行きました。ディズニーランド・シーを計画した生徒はバスで現地まで行き、団体受付で入園しました。

快晴です。

(※撮影時のみマスクを外してもらいました)

お揃いコーデがインパクト大です!(7組男子)

【書道部】全九州総文揮毫大会入賞!

12月11日、全九州総合文化祭にて揮毫大会審査結果発表と講評会が行われ全九州総文は閉幕となりました。

結果発表では会場の大型モニターに入賞者作品が写し出されます。熊本県勢からは本校1年の黒田さんが三席に入賞しました。東稜高校書道部は昨年に続き九州大会入賞を果たし、日々の地道な継続した練習が1つの形になったと喜び合いました。皆様の応援ありがとうございました!

【1学年】修学旅行出発!

1学年は本日より3泊4日で東京方面に修学旅行です。朝は二便に分かれ、羽田空港にむかいました。皆さん、元気いっぱい笑顔いっぱいの様子。午後は上野文化施設研修となります。

修学旅行2日目(2年生)(2022/12/10)

修学旅行2日目(2年生)(2022/12/10)

12月10日(土)2年生の修学旅行2日目です。千葉県は快晴。絶好の研修日和です。

1・5・6組の生徒たちは東京ディズニーランドに、2・3・4・7・理数・国際の生徒たちは東京ディズニーシーに行きました。

シンデレラ城の前には満開の薔薇イベント

クリスマス一色のTDLです。

キャラクターになりきっています。

一足早いクリスマスのTDRを体験することができました。

シンデレラ城をバックに。全員元気に満喫していますキラキラ

【書道部】全九州総合文化祭佐賀大会報告

12月9日より全九州総合文化祭が佐賀で開幕しました。書道部門には県の揮毫大会で上位入賞を果たした1年の黒田さんが選抜され、参加しています。

大会初日は総合開会式に参加した後、佐賀県立美術館に展示されている作品を鑑賞しました。2日目の本日は佐賀女子高校で揮毫大会が行われ、午後は生徒交流会でした。九州各県より1名ずつ入って円卓で作品制作をします。緊張の午前中とは打ってかわって和やかな時間となりました。東稜高校からは全九州大会の推戴式や激励をいただき本当にありがとうございました!

修学旅行1日目(2年生)(2022/12/9)

修学旅行1日目(2年生)(2022/12/9)

12月9日(金)、2年生は関東方面へ修学旅行に出発しました。千葉県浦安市のホテルに3泊します。

初日はA班「小江戸川越エリア散策」とB班「つくばサイエンスツアー」に分かれ、施設見学や街並散策を行いました。

日頃体験できない校外研修を通して、知見を広めることを目的としています。大変有意義な時間を過ごしている様子が伝わってきます。

修学旅行結団式(1年生・2年生)(2022/12/8)

修学旅行結団式(1年生・2年生)(2022/12/8)

12月8日木曜7限目、修学旅行の結団式を行いました。

2年生は7限目の前半体育館で結団式を行い、1年生は7限目の後半体育館へ移動し、結団式を行いました。

(以下、1年生の内容)

団長挨拶 小森田教頭先生 「修学旅行の目的について」

阪急交通社添乗員責任者 岩崎様より

生徒を代表して須崎さん(1−2)が挨拶を行いました。

その他、学年主任の近藤先生から携行品に関することや諸注意について話がありました。

熊本スーパーハイスクール(KSH)生徒研究発表会

12月3日(土)、崇城大学を会場に、熊本スーパーハイスクール生徒研究発表会が開催されました。東稜高校からは、1、2年生理数コースの7名と、2年国際コースの5名が参加し、それぞれ発表を行いました。

理数コースの7名は、「単振り子から剛体振り子、そして二重振り子へ」というタイトルで、科学研究の時間に行った研究を発表しました。国際コースの5名は、「捨て犬、捨て猫の殺処分について」というタイトルで中国語によるスピーチを、「女性への偏見、差別について」というタイトルで韓国語によるスピーチを披露しました。また、それぞれのテーマについてクラスで研究したことについても、質疑応答の中で発表をしました。参加者からは質問なども多く聞かれ、それぞれの質問に精一杯丁寧に答えることができ、有意義な発表の機会となりました。

 

研究授業「情報Ⅰ(下川先生)」(1年1組)(2022/12/8)

研究授業「情報Ⅰ(下川先生)」(1年1組)(2022/12/8)

12月8日(木)1限目、1年1組で「情報Ⅰ」の研究授業を行いました。テーマは「プログラミングについて-くりかえし命令(while文)」

まずはいつもの5分間のタイピング練習。生徒たちは集中して取り組みます。タイピング後は記録を行い、1学期からの成長を日々記録・実感しながら取り組む時間です。

プログラムの基本的な構造について確認を行い、本時はくりかえし処理についての演習を行うことを確認しました。

プログラミング言語のPythonを活用し、数値を表していきます。

変数という概念やwhile文の条件式に書き方について確認し、ひとりひとりが端末でコードを記述し、実行します。

本時の授業は、県内の情報の先生方にも配信を行いました。約10名の先生方にご視聴いただきました。

(15までの偶数を表示させるプログラム例)

ある生徒が考え、作成したプログラム文をスクリーンを使って発表しました。

別解についても紹介。プログラムの答えは一通りではありません。

何通りも答えがある中から、効率の良いプログラムを考える必要があります。

エラーを確認し、デバッグを行う作業も確認しました。

生徒同士で会話を重ねながら、教え合う姿も見られました。

日々の問題や課題に対して、しっかりと向き合い、粘り強く考えることが重要です。共に学んでいきましょう。

季節の便り 干し柿作り

急に寒くなってきました。干し柿作りの季節です。

先人の知恵にあやかって、干し柿作りに挑戦しました。修学旅行から帰って来る頃には美味しい干し柿になっているでしょう。

保存食、ビタミンC、食物繊維、防災食どれにも当てはまる先人の知恵を私たちは継承していきたいと思います。