鹿農日記

防災避難訓練を行いました

本日6限目、防災避難訓練を行いました。
今回は地震が発生し、その後火災が発生したとの想定です。

訓練地震発生の放送とともに、生徒は机の下に。
その後、火災の発生が告げられ、避難の開始です。
 
 
今日の避難場所は体育館です。
避難が完了し点呼が終了するまで、4分30秒ほどかかりました。
ちょっと遅いです。

体育館では、消防署から講評をいただきました。
 
・実際に避難する際は、訓練の3倍程度の時間がかかる
・地震発生時は、まず落ち着くことが大切
・落下物等に気をつけ、履き物を履いて避難する
・火災時は煙に気をつける
・ハンカチを口に当て、腰を低くして煙を吸わない
などのアドバイスをいただきました。

その後、(株)ビルテック様より消火器の使い方の説明を受けました。
 
・消火器は初期消火のみに有効である
・室内で使う場合は、火元に直線で近づき、避難経路を確保する
・油火災の場合は、近づきすぎると延焼させてしまう
など、実践的なアドバイスもいただきました。
 
地震や火災は、いつ襲ってくるかわかりません。
日頃から意識を高くし、自分の命や周囲の人の命を守りましょう。