船高日記

船高日記

梅雨の晴れ間の「学びの森」から

6月も残りわずか、いよいよ7月がやってきます。

「がくあじさい」が涼やかに、学びの森近くの銀木犀の木陰には「ねじばな」が咲いています。

【野球部】野魂 ~Field Soul~ Season1 Vol 5 見習うべき姿!

 こんにちは!!御船高校野球部です!!

 6月24日(土)は大分中津東高校さんと練習試合を行いました。結果は◆―●と負けてしまいましたが、とても学びの多い試合となりました。

 大分中津東高校さんの選手たちは、一つひとつのプレーに対してしっかりと根拠を持ち、自分が次に行うプレーを声に出して周囲に確認をしていました。攻守交代も駆け足で行い、私たちの守備が終わって全員がベンチ内に入る前に守備についているなど、キビキビとして姿がとても好印象でした。

 私たちは人数が少ないので、どうしても準備に時間がかかります。次の試合では、試合で使用する個人の持ち物を入れるカゴを準備し、探し物の時間を短縮してプレーに集中できるよう工夫を行います。いよいよ夏の大会も迫ってきたのでで、ケガのないよう頑張ります! 

“それでは皆さん試合開始です。プレイボール!!”

今日のワンプレー(選手たちの感想)

「大分中津東高校さんのようにオンとオフのメリハリをしっかりして、次のプレーに集中して活躍します!」

反撃の狼煙となる須藤龍斗(3年)の二塁打!

 

【少林寺拳法同好会】九州総体 大会報告

少林寺拳法同好会は、6月17日(土)18日(日)に熊本市総合体育館で、全九州高等学校体育大会に出場してきました。

結果は

<女子単独演武>予選通過→決勝7位

<女子組演武>13位

女子単独演武は県総体で優勝しているため、7月21日からの北海道・旭川で行われるインターハイ(全国総体)に出場が決まっています。今回の結果を糧に全国での決勝進出を目指して、これから来たる暑い夏もがんばっていきたいです!

 

また組演武の2人も昨年の9月から少林寺拳法を始めたのですが、3月には全国選抜にも出場し、今回も九州大会まで出場でき、貴重な経験を通してたくましく成長してくれています。

 

少林寺拳法はなかなか聞きなれない武道ですが、だからこそ初心者でも練習の分だけグングン成長して、九州大会や全国大会も今からでも目指せる競技です!

少しでも興味が湧いたらぜひとも見学に来てみてください。月水金に剣道場で活動しています。

 組演武

先輩からのメッセージ

5月29日から6月23日の今日までの4週間の教育実習が終了しました。

生徒のときとは違う体験ができ、教員の大変さ楽しさが実感できる4週間になりました。

御船校生の一人の先輩として、一つだけ皆さんに伝えたいことがあります。

人に胸を張って頑張ったと言えることをしてほしいと思います。部活でも勉強でも趣味でもなんでも構いません。いつかその頑張ったことが自分に返って来るときが来ます。人生一度きりです。高校生だからこそできることにチャレンジしてください。私は15年間続けてきた水泳を今年で引退します。苦しい時期もたくさんありましたが今まで続けてきたことに後悔はありません。むしろ水泳のおかげで自分の人生が変わったと思っています。11月にあるOWSの日本選手権が私の引退レースです。

皆さんは何かに死ぬ気で打ち込んだことはありますか?

これから皆さんは就活や受験などに向けて準備が進んでいくと思います。自分の強みは社会に出てからも役に立ちます。高校生のうちにたくさんの経験をしてください。御船高校で良かったなと思えるような学校生活を送ってください。感謝の心も忘れずに。

自分の母校で実習ができたこと大変嬉しく思っています。これからの皆さんの活躍を期待しています。

頑張れ船校生!!

電子機械科アームロボット講習会

6月22日(木)電子機械科3年生の生徒を対象とした、アームロボットの講習会が行われました。本日で3回目の実施となる講習会で、生徒のみなさんも少しづつロボットの操作方法を理解し始め、操作プログラムを頑張って製作していました。

【野球部】野魂 ~Field Soul~ Season1 Vol 4 絶不調・・・

 こんにちは!!御船高校野球部です!!

 6月17日(土)は芦北高校さん、18日(日)は牛深高校さんと練習試合を行いました。芦北高校さんとは0-9、1-8、牛深高校さんとは1-3と3連敗という結果に終わりました。最近の試合では守備でのエラーやミスが少なかったのですが、今回は自分たちの弱点が出てしまいました。24(土)には大分中津東高校さんと対戦するので、今回のミスが出ないように練習を頑張ります!

 22日(木)には夏の大会の抽選が行われるので、いよいよ対戦相手が決まります。KAB(熊本朝日放送)さんで午後2時53分から生中継される予定なので、ぜひご覧ください!応援よろしくお願いします!

 “それでは皆さん試合開始です。プレイボール!!”

今日のワンプレー(選手たちの感想)

「同じミスを繰り返さないように、できることを再確認して練習に取り組みます!」

【電子機械科】工業基礎を行いました。

毎週月曜日は、電子機械科1年生の授業「工業基礎」がある日です。

1年生は全員が実習服に着替えてものづくりや実験、実習を行います。

先日、九州工科自動車専門学校からいただいたやすりもここで活用させていただいています。

ただの丸い棒から手を加えることで新たな製品が出来上がります。

来週の完成が楽しみです。

【華道部】6月19日の活動

本日の花材はバラ、センジュギク、アゲラタム、スモークグラス、トクサです。

花に合わせて、器も選びます。

【電子機械科】養蜂はじめました。

電子機械科3年生の課題研究の中で、「養蜂」への取組をはじめました。

御船町在住で趣味で養蜂をやられている方からご協力をいただいて実施することができました。

吹奏楽部です♩

6月15日 平成音楽大学ブラスオーケストラ2023出演(県立劇場)

 

6月17日 チャリティーコンサート出演(新市街)

 

 

貴重な経験をさせていただきました!

次は、吹奏楽コンクールに向けて精進してい参ります!

懐かしの教室で

先日、1組向けに教育実習生との座談会が開催されました。

4年前、自分が学んだ教室で、今度は実習生として生徒と進路の話をするのは

大変感慨深いものでした。

 

【野球部】野魂 ~Field Soul~ Season1 Vol 3 完勝!

 こんにちは!!御船高校野球部です!!

 6月10日(土)は、真和高校さんと練習試合を行いました。

 スタメンがケガ等で出場できずベストメンバーとはいきませんでしたが、8-5と勝利を収めることができました。攻撃は序盤から打線がつながり、得点を順調に重ねることができました。守備ではエースの田中(御船)が完投、15奪三振と奮闘しました。サインの間違いやエラーなどまだまだ改善することはあるので、次の試合もしっかり頑張ります!

 先日の練習で夕日がきれいだったので、思わず撮影しました。雨が多くなるので、貴重な晴れの日を大切に頑張ります!

“それでは皆さん試合開始です。プレイボール!!”

今日のワンプレー(選手たちの感想)

「自分たちのミスからピンチになって失点したので、ミスをしてもカバーできるように練習を頑張ります!」

【華道部】6月12日(月)の活動

総文祭も終わり、先週から1年生のみの活動が始まっています。

本日の花材はヒマワリ、ギボウシ、スプレーカーネーション、ラビットテールです。

各々の感性で作品を仕上げています。

教育実習生、授業に奮闘中です

5月29日(月)より御船高校に4名の教育実習生が教育実習を受けています。

短い人で2週間、長い人で4週間の教育実習生の一人が本日研究授業を行いました。

この日は電子機械科2年B組で「工業情報数理」という教科で論理回路について学習を行いました。

先生方もたくさん見に来られ、沢山のアドバイスをいただきました。

この教育実習の経験を今後の人生に生かしてほしいと思います。願わくばぜひ教師を目指してください。 

【テニス部】総体終了、新チーム始動!

5月27日(土)~6月5日(月)、熊本県高校総体テニス競技大会が開催されました。御船高校テニス部も男女個人戦・団体戦に出場し、女子団体戦で見事ベスト8に進出しました。御船高校テニス部の生徒全員が日頃の練習で培った技術力・体力・精神力・チームワークを発揮し、プレー・応援・審判など全ての面において一生懸命に頑張りました。高校総体までテニス部を引っ張ってくれた3年生の皆さん、大変お疲れ様でした。そして沢山の感動をありがとうございました。今週からは1・2年生の新チームが始動しています。夏の学年別大会に向けて、一生懸命に頑張りますので、今後も応援をよろしくお願いします。

【野球部】野魂 ~Field Soul~ Season1 Vol 2 いざ、美里大会へ!

 こんにちは!!御船高校野球部です!!

 6月3日(土)に第42回宇城地区高等学校野球美里大会が開催されました。雨で1日順延しましたが、当日は快晴に恵まれ、野球日和となりました。

 御船高校野球部は部員が不足しているので、近隣の甲佐高校さん、矢部高校さんとの合同チームでの出場となります。初戦は宇土高校さんでしたが、結果は1―3の敗戦となりました。昨年も宇土高校さんと対戦しましたが、10点以上取られての敗戦でした。負けはしましたが、着実に力がついて来ています。夏の大会も合同チームでの出場となりますが、応援よろしくお願いします!!

 “それでは皆さん試合開始です。プレイボール!!”

今日のワンプレー(選手たちの感想)

「チャンスで打てなかったので、次は必ず打てるよう練習を頑張ります!」

なりたい職業を目指して。

6月7日(水)に3年生の進路別学習が行われました。進学・就職・公務員と希望に分かれての講座でした。

 

公務員講座では、受験対策と職種説明を行いました。

受験対策としては専門学校公務員ゼミナール様にご来校いただき、模擬授業を行っていただきました。生徒たちは公務員受験独自の解き方を学びました。

職種説明では、国土交通省九州運輸局様と自衛隊宇城募集案内所様にご来校いただきました。特に自衛隊は本校の卒業生からも説明がありました。

 

公務員に合格するためにはまず一次試験に合格することが必要です。生徒1人1人の夢実現に向けて、また一歩前進できたのではないでしょうか。

一日お疲れ様でした

 

今日は「進路の日」

 

 

 

終日、学力診断テストを受け、講演を聞き、

それぞれの進路実現に向けて意識を高められたのではないでしょうか。

 

生徒も疲れただろうな。

と思いながら空を見ると、とても気持ちのいい五月晴れでした。

梅雨の合間に見える晴れ間を言うそうです。

 

 

 

体育祭や総体・総文祭、中間考査…と忙しくしていた生徒たちも

今日の帰り際の後ろ姿は心なしか晴れやかに見えました。

 

お疲れさまでした!

また明日から頑張ろう船高生!

 

 

基礎力診断テストが行われました。

本日は基礎力診断テストと講演会が行われました。

 

1限目から5限目まで行われたテストでは、普段から生徒たちが取り組んでいる問題集で、各々身につけた力をしっかりと発揮していました。今年の基礎力診断テストは全学年同じ日に行われたため、学校全体が静かな雰囲気に包まれており、良い流れを感じました。今後もこの良い流れを継続してもらえると嬉しいです。

 

6限目と7限目は2年生に対して講演会が開かれ、特進クラスは教室でベネッセの方による講演、2組からB組までは体育館で御船町地域おこし協力隊の方による講演を拝聴しました。

 

 

6月全校朝会が実施されました。

8:30より体育館で全校朝会が開かれました。ここ数年は、放送を使った教室での朝会でしたが、ようやく全学年そろった朝会ができました。生徒会から、高校総体・総文祭へのねぎらいと期末考査に向けて見通しをもった学校生活に送ることへの話がありました。次に選挙管理委員会から、生徒会選挙に向けての取り組みについて話がありました。久しぶりの体育館での全校朝会でしたが、司会者、発言者ともに落ち着いた対応ができていましたし、全体の聞く態度もよかったと思います。

【華道部】総文祭報告

6月2日(金)、3日(土)の2日間、華道部の3年生3名と1年生1名が、熊本県立劇場で行われた総合文化祭で生け花作品展示を行いました。

作品は当日朝から制作します。事前に練習を重ねて、本番に臨みましたが、イメージ通りに行かないことも。しかし、そこは何とか工夫して乗り越え、無事作品を完成させていました。

3年生はこれで引退となります。これまで本当にお疲れさまでした。

そして、1年生はまた2年後の展示の機会に向け、これからの活動を頑張ってほしいです。

 

 

食物部の昼ごはん

 今日は総体・総文祭が始まり、2時間授業でした。放課後に食物部ではピザ作りをしました。3年生部員は今日で引退です。3年生部員はコロナ禍のために調理活動ができないことも多かったのですが、今年度4月からの活動では、思い残すことがないよう楽しく調理ができました。来週からは1・2年生のみの活動になります。

部活動頑張っています!

今週末の総体、総文祭を前に毎日、各部活動が練習に励んでいます。

写真部ではその様子を記録しています。

今日は総体前の調整練習中の水泳部、バスケットボール部、卓球部、

そして生物部等を撮影させてもらいました。各部活動の皆さんの健闘を祈っています!

人権教育実施

7限目LHRで、1・2年生は『SNSと人権尊重』、3年生は『自己受容の方法として、「自分らしさ」とは何かを考え、長所・短所を含めた「自分らしさ」に目を向ける』を題材に人権教育を行いました。

【野球部】活動報告

日曜日に熊本農業高校と練習試合を行いました。

写真は練習試合に負けてミーティングをしている様子です。

今日の負けを明日以降の勝利につなげてくれれば良いと思います。

夏の大会まで残り約1か月!頑張れ船高野球部!!

【野球部】野魂 ~Field Soul~ Season1 Vol 1 密着取材!?栄光への道!輝く高校球児!

 こんにちは!!御船高校野球部です!!

 今年は1年生が5名入部してくれ、御船高校野球部は総勢9名となりました。これから、日々の練習風景等をUPしていく予定ですが、記念すべき1回目はKABさん(熊本朝日放送)に取材をしていただいた様子をお届けします。

 毎年、夏の大会前になると「出場校の横顔」と題し、各高校の紹介映像が放送されます。5月27日(土)は、その取材がありました。好天にも恵まれ、私たちのプレーを余すことなく撮影していただきました。放送日が決まったらお知らせするので、ぜひ私たちのカッコいい(?)姿をご覧ください!

 応援よろしくお願いします!! 

“それでは皆さん試合開始します。プレイボール!!”

今日のワンプレー(選手たちの感想)

「初めての取材は緊張しましたが、放送が楽しみです!絶対録画します!!」

ICT職員研修を実施しました

ICTを効果的に活用した協働学習により主体的・対話的で深い学びを実現するとともに、指導と評価の一体化を目的とする観点別評価を実施して授業改善に繋げるため、先生たちが5人の班に分かれて1人1回ずつ班員全員が先生として実践的な校内研修を実施しました。わかりやすい授業を進めるために、先生たちも研修会を開き頑張っています。

中間考査最終日の食物部

 今日は中間考査の最終日でした。食物部では、考査を終えてお昼ごはんに

チャーハン作りをしました。

 「テスト勉強を頑張ったので、おなかがすきました!」と笑顔で試食していました。

令和5年度県高校総体・総文・ものづくりコンテストの推戴式

 令和5年5月26日(金)本校体育館で、令和5年度県高校総体・総文・ものづくりコンテストの推戴式を行いました。学校長から旗手の選手に校旗を授与し、女子バレーボール部の主将が選手宣誓を行いました。

大会に出場する生徒の皆さん、頑張ってください。

 

生物部のメダカに赤ちゃんが生まれました

生物部で飼育中のメダカたちが、最近どんどん卵を産んでいます。

先日40個以上の卵を採集し、毎日成長を観察していました。よく見ると、卵の中に目や背骨が見えます。じっと観察していると、ときどき卵の中でグルッと回転することもあります。

そして今日、ついにたくさんの元気な赤ちゃんが生まれました。

まだとても小さいですが、一生懸命泳いでいます。

大人のメダカに成長するまで、生物部で大切に育てます。

 

生物部は、一緒に生き物の世話をしてくれる部員を募集しています。

興味がある人は顧問までお気軽に声をかけてください。

御船高校体育祭

快晴の下、体育祭がスタートしました。

Take Your Chance ~一人一人がオリジナルの花を咲かせよう~

船高生のみんな、存分に楽しみ、奮闘してください!

午前の部が終了し、午後の部は演舞からのスタートです。

美しく完成度の高い演舞で、体育祭に花を添えてくれました。

メインイベントの天神リレーは、とても盛り上がりました!

優勝は青団。おめでとう!!

生徒たちの生き生きした表情に、頑張りに感動しました。最後の校歌斉唱も良かった。

素晴らしい体育祭でした。

 

体育祭が延期になりました。

こんにちは!

 

5月13日(土)に予定されていた体育祭は、

生憎の雨で5月16日(火)に延期となりました。

ご来場いただく予定のあった皆様には、申し訳なく残念に思っています。

 

しかし、生徒たちの熱は上がるばかりです!

本日は体育館・武道場で、校歌斉唱や行進などの練習を行いました。

各団の団結力は増し、時に武道場が揺れるような声量で練習をしていました!

(写真は行進練習中)

励ましあい、競い合い。

「みんなで勝利を掴みにいくぞ!」という想いを感じます。

 

16日(火)は全プログラム行われる予定です。

当日ご来場いただける皆様はお気をつけて御来校ください。

生徒たちの雄姿をお楽しみに!

 

書道パフォーマンス撮影本番

5月7日、書道パフォーマンスの撮影を行いました。

7月に開催される「全国高等学校書道パフォーマンス選手権大会(通称:書道パフォーマンス甲子園)」へ応募するためです。全国から100校を超える高校が応募し予選(映像による審査)が行われます。

7月23日愛媛県で行われる本戦に出場できるのは九州で2校、全国から20校と狭き門です。

書道部は、書く言葉の選定、文字の美しさ、作品構成、書き姿の美しさ、演技の構成、すべてを高められるようGW返上で練習に励みました。(ネタバレ防止のため、作品はアップできません)人事を尽くして天命を待つ。予選の結果は6月半ばです!

保護者の皆さま、本日は応援、観覧いただきありがとうございました。

 

体育祭の団長任命式と結団式がありました♪

こんにちは!

今日は、午前中から3年ぶりのスポーツテストがあり、その後任命式と結団式が行われました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめはスポーツテストの疲れが見えていましたが…

 

団ごとの活動が始まると、学年の垣根を越えて一生懸命に取り組む姿や、笑い声が溢れました♬

 

最後は全員で校歌を練習。

3年間のコロナ禍で、声を出して歌う機会が少なかったので今日は歌詞カードを確認しながら練習しました!

 

各団どのようなチームになり、どこが優勝するのか…

これから楽しみです!!がんばれ船高生!!

華道部に新入部員が入りました!

今日は華道部の活動日です。

新入部員も入り、今日は先生から活け方の基礎を教えていただきました。

3年生も各々の感性で作品を仕上げつつ、総文祭にむけて構想を練っていました。

華道部では新入部員を募集中です。

興味のある人はぜひ活動を見に来てください!

久しぶりの調理実習

 2年芸術コースの家庭総合の授業で調理実習をしました。献立は、米飯、味噌汁、肉じゃがです。コロナ禍以前の形式で、4人組で調理して試食しました。久しぶりの調理実習で、みんな笑顔で楽しく取り組んでいました。

 

本校に「やすり」を提供いただきました。

本校の電子機械科では、様々な実習を行っています。

その中の一つに「やすり」を使って手仕上げで文鎮を作る実習があります。

このたびその実習で利用できる「やすり」を九州工科自動車学校 様より提供いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部で30本ほどあります。大変ありがとうございました。

また、本校には多くの生徒が自動車等に興味があります。

いろいろと話をさせていただき、可能であれば自動車整備の実習等を見学させていただく機会を頂けそうです。

これでまた一つ、学習の充実や進路決定につながる取り組みが出来そうです。

ちなみに、本校で作っている文鎮です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんも、本校でものづくりに励んでみませんか?

(電子機械科)電気自動車を作っています

木製電気自動車の製作中です。

とりあえず動くところまでは行きました!

完成して、問題点を見つけて、解決方法を考えて、作り直しての繰り返し中です。

作っている時間も試走している時間も楽しい限りです。

今は、切れすぎるハンドルをどうやってなめらかに出来るか研究中。

完成したら多くの人に試乗してもらいたいですね!

図書館オリエンテーション

 1学年の全クラスが図書館でオリエンテーションを行いました。司書の先生から説明を聞き、図書館内を探索して好きな本を選び、生徒全員が本を借りました。御船高校の図書館はとても充実しています。3年間でたくさんの本と出会ってほしいですね。

 

体育祭演舞 練習頑張っています!

5月13日土曜日に予定しております体育祭に向けて、2、3年生の有志の生徒が演舞の練習に励んでいます。本番まであと1ヶ月弱。さらに磨かれていく演舞が楽しみです。

土曜日も休み返上で、練習です!

皆様のお越しをお待ちしております!

部活動紹介が行われました

新入生を迎え、4月14日2・3年生の部活動生徒が中心となって、各部活動の紹介が行われました。

体育も文化も盛んな学校は勢いがあります。ぜひ3年間邁進できることを見つけ、輝く高校生活を送ってほしいと願います。

 

令和5年度 入学式

令和5年 4月10日(月)に入学式が行われました。

新入生入場

入学許可

本年度の新入生は185名です。

 

新入生代表宣誓

堂々と宣誓の言葉を述べていました。

 

新入生のみなさんこれから一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。

新任式が行われました

令和5年4月10日、新任式が行われました。

この度、校長先生をはじめ18名の先生方が着任されました。

これからよろしくお願いいたします。

転退任式が行われました。

3月29日(水)、転退任式が行われました。

本年度、16名の先生方がご転出、ご退職となりました。

昨年はリモートだった式も、今年は体育館で対面にて行われました。先生方からの熱いメッセージや最後の講義に、皆熱心に聴き入っていました。

先生方、これまで本当にありがとうございました!

  

 

旋盤作業実技講習会

熊本県ものづくりコンテストに向けて旋盤作業の実技講習会が開催されています。県下11校が参加されており、終日、課題への取り組みが行なわれています。

少林寺拳法同好会 全国選抜大会出場

3月24日(金)から香川県の善通寺市で、少林寺拳法の全国選抜大会が行われ、本校からも1年生3名が出場してきました。

結果はみんな予選敗退でしたが、練習の成果による成長はしっかりみられました。

この経験を次に活かして、夏のインターハイ(in北海道)に向けてさらに練習をしていきたいと思います。

少林寺拳法同好会は随時部員を募集してますので、興味のある人は一緒に楽しく練習しましょうにっこり