ブログ

令和3年度

梅雨入り(2021/5/17)

梅雨入り(2021/5/17)
5月15日(土)、熊本県内を含む九州北部地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。平年より20日ほど早い梅雨入りです。本日(5/17) は未明からの大雨で、警報、注意報も出ています。登下校の安全確保はもちろん、自宅近辺のハザードマップを確認するなど、防災意識を高めていきましょう。

東稜の生き物(ツバメの巣作り)(2021/5/14)

東稜の生き物(ツバメの巣作り)(2021/5/14)

ツバメが巣作りをしていました。同じツバメか分かりませんが、調整池の泥をくわえて運ぶツバメと天井に巣をつくっているツバメがいました。どちらも2羽で行き来していました。

理数コースの科学研究生物班の調査中にも複数のツバメが観察されました。写真は調査の様子で、スズメがいました。

学年集会(1年生)(2021/5/14)

1年生7限目はLHR(学年集会)を行いました。

森田学年主任より

「1年生の学習状況は週平均850分(目標は週1000分)。スマホの利用は30分に抑えること。二人乗りやスマホの着信がなる等のことがないように努めること。駐輪場での利用は緊急時のみ。ルールやマナーは社会や学校で生活する中で自分自身と集団の安心・安全を確保するためにある。1年の学年目標は『東稜生としての基本的な生活習慣および学習習慣の確立』『凡事徹底』を再度心がけて生活を送ること。」などといった話がありました。

「友人がいけないことをしているときに、良い方向に導く声掛けができるかが重要です。良い方向に成長できる集団であってほしい。また、今回の中間考査はチャンス。3教科で範囲も狭い。だからこそ理解できないところは質問したり、解決するよう努めましょう。」と話をしていただきました。

また、文理選択についても説明がありました。仮調査が6月にあります。将来どういった道に進む予定か1年生の皆さんはぜひご家族とも話をしてください。

保健部より
新型コロナウイルス感染症の感染防止について、説明がありました。
感染の方法として飛沫感染(唾・咳・くしゃみ)・接触感染(ウイルスに触れる…触ったもの壁・手すり・机・鉛筆・椅子等を触った手でつい顔を触ってしまう。そこから感染してしまう。感染防止の3つの基本は手洗い、身体的距離(ソーシャルディスタンス)、マスクの着用(これが一番重要)マスク無しの会話は感染の可能性が高くなるので絶対にしないこと。マスク着用によって思いがけない熱中症を招くこともあるので、必要な水分補給はこまめに行いましょう。しっかり換気を行いながら授業に参加すること。昼食は向かい合うはNG、自分の席で前を向いて食べること。検温の習慣をつけるようお願いします。

進路部より
考査が終わると朝課外が始まります。7時25分着席完了です。卒業後の進路達成に向けて取り組むために、授業で学んだことを伸ばすために頑張りましょう。学校で楽しい思い出を作るだけではなく、自分の未来を作るために生活をしていきましょう。

図書部より
朝課外と同時に朝読書も開始します。全クラス図書館オリエンテーションで話をしているので、読書の大切さは理解してくれていると思います。朝課外が終わって8:20〜8:30の時間に読書に取り組んでください。先輩たちは日常的に朝読書の活動をしているので、朝読書がない8:20からは気を遣って過ごすように。

生徒指導部より
1.生徒会役員選挙(副会長1名選出)後日、希望者を募るので考えておくように
2.6月夏服で服装検査を実施
3.スマートフォンのきまりについて

愛鳥週間

愛鳥週間

5月10日~5月16日は愛鳥週間です。

学校にいる鳥ですが、見たことありますか?

この季節は、多くの鳥が繁殖期を迎え、動きも活発になります。
東稜高校には、沢山の種類の鳥がいます。
空を自由に飛び回り、大きく羽ばたく姿、美しいさえずり、群れをなして飛翔する様子、餌をついばむ姿、など観察してみましょう。

上からスズメ、ハシボソガラス、カワラヒワです。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)(1年生)

SST(ソーシャルスキルトレーニング)(1年生)(2021/5/6)

7限のLHRでは、1年生は各教室でSSTを行いました。

今回のテーマは【二者択一】どっちを選ぶ?

山か海か、犬か猫か、夏か冬か、テレビかネットか、洋食か和食か、甘党か辛党か、都会か田舎か、大人か子どもか、社長か副社長かを選び、その理由を4~5人グループで共有しました。

お互いの価値観・考え方の違いを知り、それらを尊重し、自己理解・他者理解を深める活動となりました。

2学年学年集会

5/6の7限目に学年集会がありました。

5/1に行われた体育大会で中心となって頑張ってくれた生徒会、応援リーダーへの慰労がありました。

そして、体育大会から気持ちを切り替え、家庭での学習時間を確保するなど、日常生活を大切にするように話がありました。

メモをする習慣もその一つです。

  

今年度から2学年の担当になられた8名の先生方にもお話いただきました。中間考査が5/18にと間近に迫っています。計画的に学習に励みましょう!

立夏(2021/5/5)

立夏(2021/5/5)

5月5日(水)は二十四節気の立夏、夏の始まりです。青葉若葉の映える時期です。勉学、スポーツに最適な気候です。朝からの雨も上がり、午後は晴れ間が広がりました。

八十八夜(2021/5/1)

八十八夜(2021/5/1)
5月1日(土)は、立春(2/3)から数えて88日目にあたる「八十八夜」です。
本校は、「熊本県茶業試験場跡」に設置され、今も茶畑が残っています。
この時期に摘まれたお茶は「新茶」または「一番茶」といい、栄養が豊富でおいしいとい
われています。

アクセス数カウンタ【70万件】(2021/5/1)

アクセス数カウンタ【70万件】(2021/5/1)
2021年(令和3年)5月1日(土)ホームページアクセス数が、70万件を突破しました。
2019年6月19日に20万件、12月27日に30万件、2020年4月11日に40万件、8月20日に50万件で、2021年1月4日で60万件、約4ヶ月あまりで10万件のペースです。これからもご愛顧よろしくお願いします。

【生徒会】若っ人ランド取材(2021/4/27)

【生徒会】若っ人ランド取材(2021/4/27)
4月27日(火)テレビ熊本編成制作部の郷戸ディレクターらが来校され、若っ人ランドの取材が行われました。※放送予定日が変更になりました。

TKUで5月8日(土)16:30~17:25。再放送は、5月8日(土)深夜25:45~26:40の予定です。

東稜の生き物(カササギ)(2021/4/27)

東稜の生き物(カササギ)(2021/4/27)

体育大会予行の日にカササギが2羽飛んできました。カササギはハシボソガラスより小さくて尾が長く、「カチガラス」とも呼ばれます。時々、鳴き声は聞こえていましたが、姿を見たのは久しぶりです。

 

【放送部】若っ人ランド取材(2021/4/27)

【放送部】若っ人ランド取材(2021/4/27)
4月27日(火)テレビ熊本編成制作部の郷戸ディレクターらが来校され、若っ人ランドの取材が行われました。※放送予定日が変更になりました。

TKUで5月8日(土)16:30~17:25。再放送は、5月8日(土)深夜25:45~26:40の予定です。

【テニス】若っ人ランド取材(2021/4/27)

【テニス】若っ人ランド取材(2021/4/27)
4月27日(火)テレビ熊本編成制作部の郷戸ディレクターらが来校され、若っ人ランドの取材が行われました。※放送予定日が変更になりました。

TKUで5月8日(土)16:30~17:25。再放送は、5月8日(土)深夜25:45~26:40の予定です。

【水泳】若っ人ランド取材(2021/4/27)

【水泳】若っ人ランド取材(2021/4/27)
4月27日(火)テレビ熊本編成制作部の郷戸ディレクターらが来校され、若っ人ランドの取材が行われました。※放送予定日が変更になりました。

TKUで5月8日(土)16:30~17:25。再放送は、5月8日(土)深夜25:45~26:40の予定です。

若っ人ランド取材(2021/4/27)

若っ人ランド取材(2021/4/27)

4月27日(火)テレビ熊本編成制作部の郷戸ディレクターらが来校され、若っ人ランドの取材が行われました。※放送予定日が変更になりました。

TKUで5月8日(土)16:30~17:25。再放送は、5月8日(土)深夜25:45~26:40の予定です。

【高文連】第1回理事会(2021/4/23)

【高文連】第1回理事会(2021/4/23)
4月23日(金)熊本県高等学校文化連盟の第1回理事会が行われました。
○令和2年度熊本県高文連事業報告及び会計報告
○令和3年度熊本県高文連新役員
○令和3年度熊本県高文連事業計画及び予算案
○第33回熊本県総文祭
○第45回全国総文祭(和歌山大会)
○第5回全九州総文祭(長崎大会)
○熊本県高文連40周年記念式典
等の協議等が行われました。

東稜の生き物(シロハラ)(2021/4/22)

東稜の生き物(シロハラ)(2021/4/22)

理科棟3階にシロハラがいました。ガラスにぶつかったらしく、ぼんやりしていましたが、しばらく安静にしたら無事飛び立ちました。この鳥は冬に飛来し、春、再び北の方へ帰っていきます。旅の途中で迷い込んだのかもしれません。シロハラの名前のとおりお腹が白いです。

体育大会役員打ち合わせ会(2021/4/22)

体育大会役員打ち合わせ会(2021/4/22)
4月22日(木)体育大会の役員打ち合わせ会を行いました。
救護、接待、写真、放送・ビデオ、得点集計、得点掲示、出発、決勝審判、監察、記録、招集点呼、誘導、用具、巡回、応援、駐車場など部門ごとに分かれて説明を行いました。

【育友会】運営委員会・執行部会(2021/4/21)

【育友会】運営委員会・執行部会(2021/4/21)
4月21日(水)育友会の運営委員会と第2回執行部会が行われました。
運営委員会は、「育友会総会」が開催できなかったために、「書面による会員の了承をもって総会にかえる」という育友会会則第4章第14条に基づき開かれました。紙での委任状とclassiでの委任状を合わせ、79.3%の委任状が届き、会が成立しました。
昨年度の事業報告、決算について、監査報告、役員指名委員会報告、新旧会長挨拶、本年度(令和3年度)の事業予定、予算案などの協議が行われました。
井手会長から、宮崎会長へバトンが渡されました。新体制の第2回執行部会では、今年度の行事予定の確認などを行いました。
【会長】宮崎さん 【副会長】山本さん(3学年委員長兼務)、松本さん(2学年委員長兼務)、宮内さん(1学年委員長兼務)
【庶務】松村さん、宮村さん、村上さん【監査】緒方さん、田﨑さん
【感謝状】井手さん(会長)、矢野さん(副会長)、北里さん(庶務)、德田さん(庶務)、
増井さん(クラス委員)、西原さん(クラス委員)、平山さん(クラス委員)、石井さん(クラス委員)、長野さん(クラス委員)、井上さん(クラス委員)、峰さん(クラス委員)

大学入学予約奨学生の説明会を行いました。(2021/4/21)

大学入学予約奨学生の説明会を行いました。(2021/4/21)

3年生の希望者を対象に独立行政法人日本学生支援機構の奨学金について、生徒向け説明会を開催しました。多くの生徒が説明を聞いていました。(1~3組の生徒が昼休み、4~6組の生徒が放課後、7~9組の生徒が明日の昼休み予定)

教務部の森先生から準備すべき書類や手続きについて話をしていただきました。

結団式

4月20日体育大会に向けて結団式を行いました。

3つの団に分かれ、各団の団長および団リーダーから一人ずつ挨拶がありました。

新型コロナウイルスの影響で体育大会が縮小してしまったけど、みんなで盛り上げていきましょう。と団長から挨拶がありました。

体育大会に向けて各団の健闘を祈ります。

穀雨(2021/4/20)

穀雨(2021/4/20)
4月20日(火)は二十四節気の穀雨です。百穀を潤す雨が降り、種まきの準備が整う季節です。今日は、晴天、朝晩の寒暖差が大きい季節です。体調管理には留意しましょう。

体育大会学年練習3年(2021/4/19)

体育大会学年練習3年(2021/4/19)
4月19日(月)体育大会の学年練習が3年生からスタートしました。
第34回体育大会は5月1日(土)に行います。
テーマは『再起』~巻き起こせ!東稜の嵐~
体育大会当日は、8:30~開会式、競技は午前中終了の短縮プログラムで実施します。
保護者の方々には、後日、ご案内します。

【2・3年】朝読書開始(2021/4/19)

【2・3年】朝読書開始(2021/4/19)
4月19日(月)2年生、3年生で、朝読書が始まりました。
「みんなでやる 毎日やる 深く読む なりたい自分になる」が東稜高校の朝の読書「スローガン」です。思考の基本は言葉です。朝読書でスタートすることで、一日落ち着いた生活を過ごすことが出来ます。集中力も高まります。本との出会い、作者との出会い、新たな自分を発見・・・朝読書の時間を上手に使いましょう。

熊本市震災対処実動訓練(2021/4/17)

熊本市震災対処実動訓練(2021/4/17)

4月17日(土)熊本市震災対処実動訓練を行いました。地域の住民の代表の方々をはじめ東区役所の担当の方、本校職員合わせて約20名が参加。備蓄倉庫の場所や開け方、避難場所である体育館、セミナーハウス、図書館の確認、トイレの場所、バリやフリーの確認などを行い、問題点を共有しました。

 

 

英検に挑戦!

5月の英検に向けて、昼休みに申し込みが行われました。LL教室前から職員室までの長蛇の列にビックリ驚く・ビックリ 東稜生のやる気を感ます。英語の先生に勉強の仕方やテキストの選び方等を質問する人が増えています。一点突破!がんばれ東稜生お知らせにっこり

【理数コース】科学研究オリエンテーション(2021/4/16)

【理数コース】科学研究オリエンテーション(2021/4/16)

本日、理数コースの特色科目である「科学研究」のオリエンテーションが行われました。地学・生物・物理・ロボット・化学・数学の担当の先生方や2年生の先輩から説明を受けました。今後は、各班を回りながら自らの興味関心のある学問分野を選択してきます。

登校指導(2021/4/16)

登校指導(2021/4/16)
4月16日(金)新学期のはじめにともない、登校指導を行っています。
春の全国交通安全運動期間中でもあります。
今回の全国の重点目標は「子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保」「自転車の安全利用の推進」「歩行者などの保護をはじめとする安全運転意識の向上」の3つ。
交通ルールを守り安全な登下校を心がけましょう。

2学年SST「さいころトーキング」

クラス替えがあり、お互いのことをもっとよく知ろうということで、さいころトーキングを実施しました。最初は緊張している様子が見られましたが、だんだん話がはずんでいました。皆、楽しそうにさいころをふっていました。

 

  

 

【書道部より】心を込めて新入生歓迎パフォーマンス!!

4月14日(水)昼休みに、書道部が新入生歓迎パフォーマンスを中庭で行いました。多くの観覧をいただきありがとうございました!ぜひ一年生の皆さんの入部をお待ちしています!!

「 君に逢えたこと 本当によかった 
  僕にしか言えない言葉を 今 君に届けたい 
  不確かなまま始まる今日は 
  変わらない いつも通り 
  まだ未完成でいい
  勇往邁進                東稜高校書道部」

桜の木を背景に、文字を入れていきます

みんなで呼吸を合わせます

観客の皆さんが集まってきます。嬉しい声援ありがとうございます。

見てくれた皆さんに、感謝を込めて!!

新入生、在校生皆さんの入部をお待ちしています!!

 

 

 

 

 

熊本地震から5年②(2021/4/14)

2限目終了時間に「熊本地震犠牲者追悼式」に合わせて、全校一斉で黙祷を捧げました。生活再建は進みつつありますが、復興が完全に終わったのではなく、心を痛めている方はたくさんいらっしゃいます。熊本が笑顔と活気にあふれ、再建されていくことを願いましたにっこり

写真は2年国際コースで黙祷をする様子です。

 

熊本地震から5年(2021/4/14)

熊本地震から5年(2021/4/14)
4月14日(水)、熊本地震から5年が経過しました。
この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく、黙とうを捧げ、半旗を掲げ、御冥福をお祈りするとともに、震災からの復旧・復興を祈念しました。

登校指導(2021/4/14)

登校指導(2021/4/14)
4月14日(水)新学期のはじめにともない、登校指導を行っています。
春の全国交通安全運動期間中でもあります。
今回の全国の重点目標は「子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保」「自転車の安全利用の推進」「歩行者などの保護をはじめとする安全運転意識の向上」の3つ。
交通ルールを守り安全な登下校を心がけましょう。

 

学年集会・SST(1年生)(2021/4/12)

学年集会・SST(1年生)(2021/4/12)

1年生5・6限は学年集会(服装検査等)とSSTを行いました。

SSTとは「ソーシャル・スキル・トレーニング」の略で、入学当初にクラスメイトのお互いのことを知り、人間関係作りに役立てることを目的として活動を行いました。今回は、質問じゃんけん・さいころトーキング。各クラス大変盛り上がっていましたピース花丸キラキラ

【高文連】会計監査(2021/4/13)

【高文連】会計監査(2021/4/13)
4月13日(火)高文連の会計監査が行われました。
德永校長(熊本商業)、垂水教頭(湧心館)、中村主任事務長(熊本工業)、白川事務長(南稜)の先生方が、各部門の担当の先生方と会計監査を行いました。

熊日新聞コンクール表彰式

2020年度熊日新聞コンクール高校PTA新聞の部で、育友会広報紙「東稜会報」が優秀賞を受賞しました。4月10日(土)の表彰式には、広報委員長の田尻さんが出席。
コンクールの審査委員長から、「東稜高校の卒業生が広報新聞をみて、当時の事を思い出し、泣いてしまった」というエピソードを話されました。

登校指導(2021/4/13)

登校指導(2021/4/13)
4月13日(火)新学期のはじめにともない、登校指導を行っています。
春の全国交通安全運動期間中でもあります。
今回の全国の重点目標は「子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保」「自転車の安全利用の推進」「歩行者などの保護をはじめとする安全運転意識の向上」の3つ。
交通ルールを守り安全な登下校を心がけましょう。

対面式・部活動紹介(2021/4/12)

対面式・部活動紹介(2021/4/12)

新入生と2・3年生の対面式を行いました。感染症対策のため、2・3年生を代表して、生徒会長村枝君が話をしました。

また、生徒会の紹介を行いました。

東稜高校応援キャラクター「とっぱにゃん」について説明する様子

部活動紹介は感染症対策のため、各部活動から代表1~2名が前に出て、活動内容や部の雰囲気など紹介を行いました。

新入生ガイダンス(1年)(2021/4/12)

ガイダンス⑥ 生徒指導部より

新入生ガイダンス二日目の本日は生徒指導部の説明から始まりました。

生徒指導主事の村本先生より交通についてとスマホについての大きく2つについてお話がありました。本校では多くの生徒たちが自転車通学をしており、特に朝の時間帯は学校付近の交通量も多いです。一人ひとりが交通ルールを遵守し“死亡事故ゼロ”となるよう最大限の注意をしてほしいとのお話しがありました。またスマートフォンの使い方、SNSの使い方等を各自がしっかりと考え、「自己指導能力」を育成してほしいとのお話もありました。

1日30分間、スマホを触る時間から勉強時間に変えることで(1日の勉強時間を4時間とすると)3年間でおおよそ4か月半もの勉強時間を作ることができます。スマホとの付き合い方をしっかり考えていきましょう。

 

ガイダンス⑦ 保健部より

保健部からは養護教諭の今村先生より睡眠と朝食についてのお話がありました。

毎朝必ず朝食をとり、週末も平日と同じくらいの睡眠時間を意識してきちんとした生活習慣を確立してほしいとのことでした。

最後にはトイレ掃除のしかたについても指導があり生徒たちはメモをとりながら話を聞いていました。

 

ガイダンス⑧ 校内マナー講座

生徒指導部の吉永先生よりマナーについての様々なお話しがありました。

通学、スマホ、事務室の利用、売店の利用、教室移動、欠席届、落とし物の観点で基本的なマナーを中心にお話しがあり、生徒たちは「東稜生の心得」や「新入生の手引き」に線を引きながら大事なポイントをチェックしている様子でした。

 

ガイダンス⑨ 教育相談部より

教育相談部長の吉村先生より最近新たな生活が始まったばかりの新入生に対して、生活面や体調面、気持ちの面でのお話しがあり、しっかりと体力をつけ生活習慣を確立し、力まず適度にマイペースに過ごそうというアドバイスがありました。

またカウンセラー室の使い方の説明もありました。最後に言動行動をとる前に相手のことをしっかり考えてほしいとのお話しがありました。

 

ガイダンス⑩ 国数英学習法

ガイダンスの最後として、国語・数学・英語の3教科についての学習法について各教科の先生よりお話しがありました。何のために学ぶのかを考えながら予習・授業・復習のサイクルを意識して勉強していきましょう。

登校指導(2021/4/12)

登校指導(2021/4/12)
4月12日(月)新学期のはじめにともない、登校指導を行っています。
春の全国交通安全運動期間中でもあります。
今回の全国の重点目標は「子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保」「自転車の安全利用の推進」「歩行者などの保護をはじめとする安全運転意識の向上」の3つ。
交通ルールを守り安全な登下校を心がけましょう。

2年学年集会

2年生学年集会では、学年主任より「考える」「行動する」ことが成長の鍵である。クラス替えで不安な人もいるかもしれないが、みんな味方なので思い切って色々な事に挑戦しよう。という話がありました。

学校の中核として頑張っていきましょう!にっこりキラキラ

体育大会選手決めのための説明会

体育大会の選手決めを行うために、体育委員など各クラスの代表者が集まり、今年度の種目の内容を確認しています。

選手決めがスムーズにいくようにみんな集中して説明を聞いていました。みんなで体育大会を盛り上げていきましょう。

体育大会選手決め(LHR:全学年)

体育大会選手決め(LHR:全学年)(2021/4/9)

体育委員を中心に各クラス選手決めを行いました。体育大会は5月1日(土)(雨天中止)に開催予定です。テーマは【再起~巻き起こせ!東稜の嵐~】昨年できなかった分も含め、みんなで協力して体育大会を盛り上げていきたいという気持ちから、生徒に募集したテーマを参考に生徒会で設定されました。

新入生ガイダンス(1年生)(2021/4/9)

新入生ガイダンス(1年生)(2021/4/9)

1年生3限と昼休み・掃除を挟んで、4・5限は「新入生ガイダンス」を行いました。東稜生としての生活をスタートさせるための心得について、たくさん話を聞くことが出来ました。

ガイダンス(1)校長訓話(紫藤校長先生)

紫藤校長よりまず東稜の「稜」の漢字の意味、校章、校訓の説明がありました。また紙を見せながら「凡事徹底」「一回一動作」「三点固定」の三つの言葉についてのお話しがあり、生徒たちはしっかりメモを取っていた様子でした。本校の5つの行動目標の中の1つ目にある挨拶について、始業時の「おねがいします(7文字)」と終業時の「ありがとうございました(11文字)」のセブンイレブンでいきましょうというお話もあり、生徒の印象に残っていたようでした。

ガイダンス(2)学年団紹介・校訓校歌

学年団一人ひとりの自己紹介と校訓校歌の紹介を行いました。2年前の卒業式での先輩方の校訓唱和の映像も見ました。学年主任の森田先生からは、1年生全員が体育館に5分前に集合したことに対するお褒めの言葉とともに、挨拶をしっかり頑張ってほしいという激励が飛んでいました。

校訓校歌について(伊勢崎先生)

出身中学校の校訓を思い返す様子

心の中で校訓を叫び、校歌を歌っています。

ガイダンス(3)研究企画兼情報管理部より(竹中先生)

お昼休みをはさみ、午後からはまず研究企画兼情報管理部主任の竹中先生よりお話がありました。東稜高校の指導方針等の紹介に重ねて様々な言葉を生徒に紹介されました。「授業第一主義」「生き方在り方を育てる」「心温かきは万能なり」「何をしてもらうかではなく何ができるか」「(高校生は)守られる側ではなく守る側」「素直さは知性」「大切なのはこれからどう生きていくか」等々。スマホとの付き合い方を考える、生活習慣を整える、努力の見える化をすることも大事だというアドバイスもあり、生徒たちは様々な言葉をメモしていたようでした。

ガイダンス(4)進路指導部より(林先生)

進路指導主事の林先生から3年間を見通してのお話しがありました。生徒たちは昨年度の3年生の受験報告と合格体験記を見て、これからの生活の在り方や自分の目標とする進路実現に向けて何を頑張っていきたいかを考えていた様子でした。本校校訓である「自律自興」、「一点突破」を基にしたお話では、自律は生活の土台でありこれが身につくことで成績は伸びると激励されていました。いち早く中学生気分を抜き、東稜生として3年間東魂で頑張りましょうという言葉が最後にありました。

ガイダンス(5)教務部より(藤原先生)

本日の最後のガイダンスでは教務主任の藤原先生より学習、成績、進級についてのお話しがありました。古文の話のひとつとして昔は十二支が時刻と方角に使われていたとのお話があり、生徒たちは興味津々で耳を傾けていました。勉強をする理由は今の社会で生きていくためであり、AIの発達や先が読めないこの世の中を生き抜いていくために必要な生きる力を磨こうというアドバイスもありました。

 

3年学年集会

本日1時間目に、体育館において、3年生の学年集会が行われました。

年度のはじめにあたってのお話がありました。

木田学年主任の講話

今年度の3年生の最大の目標は、進路実現である。進路実現に向けて、粘り強く、愚直に努力をやり切る1年生であってほしい。

3年生も昨年後半から伸び始めてきている。今後も努力を怠らないでほしい。3月1日の卒業式の日に東稜高校で頑張って「よかった」と言えるようにしてほしい。この場合の「よかった」はただ単に楽しかったということだけでなく、努力して伸びた達成感を味わって欲しいと言うことである。途中、悩みや苦悩など紆余曲折があると思うが、進路実現への歩みを止めることなく努力し、これ以上ないと思えるぐらいの努力を期待したい。光陰矢のごとし。3年生の1年間はあっという間である。

最後に3点伝えておきたい。

①生活を整えること

 規範意識、時間の厳守など学力に直結する。また社会人としても必須の能力である。その立ち居振る舞いが受験で通用するのか常に意識した行動を

②スマホとの付き合い方

 学習時間を伸ばし、成績を伸ばすための鍵である。自己点検をしてほしい。

③授業・課外を頑張ること

 授業や課外に集中して欲しい。これが第一である。また自分の可能性を狭めてしまうような学習が行わないこと

みんなで頑張ったと言い合える卒業式を迎えましょう。また立派な社会人になって欲しい。

登校指導(2021/4/9)

登校指導(2021/4/9)
4月9日(金)新学期のはじめにともない、登校指導を行っています。
春の全国交通安全運動期間中でもあります。
今回の全国の重点目標は「子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保」「自転車の安全利用の推進」「歩行者などの保護をはじめとする安全運転意識の向上」の3つ。
交通ルールを守り安全な登下校を心がけましょう。

第34回入学式 頑張れ!34期生!!

4月8日(木)午後2時から、本校体育館において、第34回入学式が行われました。「自律自興・一点突破を胸に高校生活が充実したものになるように努力する」という新入生代表挨拶の力強い言葉が、印象に残りました。

 新入生の皆さんの高校生活が充実したものになることを心よりお祈り申し上げます。

新入生入場

国歌斉唱(今回は新型コロナウイルス感染防止のため歌唱を全員で聴く)

開式

 

校長式辞

新入生代表挨拶

 

閉式

式後の行事

保護者代表挨拶

子供たち一人一人が「なりたい自分」になれるようご指導をよろしくお願いします。

管理職紹介

担任紹介

学年主任挨拶

修学旅行についての説明

新任式・始業式

 

本日10:45分から本校体育館において、新任式・始業式が行われました。

新転入者代表挨拶 池邊事務長先生 

清々しい挨拶を受けて、素晴らしい学校だと思いました。学校のスローガン「自律自興」「一点突破」を胸に転入者全員、東稜高校の発展のために頑張ります。

生徒代表歓迎の言葉 村枝生徒会長

生徒一同、先生方を心待ちにしていました。東稜高校は、全員「自律自興」「一点突破」を常に意識して、生徒一丸となって学びう合う学校です。規律正しく、明るく充実した学校となるように頑張っていきますので、よろしくお願いします。

式辞 紫藤校長先生

・今年度も、職員みんなが担任、担当という気持ちでチーム東稜として皆さんを指導します。今年度も「凡事徹底」がテーマです。当たり前のことを当たり前に頑張りましょう。特に5つの行動目標の実践に磨きをかけて欲しい。特に授業の前の「オネガイシマス」授業の終わりの「ありがとうございました」この7文字と11文字即ち7-11(セブン・イレブン)は特に大切です。その際の礼にも気持ちを込めて欲しい。和の作法に「一回一動作」というものがあります。礼をしてから言葉を発すようにすることが肝要。

・また年度初め、明確な目標を立てて欲しい。そのときに目標から逆算することが大切。

・3年生は、最後まで粘り抜いて欲しい。2年生には中心学年として積極的に物事に取り組み、東魂を身につけて欲しい。

・最後に「ワンピース」について。この物語の根底には、仲間を大切にするヒューマニズムが流れている。本校にも、このような精神が校訓で謳われている。とても大切な精神である。1051名みんな仲間です。この精神を大切にして、高校生活が充実したものとなるようにしてほしい。

最後に健康管理の徹底を。皆さんにとってこの1年が充実したものになることを望みます。

教務主任 藤原先生

生きる力は、時代によって異なる。現代におけるそれは、情報化・グローバル化の中で、思考力・判断力・想像力である。これを身につける最良の手段は、学校生活を一生懸命に頑張ることである。皆さんの真摯な学びの姿勢に期待したい。

 

進路指導主事 林先生 (各部連絡)

「感謝無くして成長なし」3年生には、後の人生に大きく影響する1年となる。大いなる努力を期待したい。また多くの先生方に、見える部分、直接見えない部分をお世話になる1年でもある。挨拶をはじめとした5つの行動目標の徹底を望む。

2年生には、中心学年として、学校を牽引して欲しい。新入生は君たちの背中を見て育つ。

学期のはじめにあたって、自己を振り返り、目標を立ててより良いスタートを切って欲しい。皆さんのサポートに全力を尽くす。共に頑張ろう。

生徒指導主事 村本先生(各部連絡)

今年度は、マナーの向上とスマホとの付き合い方を中心に指導を進めていく。特にマナーについては、自分でTPOに応じて判断し、最適な態度・行動がとれるようになって欲しい。自ら正しいマナーを身につけ、その言動で他人から信頼される人となって欲しい。最後に交通事故には十分気をつけること。君たちには被害者にも加害者にもなって欲しくない。

 

登校指導(2021/4/8)

登校指導(2021/4/8)
4月8日(木)新学期のはじめにともない、登校指導を行っています。
春の全国交通安全運動期間中でもあります。
交通ルールを守り安全な登下校を心がけましょう。

書道部の春、始動!!

4月3日(土)青空が広がる中で、パフォーマンスの練習を行いました。昨年はコロナ禍に伴い、新入生に向けた披露がかないませんでしたが、今年はようやく披露できるという感慨や歓迎の思いを部員一同紙面にぶつけたいと思います。

 

 

 

【高文連】麦わらの色紙たち(2021/4/3)

【高文連】熊本地震から5年 復興記念展 集う!麦わらの色紙たち(2021/4/3)

4月3日(土)県立美術館本館で、「熊本地震から5年 復興記念展 集う!麦わらの色紙たち」及び「開館45周年 感謝を込めて魅せます!美術館コレクション」の開会式が行われ、高文連事務局から出席しました。蒲島知事のあいさつ、テープカットが行われ開幕しました。

「麦わらの色紙たち」は6月20日(日)まで、「美術館コレクション」は6月27日(日)まで行われます。(写真掲載の了解を得ています。)

 

部活動、頑張っています!(2021/4/2)

春休み期間中、多くの部活動生が登校し、部活動に取り組んでいます。笑う晴れ

本日は風が強く、グラウンドの砂が舞う中、声を出し、汗を流す姿が見られました。

吹奏楽部は新入生勧誘のためのポスター等を作成していました。

生物部はセンサーカメラを設置し、定点調査を行っています。

令和3年度(2021年度)新規原付通学生「実技講習会」を開催しました

令和3年度(2021年度)新規原付通学生「実技講習会」を開催しました(2021/4/2)

4月2日(金)9時から本校において、令和3年度新規原付通学生10名を対象とした実技講習会を実施しました。原付の基本的な取扱いと、基本的運転技術の練習を行い、交通安全意識の高揚を図りました。